サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
電子レンジ購入検討中
こんにちは、summer_orange です。
 
家の電子レンジが、2〜3ヶ月前に、小さい爆発音とともに異臭を発してから、まだ、おそるおそる使い続けています。
 
爆発音や異臭はその後発生しませんが、前に比べて明らかにパワーダウンしていて、温めりが鈍く、時間がかかるようです。
 
また、温め途中で突然切れてしまったり、誤動作らしきことも確認されています。
 
修理に出すと、かえって高くつきそうなので、新しい電子レンジを購入しようと思います。
 
今のレンジは、十数年前に購入したもので、多機能モデルだったのですが、購入当初使っていたオーブン機能などは全く使わなくなり、現在はレンジ機能のみしか使用していません。
せっかく高機能を買ったのに、使いこなせなくて、いざ故障すると勿体無い気持ちです。
 
今度は単純な機能の安いもので十分と思い、ネットで検索したり検討しています。
容量やワット数、操作のしやすさ、デザイン、待機電力ゼロなど、必要な項目を洗い出して慎重に機種を選ぼうと思います。
 
そんな中で、電子レンジを使う際、何も入れなかったり、100g未満の軽いものの温めなどはよくないとか、水分をほとんど含まないものの温めも機械に悪影響があるとかが分かりました。
 
今度は使い方にも注意しながら、大切に使いたいなと思います。
 







お昼休みは…
大きい台風が2つも近づいていますね。
しかも同時に近づいていて、天気予報される方も予想進路が読めないようです。
これを「藤原の効果」と呼ぶようで、相互作用だったり吸収して巨大化したり…となかなか厄介ですね。

今週末の万燈まつりが心配です。
どうも雨男DB8です。


台風の情報が知りたくてヤフーの天気予報を出したところ、
驚きのトピックスが目に飛び込みました。


「笑っていいとも」3月終了



小学校の時、級友がオープニングメロディを唄っていたのが知るきっかけになり、
学校が休みの時や、日曜の増刊号などをちょこちょこ見て楽しんだ番組だったのですが…


人が生まれて成人し、一人前になったかな…くらいの年月を、
森田一義アワーの名の通り、ギネスに認定されるほどの長寿番組「笑っていいとも」でしたがここにきて終幕ですね。


印象に残っているのは…



テレフォンショッキングに登場した、
中村獅童の丹下左膳がかっこよかったですね。







Windows 8.1 発売
こんにちは、キョロちゃんです。
台風ラッシュですね。

今回は「Windows 8.1 発売」についてです。

ASCII.jp:Windows 8.1の深夜販売に100名以上の自作マニアが集結!

Windows 8.1がいよいよ発売されました。
スタートボタンは復活したようですが、7のようなスタートボタンではないようです。

記事のタイトルにもありますが、多くの人が恒例のお祭りを盛り上げたようですね。
しかしOSが大きく変わったわけではないので、少し前のiPhone 5s発売まで何日も並んだ規模には及ばないようです。

またこのような記事もありました。

残念だがWindows 8.1はパソコン復権の起爆剤にはならない 日経トレンディネット

そして日経トレンディネットのランキングでは上位にこのような記事もありました。

巻き返しなるか? Windows 8.1が正式発表! 日経トレンディネット

期待できるか、できないか。
実際の販売台数でそれが実証されるかもしれません。







レッドソックス上原活躍中!
こんにちは、summer_orange です。
 
日本のプロ野球も大詰めを迎えていますが、米大リーグでは、ナ・リーグはカージナルスが優勝、ア・リーグは上原の所属するレッドソックスがリーグ制覇をしました。
いよいよ両チームがワールドシリーズ制覇へ向けて対戦します。
 
上原はプレーオフでも完璧な抑えを披露、最優秀選手 (MVP) に選出される活躍ぶりでした。
 
上原といえば、ずいぶん昔に巨人で先発として大活躍したシーズンを思い出します。
しかし、その後は故障との戦いで、なかなか結果を残せず。
 
メジャー志向の強かった上原がメジャーに移籍して6年目、38歳。
ついに素晴らしい結果を残せるシーズンとなりました。
移籍当初は、活躍の期待度はさほどではなかったと思いますが、この活躍は日本人として誇りに思います。
 
ワールドシリーズでの活躍が楽しみですね。
 
弊社の多チャンネルご契約のお客様は、J SPORTS 等で試合中継をご覧いただけますので、ご家庭の大画面にて、迫力あるハイビジョン中継をぜひお楽しみください!
 







スマホで沸かす
こんにちは、キョロちゃんです。
朝晩は冷えるようになりましたね。

今回は「スマホで沸かす」についてです。

【やじうまPC Watch】Firebox、スマホでお湯を沸かせる世界初のWi-Fi対応電気ポット - PC Watch

ついにWi-Fi対応の電気ポットまで登場してきました。
アメリカにあるようなとても大きいおうちで、ポットまで行くのが面倒なときに遠隔操作できるのがいいのかもしれません。

日本なら電気ケトルで沸かすというのも手ですね。
こうなったら色々な家電製品にWi-Fiを搭載しちゃいましょう。

…と、考えてみてもあまり搭載したくなるようなものがありませんね。
すでにメーカーもそれくらい考えていそうですし。

Wi-Fi搭載の家電製品が増えたら便利になるのかもしれませんが、何らかの原因でつながらなくなった場合戸惑ってしまうかもしれません。