50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2010/10/18 22:32:15|奥多摩周遊道
狭山丘陵ー緑の森美術館

【10年10月17日】
 今日は一人で近場をポタリング。この所MTBに乗っていなかったのでMTBを引っぱり出し狭山のダートコースを回る事にした。このMTB19800円なりの安物ですが、それなりには走れます。しかし、やはり重い、手で持ち上げるといつものロードの倍くらいは有りそう。太った身体には丁度良い負荷アップになるか。。。。。?
 走り出し、平地ではそれほど感じないけど、六道山の登り道に入ると、やはり重量が効いて来ます。登り5%位の坂ですが、かなり厳しい。それでも何とか登り切り、狭山湖畔のダート路に入る。この入り口、ちょっと判りづらく、久しぶりなので、通り過ぎてしまうところだった。ダートに入ってすぐはちょっと登り、久しぶりのダートで少し緊張。タイヤをスリックに換えてあるので、トルクを駆けるとクルッとスリップ、適当にバランス取りながら登る。その後も適度なアップダウンが有り、本格的なダート走行ではないけどそれなりの雰囲気を味わいながら走る。MTBも良いもんです。タイヤもブロックに戻さないと。ただ、MTBで走るダートってここ以外どこにあるのか知らないし、ロードを走るならやはりロードバイクですしね~。
 狭山堰堤まで行くつもりだったけど、途中で緑の森美術館の看板発見、今日はこっちに降りて寄ってみる事にする。下る事しばし、美術館らしきものを発見。自転車を止めて中を見てみると、自然の展示館ですな、ここの展示物だけでは駄目で、このあたり一体の湿地が展示物の様で、湿地を回って初めて価値がある様子。湿地をハイキングするらしき人が結構いる。しばし、その人達と外の湿地を眺め帰路につく。
 適当に走っていると、16号にでる。この交差点のところで、面白いお店発見。じゃがいも屋、榛名 というお店、コロッケ40円~60円、ジャガイモ餅50円、と言った感じで、民家の軒先にポツンと立ったプレハブのお店。自転車を止め、お昼代わりにコロッケと、ジャガイモ餅を頂く。ここで食べて行くと言ったら、ポテトフライを一個サービスしていただき、お茶もサービス。人柄の良さそうなご主人でした。揚げたてホクホクのコロッケとてもおいしく頂きました。ジャガイモ餅もジャガイモに小麦粉を混ぜた奴を揚げたような感じで結構美味。近場でまたおいしい物発見。自転車ポタはこういう発見が楽しい。あとは、下道をプラプラとして帰宅。走行はたったの16km。MTB係数を考えてもちょっと楽すぎました。トレーニングにはなっとりませんな~。それでも継続は力なりなので、少しでも走る事を期す。。。。?





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。