XR日誌
 
CATEGORY:街で出会った単車達2

2022/04/18 8:58:27|街で出会った単車達2
Kawasaki GPZ900R
 昨日一次会場に到着すると,そこに懐かしい単車。多分A4型。乗るのはタンデムでツーリング途中の美男美女。

 話を伺うと,この塗装の個体が欲しくて手に入れたそうで,現在8万Km。エンジンを載せ替えていて,現エンジンで1万Km。

 伺った車歴は全て覚えている訳ではないが,インパルス,VTR1000,ジェベル200等々。

 しばらくの会話の後,ジェントルに出発していった。

 2022.4.18(月)

PS 今回の掲載で『街で出会った単車達』が500台となった。勝手に写真を撮って載せているのではなく,必ずその車種に関して会話し,掲載することを承知していただいているから,500人と会話したことになる。

 






2022/04/17 18:51:16|街で出会った単車達2
Honda CT125
 メンバーの一人がCT125を増車し,昨日正丸に乗ってきた。その時の走行距離は,まだ82Km。注文したのは昨年9月とのことで,半年待ちだった。

 メンバーのカブ所有率は,新旧含めてかなり高い。セカンド或いはサード車として導入したものの,案外ファースト車になっているのも珍しくない。

 この個体は,社外品の風防とヘッドライトガードが付けられていた。今後もアレコレ付加 or 交換しようとしている。

 『最後はカブ』というのが,その時居た者の共通した意見だった。まあ,これが最後と決めて乗っている訳ではないが。

 2022.4.17(日)

 






2022/03/24 18:52:03|街で出会った単車達2
不思議な輪
 CB1300さんが先日リード125に乗ってきた。その日私もPCXで集合したので,アレコレ比較してみた。

 その時リードに付いている不思議な部品を発見した。それが写真矢印先端の輪だ。左側に付いていて,右側には無い。

 パッと見,サイドスタンドのストッパーのような感じだったが,スタンドを作動させてもこの輪に当たることはなく,無関係のようだ。

 フェリーなどに載せて運ぶ時,ここにフックを掛けてタイダウンするのに使えそうだが,その目的なら右側にも必要だし,小さすぎる気がする。またそれなら,PCXにも付いていて良さそうなものだ。

 しばらくアレコレ考えたが,オーナーも思いつく理由がなく謎のままとなった。

 2022.3.24(木)

 






2022/03/07 18:58:21|街で出会った単車達2
4CB750
 昨日の正丸。一番乗りで一服しているとメンバーが次々到着。その中に4台のCB750があったのだが,いつもと違う場所に揃って駐輪した。

 聞いてみると,小鹿野の小鹿神社に行くのだそうだ。お祓いしてもらうのだろう。

 しばらくの後,連なって出発していった。4台も揃ったのは初めて見た。

 2022.3.7(月)

 






2022/03/05 18:57:27|街で出会った単車達2
25万Km
 正丸にて,久しぶりにMr.Skullと会話した。彼はあちらこちらに出没していて『〇〇で見かけた』,『△△で話をした』といったことを度々聞いていた。

 ところでこのダイナ,約10年前に一度掲載したことがある。その時は確か10万Km位だったと記憶しているが,既に25万Km超え。

 当時の写真と比較してみてもあまり違いはないようではあるが,中身にはそれなりに手を入れていて,スタンダードの状態よりも大分パワフルなようだ。

 このダイナでの走った道について聞いた話で,最も記憶に残るのは御荷鉾林道。神流川脇から舗装路を登って行ったのだが,途中からダートになってしまった。すぐに舗装になるだろうとそのまま進んだのだが,凹凸路が続くばかり。

 傾斜のあるダートで重いダイナをUターンさせるのは転倒の危険性があるので,結局スタンディングでそのまま進んで下仁田付近に出たらしい。

 まあ若い頃モトクロッサーにも乗ったことがあるので,走っている限りはコントロールに問題はなかったとのこと。しかし『スタンディングできるダイナだから良かったものの,フォワードコントロールのソフテイル等だったら,どうなっていたか分からない』とは本人の弁。

 2022.3.5(土)

 






[ 1 - 5 件 / 250 件中 ] NEXT >>