続きです夕暮れにもなると外はひんやり、夏も終わり山には秋の気配へと変わっていきます。さてサプライズ招集とは、、、パーティー山小屋の親父さんの誕生日&還暦祝いの企画なのです、親父さんには内緒の企画。先日、N氏も還暦祝いをしましたが、親父さんと!ダブルでめでたく祝ってしまおう!クラッカーがパ〜ン・乾杯、山小屋とは思えない手料理、ケーキまでと盛りだくさん。★還暦♪おめでとうございます★赤にちなんだプレゼントが各自からの贈り物。今回、来れなかったK女史のプレゼントは紅白60Tシャツ、お二人共良くお似合いでした。昔で言えば還暦となると「おじぃちゃん」のイメージでしたが、今の時代60歳でも若く元気で生き生きとしています。これからも今以上にその若さで頑張ってもらいたいと思います。総勢12名の仲間+ワンちゃんでお祝い、話は尽きなく、長〜い夜は更けていきます。続きます
先週末は山自転車仲間Ushi君のサプライズ招集により、奥秩父のいつもの小屋へ集合がかかった。今回、私は所用で来週にでも小屋に上がろうかと思っていたのだが、、、ねんせ仲間が皆行くのでないかぃ。。う〜ん用事は午前中のみだったので、、でもって皆が行くのであれば、どうしても!今回は!行けねばなるまいの〜夕刻前には小屋に上がれそうだったので奥秩父へ向かう事にした。
いつもの駐車場で、あんれ?先週に続き偶然ではないかゃ?なんともN氏のジムニーと遭遇。還暦以来赤い糸で結ばれたか?そして小屋仲間Gna女史とも遭遇した。では御一緒にと言う事で。今回私は自転車を乗る目的ではなかったのでトレッキングスタイル。たまには良いかもです。天気はまずまず山は涼しく、苔むした奥秩父らしい山道を行くと少々ガスってきたが、雨は大丈夫のようだ。小屋に到着すれば既に皆さん到着しておりベンチで和んでます。続く
日曜日は天気が危うかったが埼玉方面だったら雨は大丈夫そうなのでポタリング。宮沢湖からの短い山道に入り日高・毛呂山へ行けば雨がポツポツと降り出した。なんか本降りになってきたので引き返す。雨が降らなければ越生の蕎麦屋に行きたかったのだが、あ〜ぁ蕎麦食べたかったなと思いながら走ってれば、巾着田の近くの手打ち蕎麦屋、、、「十割そば:35食限定」と書いてあるではないか!寄らざるを得ないだよな〜お店の中に入ればほぼ満席状態。即、十割そば注文!セーフ。私が何食目かわからないがやはり十割美味しゅうございました。会計を済ませ外に出ようとした時、、何故か?N氏?と遭遇ではないか!何気に蕎麦屋の前に、妙に怪しい肩パッドの付いたパスハンターが目に入ったらしく、私だと判ったらしい。な〜♪んでかな♪〜みたいな(堺すすむギター漫談ではないが)先日の還暦ラン以来である。彼は他にもツーリングスタッフもやっていて、この日は次回ツーリングの下見でこの辺り走っていたようです。何か引き合うものがあるのだろうか?偶然とは凄いもんです。何処で誰に見られているのか判りませんね。では御一緒にと言うこって、、雨も降ったり止んだりだが巾着田〜高麗峠の山道は久しぶりである。再び還暦ランとなりました。
さてさて最後となりましたが、、、昨夜は話が弾み楽しい宴会の長い夜となっていましたが、それでも私は早朝に目が覚めてしまう。外は雨、、本降り状態である。とりあえず朝風呂浴びたら冷え冷えした飲み物になってしまうのだ。。。会社の慰安旅行気分である。雨なんでゆっくりするしかなぃだろ〜ね。朝食を済ませ皆で天気予報とにらめっこ、この状態では山越え道志方面は無理であろう天気が良ければ快適なオンロード下りを楽しめ津久井・相模方面へ抜けるのだが、雨走行の場合、登り汗だく状態、下りは寒さとの戦いとなり途中から輪行と考えても最寄りの駅は近くにはない。いや無理はしない方が、、、安全を考えて輪行出来るルートに変更。少し小雨になったので大月方面へと走りだす。小雨・本降りの繰り返す中、Ym女史パンク、工場の軒下をお借りして、TB氏の早業パンク修理はお見事。。ここで雨足も強くなり最寄りの駅にて輪行決定。後はまったりモードに突入、大月駅にて還暦乾杯。地元にもどれば外は土砂降りにもかかわらず中華料理で更にお疲れ乾杯となった。両日とも晴・曇り・雨、人生楽あり苦もありと言う事でしょうか。2日目はハンドル握っているより、グラス握っている方が多かった気もしないでもないが、今回は印象に残る、自転車=輪行旅をした2日間でありました。みなさん本当にお疲れ様でした。________________________________さてっと!もう少しお付き合いください私とN氏とは年齢は違うが30年ほどの親友付き合いになる彼は昔からラリー好き+ツーリング志向のランドナー乗りであった。私はモーターサイクルの方が好きだったのだが腰痛をきっかけに整形外科医に進められ自転車(ロード)に乗り出した。この頃はN氏とそれほど会う事もなかったのだが数年後MTB(マウンテンバイク)が少し流行り出した頃、お互いMTBを購入していた。地元六道山で偶然会い、、、えっMTB乗ってたの?あれま〜やだょ〜あの日、あの時(20年ほど前)、あの場所で君に会えなかったら、、、見知らぬ二人のまま、、ではなくそれがきっかけで二人は山道MTBにハマってしまってさ〜大変、現在に至っています。それ以外にもやる事はお互い似ていて、私が四駆テラノとくれば彼はハイラックサーフ、スキー・スノーボード、MTB新車購入とくれば私も新車MTB購入、最近ではジムニーとくれば彼もジムニーである次は何すんだろかぃ?なみたいな、、、なにかお互い何処かで刺激し合いながら楽しんでいるのではないだろうか?ね〜この刺激が若さの秘密かもしれませんN氏これからも刺激的で無理のない自転車ライフを送って下さい。因みに彼がその昔乗っていた35年ほど前だろうかランドナーパーツ(ラージハブ&リム・カンチブレーキ&チドリ・ステム・リアディーレラー)等は現在私のパスハンターで未だトラブルなく現役で活躍してくれている最高の友でもある。これからもよろしくでっす!
続きです山中湖のお洒落なガーデンのある宿に到着してまもなく土砂降りの雨となるが濡れずにセーフ。疲れた体を温泉で汗を流せば夕食の時間。さてN氏を祝う特別企画、今年でN氏はめでたく還暦だったのです。中々忙しく皆で集まれる機会がなかったのですが、ようやくここで還暦ラン企画が出来ました。皆で乾杯!おめでとうございます!長年の人生の中で一つの節目となり、お祝いする私らも嬉しいのです。お祝いプレゼントも盛りだくさん、そんな中、BCR専属カメラマンTM氏がプレゼントしたデジタルフォトフレーム。200枚ほどの画像が納められていた(凄いさすがです)懐かしい写真・レース・ロングツーリング・里山ラン等のスライドショー見ながらみんなで話は尽きない長い夜になったのです。続きます