ぼくらのまいにち
 
2013/08/17 11:07:00|その他
つばめの巣立ち再び
もう一週間ほど前になりますが、つばめ達が巣立った模様です。
 
日々大きくなるヒナ達を見ていると、
巣が落っこちないのが不思議なくらいで
もう4羽のヒナが(もうすでに「ヒナ」ではない?w)こぼれおちそうです。
 
 
今年は一度目は昨年の中古物件、
二度目は新築の巣を使っているのですが
(おなじ夫婦かどうかはわからないんですけど)
この新築の方の巣が、位置的に結構ヒナの様子が観察できたんですよねー。
 
最初は黄色いくちばしが見える程度だったのですが
成長するにつれてよく見えるようになりました。
(なにしろ巣におさまりきってない・・・)
 
 
 
何度かiphoneでの撮影を試みたのですが
逆光になってしまって全く撮れない; ; 真っ黒になる・・・
 
そこで思いだしたのが、一眼レフカメラ。
いいのがあるじゃないの!最近はカブトムシばっかり撮ってたけれども!
忘れてたけど望遠レンズもあったよ!
 
というわけで、バイクレースを見に行かなくなってから
まったく使っていなかった望遠レンズを
 何年振りかで引っ張り出して来て撮影したのが今回の写真です。
 
 よぉし、明日からも巣立ちまで毎日撮影しようっと
と思っていたところ
 
 
  
翌日に巣立ってしまったらしく、朝にはすでにいませんでした・・・
 
ウンチョスの落ちていない玄関を見るとちょっとさみしい・・・
数日は夜だけ帰ってきているようでしたが
ある日、朝見てもウンチョスが全くなかったので
どうやら完全に旅立って行ってしまった模様・・・
 
 
 
・・・と思っていたら、さらに数日後に夜見たら帰ってた
 
巣を拠点に飛行練習から餌を取る練習などをしているみたいですね。
 
この場所をしっかり覚えておいて、来年も帰ってきておくれよ〜
 
    







2013/08/07 16:04:57|ヒョウモントカゲモドキ
自切と再生の記録B
自切から1か月が過ぎた頃、だいぶ尻尾らしくなってきました。
 
↓1月21日
 
↓1月23日
 
↓1月24日
 
↓1月25日
 
↓1月30日  
  
このひと月でどんどん伸びた再生尾も、
この頃になると、成長度合いがゆるやかになってきたようです。
 
↓2月7日
 
↓2月14日
  
↓2月19日
  
↓2月21日
 
↓2月27日
 
横はパッツンパッツンにふくらんでいますが
縦には若干伸び悩んでいる様子・・・
 
このくらいでもう完成なのかな・・・
もう少し伸びるといいんだけどなあ・・・
 
↓3月16日
 
約1か月の間、あまり大きな変化が見られなくなったこともあり
3月半ばを最後に、毎日の撮影は終了する事にしました。
 
べびちゃんは、自切後は、自切前の荒ぶった様子もなく
落ち着いて過ごしています。
 
ちょうどこの後、少し食欲が落ちたこともあって
尻尾がややしぼんだ感がありましたが
拒食と言うところまではいかなかったので
おおむね元気に過ごせていると思います。
 
そして6月に入ってからは、食欲旺盛になり
もりもりガツガツ食べるようになりました!
 
おおぅ、この食欲はもしや・・・
と思っていたら、案の定、産卵の準備を始めていました。
 
↓6月21日
 
タッパにミズゴケを入れて置いていますが、
このミズゴケを掘り返してタッパの底にたまごを産み、
たまごの上にミズゴケをもどして隠す、という作業をやります。
ここまで散らかしたミズゴケをある程度きれいに戻すので
なかなか感心しますw
 
もちろん無精卵です。
 
この時は2週間おきに3回、産卵しました。
今までも無精卵はありましたが、いつも1回で終わりでした。
3回続けてというのは初めてだったのでちょっとびっくり。
てことは、多い時はもっと産むんでしょうね、きっと。
 
しかも、今までは、べびちゃんでも琵琶湖でも他のコでも
産卵前はモリモリガツガツ食べて
産卵直前2日くらいはピタッと食べなくなる、
というパターンだったので、そういうもんなんだなーと
なんとなく思っていたのですが
今回のべびちゃんは、産卵前日も当日も関係なく
ずーーーっと毎日モリモリモリモリ食べていました・・・
 
まあ、元気でなにより^^
 
この時に久しぶりに写真を撮ってみて気付いたのですが、
やはり3月の時と比べると、しっぽが長くなってる・・・!
それに、ヒョウモンも細かい柄が増えてる!!
 
