『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2012/09/09 15:50:03|自転車
富士五湖その5

まだ続きますが、、
さて河口湖から山中湖まで標高差150mほどまだ登らなくてはならない。天気も回復?富士吉田のシンボル金鳥居を過ぎ、富士見バイパス〜138号に合流。山中湖方面は晴れているようだ。。
左にある松の木を過ぎほどなく山中湖に到着。
うぉ!TM氏が湖畔で待っていてくれた。てっきり山中湖でセグウェイ乗って遊んでるかなと思っていたが、、、
彼は車での行程だが時間を合わせ、ここで待ち伏せしていたようです。久しぶりの再会は嬉しいものです。
本日、富士五湖巡りの旅はここで終了となる

さて1Hほど待てば雨と戦いながら、、、自走で来た仲間達が到着。
ま〜気が気ではない1日だったがこれも良し。
これで全員が揃いました。  まだ続きますよ








2012/09/07 21:04:58|自転車
富士五湖その4

続きです
西湖に到着すれば雲行きが、だいぶ怪しい感じとなってきた。花と湖の写真に納め、北側湖畔沿いの道を気持ち良く下っていれば、ポツリポツリと雨が、、、たちまち本降りとなった。
偶然にもN氏から連絡が入り、大月で雨が本降りで雨宿りとの事、私も河口湖長浜手前のトンネルの中で30分ほど雨宿り。リアルタイムでお互いの居場所の雨の状況が判るのもこの先の行程の参考になる。

雨も小雨になり河口湖湖畔沿いの感じの良い道を進めば、またもや雨、、、適当に雨宿りしながら河口湖大橋を右に見送り「御坂みち」で富士山駅方面へ、、、雨が止み晴れの気配がするではないか!
なんか忙しいハチャメチャな天気なのだ


 








2012/09/07 20:20:00|自転車
富士五湖その3

続きです
交通量も多くなって来た国道から横に入れば精進湖畔、富士の裾野が見れたのはラッキー。
今の所、雨は丈夫そうである。百日草・コスモスの花が良い感じです。
途中で青木ヶ原樹海自然歩道を少しばかり足を踏み入れたが雲行きが気になり落ち着かなく忙しないので次回に、、、
で次なる西湖に下ります。
さらに続きます








2012/09/06 19:49:39|自転車
富士五湖その2

続きです
「本栖みち」車では走った事はあるが、自転車となると少々辛いが交通量が少ない分ありがたい。
鰍沢口から本栖まで標高差700mほどだが、、、
上は見たくない!つずら折れが続く
最後の中之倉トンネルを越えれば雪国だった、、、
ではなく眩しい湖が目に入る瞬間である。



今までの雰囲気と、うって変って心地よい涼しい風が吹くリゾート地、レイク本栖、、、
ウィンドサーフィンのカラフルなセイルが気持ち良さそうに風をつかまえていた!


本栖側も天気は悪くはないが雲多し、大室山は見える
千円札の富士が描かれている場所がここ本栖湖であるが期待の富士山はまったく見えない。ここから見る富士が好きなのだが残念。。。逆さ富士が見たかった。
この辺りパノラマ台・精進峠・端足峠とか次回は行ってみたい場所のひとつでもある。



天気が良ければ湖畔沿いの長い道を走りたかったが、午後からの天気が気になるので国道でショートカット。行程を少々急がざるをえないが次なる精進湖に向かう。
続きます








2012/09/05 20:19:30|自転車
富士五湖その1

仲間でのオンロードツーリング。4年ぶりとなる目指すは山中湖
今回は特別企画が待っている。


少々天気が怪しい状況だが仲間5人は地元〜自走して山中湖へ、およそ100km走行プラン。
TM氏は腰痛の為、自転車は乗れない状態だがそれでも車で現地集合してくれます。
さて私は夏バテ気味、今回輪行(旅気分)で身延線「鰍沢口」からスタートし「山中湖」集合となるのです。



途中、N氏から電話が入り地元スタート時点で雨が土砂降り雨宿り状態!と連絡を受けた。。。えっそうなの?みたいな?
こちら山梨側は夏の青空の真っ只中に包まれていた。
富士方面はやや雲が多く午後あたりから雨になる可能性はありそうだが、どんな事しても今夜の宿には行かない訳にはいかないのです。ツーリング気分で長閑な身延町の道を走りだす。



ほどなくN氏から連絡が入り、どうやら1時間遅れで無事スタートしたとの事。私は今回単独(TM氏もそうだが)で走っているが、全員がコンパスの針は、山中湖に向いているのである。



そんな思いで「本栖みち」に合流すればそれなりに標高を上げていくが、、、まだまだ登らなくてはならないようである。
続く