XR日誌
 
CATEGORY:ライディング

2018/12/26 20:07:00|ライディング
赤沢林道(仮称)の高速(?)ダート

 以前標題の道について掲載した。
http://ictv.easymyweb.jp/member/xrnisshi/default.asp?c_id=63293

 その記事からは,凹凸の多い速度の出せないダートが続く印象だ。しかし途中まではフラットな路面で,直線部分ではある程度の速度が出せる。

 フラットな部分のほぼ最終地点が今日の写真。まあしかし,道路では何があるか分からない。自重しつつ,事故なく帰投することが重要だ。

 2018.12.26(水)

 







2018/12/07 17:35:19|ライディング
砂地での駐輪
 ツーリングの帰路等に,〆として入るのが入間川。今日はあまり入らない場所を走ってみた。写真右半分がそれだ。草に覆われているように見えるが,駐輪位置も含めて砂地。

 このような場所では,駐輪する際のスタンド接地位置や車体の傾斜に注意を要する。しばらくは立っているが,少しでも沈みかけると一気に潜ってしまう。

 知り尽くしているようで案外落とし穴がある,いつもの河川敷だ。

 2018.12.7(金)

 






2018/11/26 21:18:10|ライディング
生温かな空気に誘われて
 高めの湿度が影響してか,夜になってもこの季節にしては暖かく感ずる。それに誘われてセローを走らせてきた。昼間でも手が冷たく感ずるグラブで,少しヒンヤリとする程度だ。

 私が単車に乗り始めた頃,走るのは主に夜だったからか,今でも暗い中を走るとその頃の感覚が呼び起こされて,懐かしさとともにワクワク感がある。

 2018.11.26(月)


 






2018/11/20 20:05:15|ライディング
温まらない
 生活服装での乗車は少々寒い夜。近場からの帰宅後,もう少し走ろうと思ったのだが,わざわざ着替えるのも面倒なので上衣だけ厚目に替えて出発。

 久々の河川敷ダート。夜間なので良く分からないが,何だか路面や周囲の状況が以前と変わっている。その点は昼間確認することとし,流す程度に走ってきた。

 ここでは大抵体が温まるのだが,今夜は汗をかくこともなく終了。

 ところで,前回来た時よりもヘッドライトが明るい気がする。先日バルブを交換してはいるのだが,見てわかる程違いがあるのだろうか?

 そこで今回の写真と,類似画面の以前撮影した写真データを比較してみると,見事に同じ。同じカメラで,どちらもISO1000,f2,1/8secだった。やはり気のせいだ。

 2018.11.20(火)


 






2018/11/18 15:04:03|ライディング
林間
 天目指峠にて,後方からロードモデルが迫ってきた。登りは何とか頑張ったが,下りではセローのブレーキは明らかにプア。徐々に効きが悪くなってきた。左コーナー手前でそのライダーが追越し態勢に入ったので,私が少し左に寄ったところ,余裕で追い越し間もなく視界から消え去った。ブレーキ性能もあるだろうが,ウデの差は歴然と感じた。

 正丸ミーティングの後,もう少し走りたい気分。一ヶ月程前,夜間に入ったが雑草が生い茂っていて進入可能な路面が分からず撤退した林間に行ってみることにした。

 雑草は相変わらずだが,その時と比較すると隙間が増えた感じがする。しかしまだ枯れきっていない。ブレーキペダル周り,チェンジペダル周り,エンジンとアンダーガードの間等に草や枯れ枝が纏わりつくとともに,ドライブチェーンによってFスプロケット周辺に草が巻き込まれる状況だ。

 雑草が短くなるのは,年明け頃になりそうだ。

 2018.11.18(日)

 






[ 1 - 5 件 / 250 件中 ] NEXT >>