こんにちは、summer_orange です。
家の電子レンジが、2〜3ヶ月前に、小さい爆発音とともに異臭を発してから、まだ、おそるおそる使い続けています。
爆発音や異臭はその後発生しませんが、前に比べて明らかにパワーダウンしていて、温めりが鈍く、時間がかかるようです。
また、温め途中で突然切れてしまったり、誤動作らしきことも確認されています。
修理に出すと、かえって高くつきそうなので、新しい電子レンジを購入しようと思います。
今のレンジは、十数年前に購入したもので、多機能モデルだったのですが、購入当初使っていたオーブン機能などは全く使わなくなり、現在はレンジ機能のみしか使用していません。
せっかく高機能を買ったのに、使いこなせなくて、いざ故障すると勿体無い気持ちです。
今度は単純な機能の安いもので十分と思い、ネットで検索したり検討しています。
容量やワット数、操作のしやすさ、デザイン、待機電力ゼロなど、必要な項目を洗い出して慎重に機種を選ぼうと思います。
そんな中で、電子レンジを使う際、何も入れなかったり、100g未満の軽いものの温めなどはよくないとか、水分をほとんど含まないものの温めも機械に悪影響があるとかが分かりました。
今度は使い方にも注意しながら、大切に使いたいなと思います。