『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2013/07/04 18:42:29|自転車
パスハンターその3
続きです
顔を振り振りペダルを踏んでれば峠に到着。
いつもながらサイクリストの往来は多いです。
さて早速、ここに来たからには蕎麦を食べなくていけません。
富士見茶屋、ここの蕎麦は中々美味しいのでかならず寄ってしまうのです。乾ききった喉を潤し、みそおでん・蕎麦を頂く
「ジャガイモ・漬物・小梅」はサービス、御馳走様でした。
満腹状態ではありますが、重い腰を上げて、いざ下り基調のグリーンラインを下る
続く







2013/07/03 18:54:17|自転車
パスハンターその2

続きです。
久しぶりの登り、いつも以上に辛いが道路脇の紫陽花で少し癒されながら
なんだかんだと峠も近くになってきたようです。
登山道の分岐点でN氏・M氏は私を待っていてくれてました。ありがとさんです。

さていつものならここの登山道を担いで峠に向かった方が早いのだが、今日はツーリング、、、
なので林道を使って行くことになります。
続きます。








2013/07/01 21:24:10|自転車
パスハンターその1

御無沙汰久しぶり〜の更新です。

2ヶ月ぶりだろうか?ワンデイツーリングです。
今回はN氏・M氏・私の3人です。
N氏アルプスパスハンターお披露目ツーリングとなります

目指すはサイクリストには欠かせない奥武蔵グリーンラインの峠に向かいます。
車の多い299号から旧道に入れば長閑で風を切る空気も心地よい
峠への登りにさしかかれば、木々の緑も濃く森林浴の香りがたっぷりであるが
私は久しぶりのペダルを踏んで登り汗だくゼ〜ゼ〜でレッドゾーン突入二人の姿が見えなくなってきたが、、、追いつけね〜し
マイペースで行くしかないでしょ
途中の沢の水は冷たく気持ちよかった、、、
こんなんで果たして峠まで体力持つだろうかね。。。
続く








2013/05/26 20:49:10|登  山
イベント:その4

最後です
親父さん皆さんに挨拶を交わします。N氏・I氏・Ga女史、
前日から小屋泊まりでお手伝い、お疲れ様です
登山者大勢!最近はテレビ・雑誌等でも紹介され、ココも人気が出てきたようで若者・山ガールが増えてきました。

さてさてお祭りの始まりとなります。
「●●祭り」今年で11年目、晴れてくれました。
親父さん・村長さんの挨拶、来賓の方々の挨拶、乾杯!
豚汁・山菜天ぷら・モツ煮・ビール・ワインのサービスです。
抽選会あり盛りだくさん、楽しい1日となりお腹一杯!

スタッフの皆様、たいへん御馳走になりました。
今年もよろしくお願いします。








2013/05/24 20:32:00|登  山
イベント:その3
続きです
しばらく、つずら折れを登れば作業道と合流した峠に到着。
少々休憩するやいなや、、自転車の音?こんな所に自転車とは?
TY氏である。シクロクロスで登場。では一緒に。
小屋が見えれば薪ストーブの匂いが漂い、賑やかな声が聞こえます
山桜も花見気分、盛り上げてくれそうです。
まだ続きます