プロフィール
■ID
seisaku1
■自己紹介
入間テレビ制作編成課のスタッフが、入間のあれこれを投稿しちゃいます!
みなさんからのご意見やご感想も大歓迎です♪
入間テレビコミュニティチャンネル
「チャンネルあい」
地上111ch
(STBを通してご覧ください)
【アーカイブ】
制作班がゆく in iruma その@
ドタバタスタッフ日記
元気ないるまっ子大集合!!
★ 毎日の放送日程 ★
■趣味
入間のことをつぶやいている「ツイッター」はこちら!
■アクセス数
455,227
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・制作日記(1030)
・元気ないるまっ子(1)
・給食だいすき!(2)
・ドタバタフライデー(0)
・いるま食べある記(4)
・番組放送日程(1)
コンテンツ
・
制作班よりお知らせ(4/2)
・
チャンネルあい新番組「いるまにあ」(3/31)
・
元気ないるまっ子 4月号!(3/30)
・
レッツ!いるま音頭 4月号(3/29)
・
4月から「夕焼けこやけ」が新しくなります!(3/28)
・
ドタバタフライデー最終回!(3/27)
(一覧へ)
検索
コメント
・
関谷 俊男さま(10/28)
・
活躍するリポータ(10/28)
・
ボレロさん(10/21)
・
高齢化社会(10/20)
・
ぽんたさん(9/22)
(一覧へ)
リンク
・
チャンネルあいとは?
・
入間ケーブルテレビからのお知らせ
・
がんばろう日本!
・
★ 元気な入間 プレゼント ★
・
瑞穂ケーブルからこんにちは
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2013/08/09 14:02:43|
制作日記
1日消防士にチャレンジ!
先日このブログの中で、入間消防署での子ども消防体験の様子をお届けしましたが、昨日と今日は藤沢分署・西武分署でも同じく小学生を対象にした消防体験教室が開かれました!
毎年地域の公民館との共催で行われているこの教室。
消火器の取り扱いや放水体験、はしご車に乗る体験など消防隊員のみなさんのお仕事を体験することができます。
なんだか年々女の子の参加が増えているような・・・。
たのもしくてかっこいいですよね〜。
西武分署では「夏休みの良い思い出になるので」と毎年参加している女の子にも出会いました。
2日間ともすごく暑い中だったので、みんなも大変だったと思いますが、普段はなかなか体験できないものばかりなので楽しかったと思います。
藤沢分署では、放水体験の水を浴びて気持ちよさそうな男の子がいました。その一方西武分署では、消防隊員の服を着て暑そうな姿も…。
入間市内の3つの消防署の小学生の体験教室の模様は、8月11日(日)午後5時45分初回放送のニュースいるまでお届けします。
また、9月放送の「元気ないるまっ子」でもお届けする予定ですよ〜☆
チャンネルあいの番組放送日程はこちら!
2013/08/08 18:20:34|
制作日記
ちびっこレポーター登場!
先日もこのブログでご紹介しましたが、入間ケーブルテレビではこの夏2つの小学生宿題応援イベントを企画しました。
その1つ目がスマイルプラザで開催した工作教室。
地元の大工さんから地元の木材を使った作品づくりを教えてもらいました。
工作教室の記事はこちら!
講師の佐久間大工さんが勤める三ヶ島製材さんのブログ
でも紹介されています。
そんな工作教室の様子は、明日夜7時初回放送のドタバタフライデーでお届けします。
レポーターは大工さんの助手として来ていたひかるくん。
立派に教室の様子を伝えてくれました!
8月19日(月)には、親子のお茶講座を開催しますよ。
参加してみたい方はスマイルプラザ 04-2966-4000 までどうぞ♪
チャンネルあいの番組放送日程はこちら!
2013/08/07 17:08:00|
制作日記
子ども消防体験教室
子どもたちの憧れる職業の一つ、消防士さん。いったい普段はどんなお仕事をしているんだろう?
