XR日誌002
 
2025/10/02 18:51:59|単車一般3
エア補充
 約一ヶ月振りにセローに乗った。秋は一年の内で一番タイヤ圧が下がる時期。という訳で,エア補充した。

 一応圧を測ってみると,前輪0.8,後輪1.2。一か月前に各々1.25,1.5に調整したから,予想どおりの低下だ。

 12月頃まではこの調子で圧が下がるから,毎回チェックしたい。

 2025.10.2(木)

 







2025/10/01 18:53:07|ショップ2
毛呂山食堂
 もう長いこと出向いていない毛呂山。毛呂山といえば,写真の食堂が目的地となることがある。特にどうということのない,どこにでもありそうな食堂なのだが,何となく立ち寄ることとなる。

 切っ掛けは,上尾の〇山さんのブログに掲載されていたこと。そこに紹介されていたので,私も行ってみた訳だ。

 ここでの私の定番は,ヤキソバ。特徴がある訳ではないのだが,何故かここではヤキソバを注文する。


 ところで〇山さん。正丸駅でお会いしたのは,もう3年程前になる。ブログを見ると,ご活躍のようだ。

 2025.10.1(水)
 







2025/09/30 18:55:20|何でも6
入間市農村環境改善センター内
 写真は建物に入った所だが,私は通常入ることはない。

 この日も自転車小屋脇の飲料自販機でコーヒーを買おうとしたのだが,残念ながらつり銭切れ。

 建物内にも自販機はあるハズ。ということで随分久しぶりに入った。自販機は,カメラ背面にある。

 自転車小屋脇の自販機は,冬でもコールド。桜山に登って帰って来た人が利用することが多いから,それが適している。

 しかし単車で訪れるばかりの私は,真冬にはホットでゆっくりしたい。そんな時,この中に入る。多分半年振りだ。

 2025.9.30(火)

 







2025/09/29 18:53:55|何でも6
さくら広場
 先日,偶然初めての経路でアプローチすることとなった。その経路は,PCXの後方から。民家の間を進み,堤防に近づくと体育館がある。その堤防を上がるとここに出る。

 道は四輪車では通行不可。本来なら二輪車もそうなのだろうが,自然発生的にできた感じの道は,難なく通行可。

 2025.9.29(月)

 







2025/09/28 18:53:33|航空2
次期戦闘機
 日本は現在,英国,イタリアと次期戦闘機を共同開発している。日本の都合からは,F-2の後継機として,世界トップクラスの戦闘機を運用したいところだ。

 しかし一国で開発するには,現代の戦闘機は高価だ。そこでコストを分割しようとすることとなる。

 全く要求する性格が異なるのならそれは無理だが,完全に一致しないまでもある程度の共通事項があれば,共同で開発することは有益だろう。

 事業の必要性に関わる議論はさておき,単純に高性能戦闘機を国内開発できたらと思う。

 画像はイメージ。防衛省HPから借用した。

 2025.9.28(日)

 







[ 1 - 5 件 / 477 件中 ] 次の5件 >>