やっぱりまだ少しずつ成長してたんですね〜
 
毎日見ていると気付きにくいけど、
こうして写真で見てみると、おお・・・と思うくらい違ってる
 
そして、こちらが本日のべびちゃん。
 
↓8月7日
 
もちもち再生尾、かなり一体感ができてきました。
柄もとってもキレイ。
 
なにより、べびちゃんが今日も元気にモリモリたべていることが
ウレシイ限りです^^
 







2013/07/29 22:17:08|ヒョウモントカゲモドキ
自切と再生の記録A
 毎日少しずつ伸びてきている再生尾。
 
先端がとがるように伸びています。
再生尾の部分はつるんとした薄皮が張っているだけのような感じです。
 
切り口の外側の部分は、皮が伸びてきてきれいに覆われました。
 
↓1月6日
 
↓1月7日
 
 ↓1月8日
 
↓1月9日 
 
根もとの部分が脱皮前のように白っぽくなっています。
そして、よく見ると豹紋が現れ始めたのがわかります!
 
↓1月10日
 
 ↓1月11日
 
 再生尾全体が白くなってきました。
豹紋がだんだん広がってきています。
 
↓1月12日
 
 ↓1月13日
 
↓1月14日
 
 
豹紋がくっきりしてきました。
そして、再生尾の部分だけ皮がむけてきました。
 
↓1月15日
 
 
皮がむけると同時にふっくらとしてきた気がします。
↓1月16日
 
↓ 1月17日
 
↓1月18日
 
皮がきれいにむけました。
そして豹紋は一段とはっきり大きな柄に。
 
切り口と再生尾との段差がなくなってきたので
尾らしくなってきました。
↓1月19日
(つづく)







2013/07/24 22:43:12|ヒョウモントカゲモドキ
自切と再生の記録@
3姉妹の長女、べびちゃんが自切したのは、
2012年12月18日のことでした。
 
いつものように、水換えとエサやりをしようと
温室を見に行ってみると、べびちゃんのお部屋に何か落ちてる・・・
 
ナニカ・・・?
 
!!!!!!!
 
ウソ!!!なんで!!!???
 
その衝撃たるや・・・目を疑うってこういうことなんですね。
 
 
もうよく覚えていませんが、
小1時間くらいオロオロしてたんじゃないでしょうか
思ったのは、「とりあえず動いてるから生きてる」ということでした
 
上の写真は、だいぶ(ぱんつが)落ち着いてから撮ったものです。
 
自切の可能性は、あるものとしていつも頭の隅にはありましたが
目の当たりにしてしまうと本当に呆然とします・・・
 
温室を見た時にはもう取れた状態でしたから
強い衝撃が加わってとか、そういうことではなく
考えられるとしたら、日頃のストレスが溜まって・・・とかでしょうか・・・
あと、太りすぎとかもストレスになってるんじゃないかと
 
数日前から、べびちゃんは落ち着きがないというか
荒ぶってはいたんですよね・・・
エサを食べようとして、勢い余って私の指を噛んだりしましたし・・・
 
そこまでストレスが溜まる環境にしてしまったのは
私の責任ですので、べびちゃんには本当に申し訳ないです; ; 
 
とにかく、もう取れてしまったものは仕方ありません。
今後の事を考えなくては
 
ヒョウモントカゲモドキは、しっぽに栄養分をためておくのですが
その栄養分をそっくり切り落としてしまったわけですから
栄養補給を今まで以上に気をつけないといけません。
 