そんな疑問を解決すべく、入間市の各公民館では毎年夏休みに「子ども消防体験教室」を行っています。
本日入間消防署では東金子・金子・高倉公民館の合同で消防体験教室が開催されました。
参加した小学3〜5年生の男女12人の児童は、署内見学、車両見学、煙体験、登はん訓練、起震車登場体験、はしご車体験、放水訓練、水消火器取扱い訓練と色々な消防体験をしました。
初めて見る消防の道具や車両、実際の訓練を体験し、子どもたちは大興奮!!
この中に未来の消防士さんがいるかもしれないぞ!?
チャンネルあいの番組放送日程はこちら!
2013/08/06 11:57:03|
制作日記
全国大会・関東大会出場中学生の市長・教育長表敬訪問
本日、平成25年度全国中学校体育大会と関東大会に出場する中学生が、市長と教育長を表敬訪問しました。
今年度、入間市からは個人・団体合わせて12人の中学生が全国大会または関東大会に出場します。
全国大会出場者
豊岡中 松尾 晃汰君 (3年) 陸上競技:
3000m
1500m
向原中 森 勇人君 (3年) 陸上競技:
400m
黒須中 菅野 陽太君 (3年) 相撲:個人戦
団体戦
大木 治宇君 (3年) 相撲:個人戦
団体戦
長谷川柊平君 (2年) 相撲:団体戦
塚原 隆明君 (2年) 相撲:団体戦
神山 龍一君 (1年) 相撲:団体戦
関東大会出場者
豊岡中 松尾 晃汰君 (3年) 陸上競技:
3000m
藤沢中 水谷 彩芽さん(1年) 陸上競技:
1年女子
100m
向原中 渡邊 美那さん(3年) 新体操個人
黒須中 菅野 陽太君 (3年) 相撲:個人戦
団体戦
大木 治宇君 (3年) 相撲:個人戦
団体戦
長谷川柊平君 (2年) 相撲:団体戦
塚原 隆明君 (2年) 相撲:団体戦
神山 龍一君 (1年) 相撲:団体戦
吉田 海斗君 (2年) 卓球:シングルス
吉田 聖斗君 (1年) 卓球:シングルス
東金子中 山中 健太君 (3年) 陸上競技:
1500m
みなさん、大会へ向けての意気込みを、市長と教育長の前で力強く述べました。また、市長と教育長から激励の言葉をもらいました。
出場選手のみなさん、日頃の練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない大会にしてください!!
チャンネルあいの番組放送日程はこちら!
2013/08/05 17:08:21|
制作日記
公民館できもだめし大会!
昔の夏の遊びと言えば…お墓できもだめし!なんていう方も多いでしょうか?
でも最近はきもだめしでキャーキャー騒ぐ子、あんまり見かけなくなりましたよね。
最近思いきり騒いで遊ぶ子少なくなったよね〜なんていう何気ない会話から、今年初めて東金子公民館で行われた「きもだめし大会」。
東金子中学校の生徒40人がボランティアで「小学生を楽しませたい!」と参加して、会場の準備を進めてくれました。
東金子公民館全体がきもだめしの会場で、一つ一つの部屋は真っ暗でおばけがたくさん!
正直、こどもだましだろうとタカをくくっていた私。
きもだめしかなり苦手なのですが、中学生たちの演出と企画、衣装、そして演技力に脱帽しました。怖かった…怖すぎました。
それぞれの部屋でお札を集めると缶バッジと交換してもらえるこのきもだめし。最後は花火で楽しんで終わりです。
キャーキャー言いながら楽しむみんなの姿が子どもらしくて本当にかわいかったです♪
きっとスタッフも中学生もこういう反応を楽しみにしていたんでしょうね。
今回初めての企画なのに、定員の50人がわずか1日半で埋まったそうです。
子どもたちがきもだめしなどで遊ばなくなっているんじゃなくて、遊びたいけど安全に遊べる場所が減っているのかもしれませんね。
チャンネルあいの番組放送日程はこちら!
<< 前の5件
[
236
-
240
件 /
1038
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.