続きです
舞台では地元中学生合唱・フォークデュオ・和太鼓
アフリカン太鼓、ワールドミュージックとでも言おうか。。。
私らは少しステージから外れた所でグルメ乾杯をしていたのだがPA機材が少しこちらに向いていたようで野音のボリューム音量。。。そんな中、アフリカン太鼓の演奏で、、
なんとロックの生みの親とも言われているボ・ディドリーの曲名ボ・ディドリーをやったのには思わず個人的に拍手。ボ・ディドリーは亡くなってしまいましたが、、、ミック・ジャガーソロ初来日の時にロニーウッド&ボ・ディドリーも同時来日し、カッチョェ〜ロック魂を聞かせてくれました。
今年はローリングストーンズ50周年です!いやいや半世紀ですよ!!凄いよ!
で50周年記念ライブでは元ベースのビル・ワイマンとギターのミック・テイラーのほか、「ギミー・シェルター」でメアリー・J・ブライジ、「アイム・ゴーイン・ダウン」でジェフ・ベックも参加したらしい。いや〜これ見たら小便ちびるかも〜 しかしミック・ジャガー現在69歳!!話がストーンズになってしまったわぃ、、、
で「もみじまつり」に戻る
で私らの下の場所でも鳴り物演奏、下駄を履いて絣の着物と袴、バイオリン演奏ではないか!ストラディバリウスかどうか私には判りません。
雰囲気は一見若き日の東海林太郎先生を思わせる感じであるのです、「艶歌」だな、横の張り紙リクエスト曲には「金色夜叉」「酋長の娘」いいですな〜「洒落男」と言えばやはり榎本健一(エノケン)でさぁね。大正ロマン・昭和モダンですね
良き時代「あきれたぼういず」とか「ミルクブラザース」タイムスリップしてあの時代で聴けたらいいだ〜ろな
因みに「ミルクブラザース」はアメリカジャズコーラスグループ「ミルスブラザーズ」の名を文字って?捩ったと聞きました。
「Mills Brothers 14Karat Gold」レコードは持っているのですが、これがまた良いんですよ!
てな訳で話は尽きなくなってしまう、、、また話が長く外れてしまいました。
「もみじまつり」でした。え〜っと充分紅葉狩り満喫しました。
近場でもこれほどまでの紅葉モミジが見れるとは、なんと幸せな事か!最後は飯能駅前の中華店で打ち上げ?
早くも忘年会の雰囲気となりました。
終わり