・・・とはいっても・・・べびちゃん・・・太ってましたから・・・
栄養面に関しては今のところはあまり心配なさそうです・・・
しかも、この日もこの直後にフタホシ7匹食べてますしね・・・
 
とりあえず食欲はあることが確認できたので一安心。
 
昨日までは、ダイエットのためエサを減らしていましたが
とりあえず毎日食べたいだけ食べさせてみることにしました。
 
しっぽの切り口については、多少の出血はあったようですが
すでに止まっていて、乾き始めているようでした。
一応飼育書などで確認しましたが、特に何を塗るでもなく
そのままにしておいていいようです。
すでに床砂もやめていましたので、砂がくっつくこともありませんしね。
 
 
写真の一番左は、当日のもの、真ん中と右は数日後のものです。
真ん中の写真を見るとよくわかりますが、
切断面がきれいにお肉の形になっています。
 
出血は少量、見た感じでは、ポロっと取れたように見えます。
いったいどんな風に取れて行ったのでしょう・・・
 
写真ではわかりにくいですが、しっぽの先の方に、噛み傷があります。
自分で噛んで引っ張ったりしたのでしょうか。
 
↓4日後、12月22日。
  
しっぽの切り口の皮が、徐々に集まってきて
傷口が小さくなってきました。
 
本やネットで再生尾について調べてみたのですが、
自分で調べた範囲内では、あまり詳しい経過はわかりませんでした。
どういうふうに再生していくのかとか・・・
 
完全に再生した写真などは多くあるんですけどね・・・
 
そこで、これから毎日の水換えの時に
記録写真を撮ることにしました。
 
ただ、これ以上のストレスをかけるわけにいかないので
水換えの時にサッと撮ることにしました。
なので、ピントが合っていなかったりするものもありますが
ご容赦ください。
 
↓12月24日 
 
↓12月28日
 
傷口に薄い膜のようなものができてきました。
 
↓年が明けて、1月2日
 
先端が出っ張ってきました!
これから再生尾が伸びてくるようです!
 
↓1月3日 
 
↓1月4日
 
↓1月5日
 
日々、少しずつ、再生尾が伸びてきています。
 
(つづく)







2013/07/18 21:24:00|かぶとむし
しげる2013♪方舟計画
今年もしげるは元気です!!
 
今年のしげるは、羽化不全もほとんどなく、イケメンぞろいですよ
きれいなホワイトアイもたくさんいます!
 
 
 昨年はまた数多く100匹近く生まれまして
若干羽化しなかったコもいたのですが
なかなかの数のしげるたちが羽化しました!
 
引き取って頂いた方々もいますし、
みなさんのところでまたガンガン増やして頂けたらうれしいのですが
 
 と言いますのも、今年もしげるの方舟計画実行中でごさいますのでね…
 
「方舟計画」とは?
 
残念ながらわが家は子どもに恵まれませんでした。
夫婦二人でお気楽な人生を送っておりますので
それはそれで楽しいし、いいんじゃないかと思うのですが
時々、ふと、遺伝子的な死を思う時があります。
 
姪・甥たちの中に、姉弟や両親、ご先祖様の遺伝子はあるわけで
姪・甥たちの命と共に次の未来へ行くことができるわけですが
私の遺伝子はもうこれ以上未来へ行くことはできません。
 
私の遺伝子は私限りで終わりなのです。
 
両親や姉弟たちが未来へ行くのを、
この生にとどまって見送らなければならないような寂しさ。
ノアの方舟、ってありますよね。
動物たちのつがいが乗せられて、次の世界へ生き延びるという・・・
その方舟に乗れなかった物として、方舟を見送る寂しさ
そんなものを感じる時があります。
 
まあ、人間としては死ぬのは一緒なんですけどね。
 
なんとなく、そんなことを思うようになって
せめて、私の最愛のカブト「しげる」の遺伝子には
私に代わって末長く、この世の終わりまでこの世界を見つめ続けてほしい
という願いを込めて
今年もまたしげる遺伝子の継続を願ってやみません。
 
とか言って
お世話は基本的にてんぷらがやっていますが(笑)
 
 
どうか今年も、しげるがたくさん増えますように・・・