制作班がゆく In いるま3
 
2025/10/10 11:18:00|その他
入間市が誇る伝統芸能!「上谷ケ貫の獅子舞」
10月4日(土)と5日(日)の二日間、入間市上谷ケ貫にある西光院と八幡神社で、地域に伝わる上谷ケ貫の獅子舞の奉納が今年も行われました。

「上谷ケ貫の獅子舞」は、八幡神社の社伝によると、その起源は今からおよそ670年ほど前の文和年間に遡り、現在の大分県にある宇佐八幡宮から神事として伝えられたと言われています。

この貴重な伝統は代々上谷ケ貫地区に受け継がれ、昭和48年4月には入間市無形民俗文化財に指定されています。
毎年10月の第1土曜日と日曜日に、悪魔払いの祈願と村内の安泰、そして豊作を祈念して奉納されています。

上谷ケ貫の獅子舞は、母衣背負い、笛方、ささらなど、様々な役割があり、およそ50人で構成される大規模なものです。
主役は、太郎獅子、次郎獅子、女獅子の三頭の獅子と、天狗の猿田彦。
笛方の音色に合わせて、獅子のお腹につけられた太鼓をバチで叩きながら、力強く、時にコミカルに舞い踊ります。

現在使用されている獅子頭は1組だけで、今からおよそ180年前に制作されたもの。その制作には3年もの歳月がかかったと伝えられており、地域にとっての宝であることが伺えます。

かつて獅子舞は村回りをしながら奉納されていましたが、現在は西光院と八幡神社を会場に、2日間で計4回の奉納が行われています。

今年も無事に伝統の獅子舞が奉納され、地域の安泰と人々の幸福が祈願されました。

この模様は、10月12日のニュースいるまでお伝えします。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 10月12日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜







2025/10/09 14:33:36|制作日記
「いるま太鼓セッション2025」迫力と感動の音が響く!

皆さんこんにちは!
今週と来週の「スタジアム入間」では、
9月7日(日)に入間市博物館アリット
市民広場で開催された「いるま太鼓セッション
2025」を放送しています!
今年はなんと30周年という節目の年を
迎えました!

当日は、広場いっぱいに迫力ある
太鼓の響きが鳴り響き、
会場中が熱気に包まれました。


近年は男性だけでなく、
多くの女性奏者も活躍しています。

力強く太鼓を打ち鳴らす姿は
本当にかっこよくて、
思わず見入ってしまいました。

そして、私が個人的に印象に残ったのは、
太鼓の演奏とは少し違うプログラム
「みんなでおどろう」の時間。
このコーナーでは、なんとマツケンサンバ
みんなで楽しく踊りました!
会場中が笑顔と笑い声に包まれ、
自然と手拍子が起こる、そんな温かい
一体感のあるひとときでした。

さらに今年は、
芸能太鼓集団・鼓童の特別出演もありました!
鼓童メンバーによる圧巻のステージ、
そして「いるま太鼓セッション」との
コラボ演奏は、まさにここでしか
見られない特別な時間。
その響きとエネルギーに、誰もが魅了されていました。

太鼓の迫力と魅力、そして人と人をつなぐ
音の力を、ぜひ放送を通して感じてみてください♪

■ 放送日程のご案内 ■
「スタジアム入間」 10月5日号/10月12日号
13:00〜/19:30〜


 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/10/08 17:15:38|制作日記
入間准看護学校で「戴帽式」が行われました
皆さんこんにちは!
最近、ニュースを見ていたらインフルエンザ流行、なんて言葉を見かけました。
まだ暑さがぶり返したり、でも朝晩は冷えたりと大変な時期。体調にお気をつけくださいね。

さて、タイトルの「戴帽式(たいぼうしき)」ってみなさんはご存じですか?
これは看護の精神を表した真っ白なナースキャップを渡されることで、看護の職に就くことを承認され、祝福される儀式のことです。
なんと、あのナイチンゲールの時代から受け継がれる伝統的な儀式とのこと。

この式は入間准看護学校では、入学後6か月を過ぎる頃から病院での実習が始まるため、一つの区切りとして行われています。
今年は、第40回生27名が、野中学校長からナースキャップ(男子学生は白いハンカチ)を手渡されました。

その野中学校長は看護に関して「信頼が大事です」と話していました。
看護師だっていつ患者の立場になるかわからないから相手の立場を考えて仕事に臨んでほしいという旨の話や、患者の些細な話を覚えておくと患者とのコミュニケーションの中で信頼関係が生まれるといった話をしていました。
相手の立場を考えたり、信頼関係って本当に大切ですよね。

私たち取材の仕事も、視聴者や取材先との信頼関係が大切。私も胸に刻んで今後も仕事に励もうと思います。


■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 10月14日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜







2025/10/07 11:39:59|制作日記
ボールでつないだ60年の歴史

明日10月8日から放送の「週刊いるま」では、9月28日〜10月4日のニュースをお届け!

10月に入って市内ではスポーツが盛んになってきました!
小中学校の他に、地区の体育祭も行われて「スポーツの秋」な話題も盛りだくさんです

そして「推しネタ」のコーナーでは、入間市少年野球夏季大会の話題を深掘り!
この夏季大会は今回で60回目。
この60年の間にたくさんの野球少年・少女が誕生して今も大会が続けられています。
60年も続いている中で、かつて野球をやっていた子どもたちが大人になって、監督やコーチを務めていたり、またその子どもたちが野球チームに入るなどして、温かいつながりが生まれています。

近年は少子化に伴って、野球人口も減っているとのことでしたが、これからも多くのチームが存続していってほしいなと思います。

ケーブルテレビでは、毎年グループ局と少年野球大会「スマイルカップ」を開催しています
今年は11月24日に東松山市の野球場で開催します
入間市からは、各チームから選抜された6年生から成る「オール入間」が参加!
みなさんの熱い声援をおまちしています!







2025/10/06 15:44:03|その他
第69回西武地区体育祭

 10月5日(日)は市内各地区で体育祭が行われ、西武市民運動場で行われた「第69回西武地区体育祭」にお邪魔しました。
 
 前日の雨も上がり、秋らしいさわやかな空のもと、西武10地区の対抗で、全16種目が行われました。
 綱引き予選から始まり、障害物競走、1000メートル、1500メートルの長距離走、玉入れなど種目も様々。
 各地区が一致団結して、地区の絆を深めました。
 事前準備の甲斐もあり、今年の大会も大いに盛り上がりました。 

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 10月10日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

「いるまコレクション」10月16日号
9:15〜/17:15〜/22:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







[ 1 - 5 件 / 4224 件中 ] 次の5件 >>