サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
スマホのブラウザ - Link機能活用
こんにちは、summer_orange です。
 
スマホのメインブラウザとして「Opera」を利用しています。
 
Google Chrome を使いたいのですが、Androidのバージョン 4.0 以上にしか対応しておらず、私の 2.3 には対応していません。
 
FireFoxなど他のブラウザもいろいろ試しましたが、画面の更新や拡大縮小など、細かい使い勝手のよさから「Opera」に落ち着いています。
Operaもメモリ消費が大きい上、サイトによってはフリーズしてCPU独占状態となる不具合があったりと、満足できないのですが、他のブラウザよりはいいかな。
 
そして、FireFox 等、他のブラウザ同様、Opera にも「Link」機能があります。
 
これは、お気に入り、ブックマーク、cookieなどユーザーのブラウザ情報を、さまざまなコンピュータ上で簡単に利用できるようにする機能です。
 
Opera Link に一度ログインすると、ログアウトするまで常にデータの同期が行われます。
 
バックグラウンド処理になるので、多少の負荷はかかりますが、家のPCとスマホなど、複数の端末を利用されている方には便利な機能ですので、メリットが大きいかと思います。
 
便利な Link 機能、一度お試しになってみてはどうでしょうか。
 







Windows8のメール設定
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おしんこです。

ここ最近、以下のようなお問い合わせを多く頂きます。

 「Windows8に買い替えたのだがメールの設定が上手くいかない」

Windows7以降、今まで標準搭載されていたメールソフト(XPならOutlookExpress、VistaならWindowsメール)が廃止され、ユーザーが任意でメールソフトをダウンロード・インストールする形式に変わりました。

Windows7の場合はスタートメニュー内の「はじめに」ボタンから「WindowsLiveおすすめパックのダウンロード」を選択し、WindowsLiveメールをダウンロードする事が出来ます。

しかしWindows8の場合、スタート画面に「メール」というアプリはあるものの、利用するには非常に設定がわかりにくく機能面もあまりおすすめできる物ではありません。
弊社サポートセンターではWindows7に引き続き、WindowsLiveメールをご利用頂く様ご案内させて頂いております。

     下記URLよりWindows Essentialsへアクセス
              ↓
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials-other-programs
              ↓
   画面右側の水色枠の中「今すぐダウンロード」をクリック
              ↓
          「実行」をクリック
              ↓
      「インストールする製品の選択」をクリック
              ↓
 「メール」以外のプログラムのチェックを外し右下の「インストール」をクリック
              ↓
インストールが完了するとスタート画面(タイルが並んでいるカラフルな画面)の右端の方にWindowsLiveメールのアイコンが表示されます。

後はWindowsLiveメールを起動し設定画面に必要事項を入力していくだけになります。

Windows8に買い替えた際は参考にして下さい。

それではまた。







スマホでホームネットワーク体験
 

こんにちは、summer_orange です。

先日、実際のご家庭にてホームネットワークを体験する機会がありました。

「DiXiM Player」という、デジタルデータ再生アプリを使用します。
このアプリをスマホにインストールすると、ホームネットワーク上のDLNA対応レコーダーやセットトップボックス(STB)等に無線LAN経由で接続し、

・デジタル放送録画番組の再生
・ライブチューナーの視聴(TV放送波のリアルタイム配信を受けて再生)
・プライベートコンテンツ(ビデオ、写真、音楽)の再生

などが可能となります。

iOS版とAndroid版があり、今回はiOS版 (iPhone) を体験しました。
なお、iOS版は1,000円、Android版は不明です。

まず、録画された番組の視聴ですが、最初は「画像の再生ができません」のようなメッセージが出たのですが、数分後に確認したところ、音声、映像とも再生できました。
最初のメッセージは気になりますが、なんとか視聴できました。

次に、TV放送波のリアルタイム再生 (ストリーミング) についてもテスト、こちらも最初は同様のエラーとなり、やはり数分後、音声、映像ともリアルタイムで再生できました。

エラーさえなければ、実にスムーズな再生状況で、ネットワーク越しの再生とは思えない動作、ちょっと感動的、これなら満足できると思います。

1台のSTBがあれば、TVのない自分の部屋でもTV視聴や録画再生ができるので、大変便利かと思います。

なお、弊社提供の Panasonic 録画機能付き STB で、宅内に無線環境があれば、上記のような環境が実現できるかと思います。

現在提供中の STB はダブルチューナーなので、3番組以上は同時に録画/再生はできませんが、その点を注意されればよろしいかと思います。

すでにホームネットワーク環境が整っている方は、お試しになってはいかがでしょうか。

 







大きいものに惹かれる
だんだん気温も上がってきてはいるのですが、
朝晩はまだ少し肌寒かったりするので着るものに困りますね。
日中は半そででもよさそうなんですが…

汗っかきのDB8です。


手に汗を握るスペクタクルといえば、未知なるものの発見ですよね。


存在は確認されているのに、動いている映像を捉えたことがなかったダイオウイカ。

浜辺に打ち上げられたものが見つかることはあったようなんですが、
このたび捉えることができたみたいです。


思わず息を呑む巨大イカ

この映像だけだと対比するものがなく、巨大なのかはわかりづらいのですが、
映像の中で2階建ての家と同じ大きさと発言しているのでとても大きいのでしょう。


イカ焼き何人前作れるのでしょうか…
とても気になります。







ピタゴラプロモ
昨日は各地で夏日になり、真夏日になった地域もあったみたいですね。
だんだん熱いものより冷たい飲み物が恋しくなってきますね。

真夏は食べる量より、飲む量(下戸なので麦茶です)が増えるDB8です。


上記の通り、お酒は呑まないのでお茶類をよく飲みます。

緑茶・麦茶・烏龍茶・ほうじ茶・紅茶。

最近では、お茶っ葉の処理が簡単な粉茶やティーパックの種類も増えましたよね。


真空パックされたものは香りも飛ばないですし、いろいろ便利だと思います。
(環境面でいうと、お茶っ葉のほうがいいのでしょうが)

紅茶が真空パックされて製品として完成するまでを追った、
まるでプロモーションビデオみたいな動画を見つけました。


紅茶ができるまでの仕掛けが凝りすぎ


最後に子供たちが覗きこんでますが、大人でもどんな仕組みに
なっているか気になってしまいますよね。