『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2012/09/04 19:07:52|自転車
タイヤが?

タイヤが凄い事に、、やはり汚れてしまった。
まだタイヤ履いたばっかりなのだが、先週末のオンロードツーリングで雨にやられた。。。
ブレーキは今ではほとんど見受けられないであろうカンチブレーキ。
普段でもブレーキの効きが悪いのだが雨走行時は笑ってしまうくらい効かないです。
雨にぬれブレーキーシューが削れリム・タイヤに付着、まるで泥洗顔のグレー色(左写真)
このままにして置くと浸みこんで落ちなくなってしまうので、昨日洗いまくりました(右写真)


このタイヤは大事に保管しなくてはいけないので、近いうちに古いタイヤに履き替えてしまおう








2012/08/27 20:48:28|自転車
この青さ

モーターサイクル熱が覚めてはいない状態だが、少しでも自転車乗っておかないと、、
で昨日は多摩湖周遊ポタリング。空と湖の青さはなんとも言えないカラーを出していた
遠くには奥多摩・秩父の山々が見える、、奥秩父あたり仲間が行っているかもです。


多摩湖周遊は意外と木陰があったんだね〜
それなりにスポーツ的人達のランナー・自転車はやはり多いようです。
周遊も3周半も廻ったりすると飽きるもんで、腹も空いたし思わずカレーが頭に浮かんできた
ハンドルは福生方面に向いていた。今週の福生の街中は静かさが戻っていた。
東福生の「アリババ」もちろんカレーライス!暑い時にカレーを食べる至福の時
久々に食べたが旨いに尽きる、やはり格別なお味。天下のコック長ですな〜ご馳走様
元気モリモリ、今週末のオンロードツーリングばっちりです。








2012/08/22 20:58:48|その他
涼を求めて奥秩父:追加2

前回の続きです
昔のバイク写真をさがしていたら26年前の写真があったので、「続く」としてしまいました。写真はYAMAHA:XS750(@)
仲間と日光へツーリングに行った時の写真(A)です。XS650は人気車種だったが750は今一不人気だったようで乗っている人ほとんど見なかった。
3気筒DOHC・シャフトドライブ・ダブルホーン・フロントダブルディスク・キックペダルの何でもついてるハチャメチャでしたが、キックでエンジンかけるのが私もそうだがマニアに受けたようです。デコンプは付いていない。(基本バイクは男ならキックスタートでしょ!B)ケッチン喰らうと痛いですがね〜
ノーマルだとフォルムがつまんないのでチョッパー?ドラッグ風スタイル使用にし、後に集合管マフラーに変更した(エキゾーストは紫色渋かった)この頃は40歳になったらハーレーを考えていたが、、そんな余裕はこの先なかったのだから、、数年後バイクを処分し現在に至っているのだろう。。。やはりバイク保管して置けばよかったな?どうにかタイムスリップできね〜もんかゃ?


2軒隣に幼馴染の同級生TBm氏が住んでいる。彼はバイク好きで旧車マニアでもある
HONDA:TL、YAMAHA:DT1、HONDA:CB750K2、YAMAHA:FT50ミニトレ他、数台所有していて、涙が出るような車種ばかり。私にとっては目・耳の毒だが、エンジンの音が聞こえたりすると、「あの音はCBだな〜」と耳がダンボになる。近いうち、また見学・エンジン音でも聞かせてもらいに行こう。
なんか血が騒いできたぞ〜
夢は膨らむばかりの自分が怖いのだが、いつの日かまた乗れる日がくるだろうか、、、いや来てほしい!
ついついモーターサイクルに跨る自分の姿を思い浮かべてしまうのだ。








2012/08/20 21:00:12|自転車
夏の空と雲
昨日はオンロードで走ってみた。2週間後はオンロードツーリングが控えているので暑い中、少しでも乗っておかないと、、、こりゃ〜またヤバイかも?しれない、のでほとんど平坦な川越・狭山サイクリングロードを5Hほどポタリング。
日差しは強いが桜の木の木陰を走れば涼しい、ほとんど人もいない道から見る夏の空・雲は1人占め!オンロード走行様に、26x1-1/2アメクロから、26x1-3/8オープンサイドへ今回ニュータイヤを履いてみた。赤のロゴがいいですね〜
スポーツサイクルのお店「アルプス」のロゴである。山仲間はアルプス自転車のランドナー・パスハンターを乗っていて羨ましいのですが、せめてもタイヤだけでもと思い5年程前に購入しておいたのです。

「アルプスサイクル」は神田にありましたが、2007年に残念ながら、多くのファンに惜しまれながら閉店してしまいました。ツーリング車の老舗、創業は大正からと言うのですから歴史をかんじます。

さて今度のツーリングは、、、少しでも「アルプスの世界」をタイヤだけだが感じたい。気分はアルプス!







2012/08/19 20:44:40|その他
涼を求めて奥秩父:追加

どうしても、、こればっかりは追加したくなりました。
山小屋にオフロードバイク!
ホンダTLM200R?は1985年くらいだろうかね
中々程度良く、タイヤは新品のキャラメルタイヤ
親父さんがエンジンかけたら、鳥肌が立った〜
2サイクルエンジンの音は最高である。。血が騒ぎます
少々広場で乗せてもらった。懐かしい感触+快・感である
2輪でも自転車ばっかなので、ライディングの取り回し・ウエイト感なんか全然忘れているではないか?
いやいや考えてみたらモーターサイクルは26年ぶりに乗った。
高校時代、自分はYAMAHAミニトレールGT80に乗っていたが、一つ上の先輩がYAMAHA:HT1をモトクロス使用にしていてモトクロスタイヤ・下から流れる美しいライン膨張管マフラーが装備されて、我が家に置きっぱなしの状態だった、、偶然にも高校では帰宅クラブだったので、即帰宅すぐ裏が山だったので山道を走り回れる良い環境の中にいたのだな。写真を探したが、この頃のバイクの写真がないのは残念だ。
続く