制作班がゆく In いるま3
 
2025/10/02 10:37:00|制作日記
皆さんは「入間ブランド」って勿論知ってますよね!

皆さんこんにちは!
本日はまさに秋晴れですね。
先日、入間ブランド認定事業の 
第2期審査会にお邪魔しました。

今回は8つの事業者から15品の
応募があり審査が行われました。

ラインアップの特徴はやはり狭山茶に関する
商品が多く今回も8割近くが狭山茶に関する
品となっており、日本有数の茶どころ、
入間市らしさが表れていました。

伝統の味を活かした商品から
新しい発想で狭山茶の魅力を引き出す商品まで
多彩な提案が集まりました。

また、第3期の商品募集が
10月1日より始まりました。
審査会は来年3月23日に開催予定です。
地域の誇りとなるような作品をぜひご応募ください。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」10月5日(日)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜


 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 

 







2025/10/01 17:46:38|制作日記
スポーツの秋!東金子地区でスポーツ大会が行われました
みなさんこんにちは!
すっかり秋めいてきましたね。冷房いらずで過ごせるくらいになってきて嬉しい限りです。

さて、そんな涼しい秋の空気の中、9月28日(日)に東金子地区スポーツ大会が新久小学校の校庭で行われました。
 
スポーツを通じて地域の人との交流をすることを目的に始まったこの大会は、なんと今年で64年目!!

今年のスポーツ大会には、東金子地区の1区から25区の内、17地区と、入間市消防団第2分団の合計18チームが参加しました。

また、今年は形式を変えてトラックの内側で競技を行っていました。これは走る距離も短距離になるため、足の悪い高齢者や子どもでも競技へ気軽に参加できるようにということや、応援席と競技スペースが近くなるため、観覧がしやすいように、とのこと。

そして、今年は新種目を3つ加えたプログラムに。
新種目1つ目は「宅急便リレー」。スタートの競技となりました。
2つ目は点数の書かれたペットボトルを釣り竿で立てる「ペットボトル立て」
3つ目は吊るされたトイレットペーパーをどれだけ早く巻取り切れるかを競う「トイレットペーパー巻き」
 
どれもユニークな種目でした♪

また、「ペットボトル立て」と「トイレットペーパー巻き」は応援テントの前で行われ、目の前で行われる競技に、応援席は大盛りあがり!!
大きな声援が飛び交います。
※ちなみに、この競技で使われたトイレットペーパーは回収の後、今後万燈祭りで清掃に使用するなど、再利用するということです。無駄にはしません!とのこと。

昨年が雨だったため2年ぶりの開催となった東金子地区スポーツ大会。地域の人達が交流しながらスポーツの秋を楽しむ大会となりました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」10月3日(金)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/30 15:54:22|制作日記
10月のいるまごはんは?
もう10月になるんですか!?!?よろよろあまりにも時が経つのが早すぎてびっくりしています
でもやっと過ごしやすくなってきてありがたいかぎりですムフフ
涼しくなってくると食欲も増してきますよね!美味しい
明日10月1日からのいるまごはんでは、いるまごはん放送5周年記念ということで、秋のお祝い料理をご紹介します!

気になるメニューは…
・マロンガトーショコラ
・栗入りお赤飯
・牛肉と果物の和風マリネサラダ

写真を見ていただくと分かるのですが、とても豪華なメニューになっています!ピカピカ
豪華なんですがお手軽なメニューも多く、ご家庭でも作れる料理です

今回感動したのはサラダに乗せた牛肉!
入間ガスさんで取り扱っているビルトインコンロのグリルで焼いたんですが、スイッチひとつで絶妙な焼き加減になっていました嬉しい
入間ガスさんで普段開催している料理教室ではビルトインコンロを使った教室もやっていますので、気になる方は入間ガスさんのHPもチェックしてくださいね!スマイル

みなさんのおかげでいるまごはんは放送5周年を迎えられました!
これからも美味しいごはんをご紹介していきますので、今後ともいるまごはんをよろしくお願いします!幸せ







2025/09/29 8:35:52|制作日記
デフリンピックPRカー、入間市にやってきた!
今年の11月に東京で開催されるデフリンピック。
この大会を盛り上げるPRカーが、入間市にやってきました。

デフリンピックとは、耳の聞こえないアスリートたちの国際的なスポーツ大会です。
日本では初めての開催、そしてデフリンピックが始まってちょうど100周年という記念すべき大会なんです。

当日は入間市市民体育館に、入間市聴覚障害者の会や手話サークルの方々が集まり、杉島市長も駆けつけてPRカーを歓迎しました。
和やかな雰囲気の中、デフリンピックについての説明や、横断幕を掲げての記念撮影が行われ、大会の魅力を地域の人々に伝えていました。

<デフリンピックって?>
デフリンピックは、4年に一度開催される、聴覚に障がいのあるアスリートのための国際的な総合スポーツ大会です。
選手たちは補聴器などをつけずに、"聞こえない" という状況で競技を行います。
たとえば、陸上競技のスタートでは、号砲の代わりに光が使われるなど、独自の工夫がされているのが特徴です。

また、デフリンピックは単なるスポーツ大会にとどまりません。
異なる言語や文化を持つ人々が、手話やろう文化を通じて交流を深める大切な場にもなっています。

今回のデフリンピック東京2025には、なんと入間市オリエンテーリングクラブに所属する5名も出場が決まっているそうです。
地元から出場する選手がいると、応援にも熱が入りますね!

デフリンピックのPRカーは、東京2025デフリンピック気運醸成埼玉プロジェクトの一環として、3日間かけて埼玉県内の全63市町村を巡回したそうです。

デフリンピックへの関心が高まるといいですね!

みなさんもぜひ、デフリンピック東京2025に注目してみてください!







2025/09/28 17:22:44|その他
入間市民合唱祭2025

 9月28日(日)、中神にある武蔵野音楽大学バッハザールで「入間市民合唱祭2025」が開かれました。
 
 この合唱祭は、市内で活動する合唱団体が日ごろの練習の成果を披露する場として、毎年開催されています。
 会場には出演者や関係者はもちろん、一般の観客も多く訪れ、にぎやかな雰囲気に包まれました。
 合唱祭は二部構成で行われ、市内から19の団体が出演。
 それぞれが工夫を凝らし、童謡や唱歌、ポップスと、幅広いジャンルの曲を披露しました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」10月3日(金)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

「スタジアム入間」 11月2日号、9日号
13:00〜/19:30〜 

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







[ 1 - 5 件 / 4216 件中 ] 次の5件 >>