制作班がゆく in iruma
 
2013/10/13 15:46:49|制作日記
埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!


飯能市で開催された「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」の会場に行ってきました!

県内の選りすぐりのB級グルメがずらっと並ぶこの会場、良いお天気に恵まれた今日はすごい人・人・人でした。

入間市からはB級グルメの出店はないのですが、今日は県内の観光物産展も同時開催されていて、入間ブースには狭山茶をはじめ観光ポストカードなどが並びました!

なぜ飯能市なのに会場に行ってきたかと言いますと…今回は会場で「彩の国ケーブルテレビ情報局」の番組公開収録があったんです。

この番組は、埼玉県内の各ケーブルテレビ局が共同制作しているもので、今日は埼玉県内の様々なクイズに挑戦するという内容でした。

入間代表ということで茶娘の衣装を着て「TeaM茶娘」で出場!
惜しくも準優勝でした〜…。

今日収録の番組は、また放送日が決まったらお知らせしますね。

茶娘衣装で会場を歩いていると、たくさんの方に「埼玉といえば狭山茶ですよね」と声をかけていただきました。

会場でもたくさん販売されていた狭山茶、ぜひ多くの方に飲んでいただけると嬉しいです。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/12 11:12:02|制作日記
春日野部屋が入間合宿中


毎年恒例となった大相撲春日野部屋の入間合宿が現在行われています!

両国まで行かなくてもお相撲さんたちの稽古の様子が間近で見られる絶好のチャンスです。

今朝、市民体育館横の本土俵で稽古をしているみなさんの様子を見てきました。3連休の初日とあって、その姿を一目見ようと多くの方が集まっていました。

なかなか間近で見ることのない稽古の様子が見られることはもちろん、例えば掃除をしている様子、稽古の後の姿、また一緒に写真を撮ってくれるチャンスも!春日野部屋のみなさんもとても気さくに市民のみなさんと交流してくれます。

入間合宿は10月16日まで行われますが、稽古を見られるのは10月15日(火)まで。毎朝6時から9時過ぎくらいまで行われています。

今回の合宿期間中、一部巡業と重なってしまったため12日から14日までは関取のみなさんはいません。
(今日は栃ノ心関はいらっしゃいました!)

全員そろっての稽古を見られるのは10月15日です。

毎年見ていても体と体がぶつかり合う力強さに思わず目をつぶりたくなりますが…とても貴重な機会ですのでみなさんもぜひご覧ください。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/11 11:37:12|制作日記
入間市管弦楽団の練習にお邪魔しました!

10月20日に市民会館で定期演奏会を開催する「入間市管弦楽団」の練習場所にお邪魔しました。

毎週木曜日の夜、主に中央公民館を会場に練習を積んでいるみなさんは、それぞれお仕事をお持ちの一般の方々です。
仕事が終わってから夜集まって、わずかな時間の中で練習を積んで、年3回の演奏会を開いています。

定期演奏会では、昨年市民会館の会場に800人もの方々が訪れ、みなさんの演奏に聴き入りました。一般の市民団体でこれだけの人が集まるのはすごいこと!
演奏が素晴らしいのはもちろんのこと、それだけ入間のみなさんの音楽に対する意識が高いんでしょうね。

今回の定期演奏会では、メンデルスゾーンの曲に挑戦します。
今回から指揮者が新しくなり、今までとはまた違った演奏を聴くことができると思います。

入場無料ですのでぜひお出かけください!
なお、本番直前の練習風景・インタビューの様子は、今日(10/11)夜7時初回放送のドタバタフライデーでお届けします。

【 第26回 入間市管弦楽団定期演奏会 】
日時:10月20日(日) 午後1時30分開場 2時開演
場所:入間市市民会館
指揮:田代 詞生氏
曲目:メンデルスゾーン:真夏の夜の夢から
   メンデルスゾーン:交響曲 第3番 スコットランド


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/10 11:17:35|制作日記
小学5・6年生 がんばりました!

昨日は青空の下、市内体育祭が開催されました!

入間市内には16の小学校があります。
こちらを地区別に4つのグループに分けて実施します!
出場するのは、各小学校の5・6年生です。

今年は、豊岡小学校にスポットを当てて取材をしてみました。

豊岡小学校では、豊岡高校の陸上部のみなさんを特別ゲストに呼んで練習を積んできました。
リレーや高跳び、ボール投げなど種目別に高校生がついてくださって、直接指導を受けました。

小学生のみんなは、わかりやすくて優しい指導をしてくれる高校生の言う事をよく聞いて、すぐに実践!
1日の練習の中でもグングン成長したようです。

また、高校生のみなさんも小学生に教えることで自分の基礎を見直し、そして将来の進路を考えるきっかけにもなるのだとか。

この交流は今年で3年目。
12月には、高校生50人程が、1日豊岡小学校で一緒に生活をする交流もあるそうです。

高校生のおかげで、昨日の体育祭では豊岡小学校のみんなが頑張っていました!


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/09 13:19:34|制作日記
すこやか料理教室〜米粉料理〜
このブログでも何度かご紹介しているすこやか料理教室。今回は10月8日に宮寺公民館で行われた米粉料理教室におじゃましました!

市内に8つの支部がある入間市食生活改善推進員協議会、通称ヘルスメイトの皆さんは、健康的な食生活を送ってもらおうと、各公民館ですこやか料理教室を開催しています。

今回は米粉を使った料理です。米粉はお米を製粉して作られ、吸水性と弾力性に優れているためダイエットにも効果が期待され、小麦粉の代わりとして様々な料理に使えるんです。

参加した女性6人は、ヘルスメイトの皆さんの指導のもと、野菜たっぷりラザニア、彩ゆで卵、青じそスープ、そしてスイーツチョコレート菓子ブラウニーを作りました。

この料理教室の魅力は、おいしくてヘルシーな料理が覚えられることだけではなく、地域の人たちとの交流ができることにあります。今回の参加者の中には20代の方もいて、世代間での交流もはかっていました。

この料理教室は各公民館で定期的に開催されていますので、ぜひ足を運んでみてください。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!