こんにちは、キョロちゃんです。
風が吹かなければ幾分暖かいですね。
今回は「インテル自作キット」についてです。
【Hothotレビュー】インテル「DC3217BY/DC3217IYE」 〜インテル初の超小型PC自作キット - PC Watch記事のタイトルに「インテル初」とあるように、インテルとしては初めての自作キットのようです。
意外と言えば意外ですね。
インテルと言えばCPUが有名ですが、SSDやマザーボードも発売していたので、てっきり自作キットもあるのかと思いました。
記事には写真も載っていますが、かなり小さいです。
また「利用時には別途メモリモジュールとストレージデバイス、OSを用意する必要がある。」とありました。
…ここまで用意できるなら、いっそうのことメモリも(自社製の)SSDも(仲の良いマイクロソフトの)OSも乗せて売ればいいと思います。
そうしたら自作キットにはなりませんね。
多分完成したPCとして発売すると色々面倒なのかもしれません。
自作キットなので、組み込みなどは自己責任でと言った感じなのでしょうか。
今回は小さいPCケースなので、置き場所に困らないのがよさそうですね。
また「筐体を開けるとおなじみのインテルのジングルが流れる仕組みが盛り込まれている。」ともありました。
これはあの「パン♪パ・パ・パ・パン♪」のジングルのことなんでしょうか。
組み込みに一度は開けるので、演出としては面白いかもしれません。