制作班がゆく in iruma
 
2013/10/23 13:02:03|制作日記
入間市・佐渡市交流絵画展
入間市と新潟県佐渡市は姉妹都市交流をしています。毎年万燈まつりの会場では、佐渡のおいしいものが販売されたり、芸能が見られたりと、楽しみにしている方も多いのでは?

その万燈まつりの開催に合わせ、今週25日(金)まで入間市役所1階市民ギャラリーでは、入間市と佐渡市の小中学生が描いた絵の交流展が開かれています。

それぞれの市の良いところや美しい景色を描いた作品がずらりと並んでいて、とても見応えのある作品ばかりです。

同じように自然の多い街ですが、佐渡には海がありますし、やっぱりそれぞれ良いところがありますよね。

万燈まつりの会場では、ぜひ佐渡のみなさんとも直接交流してみてくださいね♪

また、11月8日から10日までイオン入間店で「佐渡フェア」も開催されます。

姉妹都市の魅力を感じられる機会がたくさんありますので、ぜひお出かけください。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/22 17:04:33|制作日記
アリット秋のお茶まつり


先日の土曜日・日曜日の2日間、入間市博物館ALITで毎年秋恒例の「秋のお茶まつり」が開催されました!

入間ならではの秋とお茶の楽しみ方を紹介しようと、2日間会場には狭山茶をはじめ、いろいろなお茶が並び試飲・販売、その他手もみ茶の体験コーナーや太鼓の演奏を聞くと一煎パックがもらえる!なんていうユニークな催しもありました。

中でも博物館の館長さんイチオシの今年の目玉商品は、狭山茶の品種別のパック販売。
通常お茶屋さんで売られているお茶は狭山茶の中でも色々な品種のいいとこどりをしているので、ブレンドされています。

しかし、狭山茶の品種別の味を味わってもらおうと、今回は茶業青年団のみなさんが研究用のお茶をパックにして格安で販売しました。
もちろん私も買ってきました♪

そのほか、11月に入間市商工会から発売される予定の狭山茶の新商品「彩いるま」の紹介もありました。
入間市内14店舗の狭山茶が1つのパックになっているこの商品は、入間市の外に持っていくお土産として今後期待が寄せられています。

詳細はまた発売されたらお知らせしますね。
これから寒くなる季節、温かい狭山茶をぜひお楽しみください!


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/21 17:02:02|制作日記
お茶講座 毎月やってますよ〜♪


国道16号河原町交差点すぐそばにある入間ケーブルテレビのスマイルプラザでは、毎月無料の教室を開催しています。

いろいろな種類があるので、ぜひチェックしてみなさんにもご参加いただきたいのですが、毎月開催しているのが入間ならではの狭山茶の教室です。

お茶のおいしい淹れ方と飲み方に加え、いろいろな狭山茶を紹介してくださっているのが、新久にあるやまもり本店で働く日本茶インストラクターの高山俊佐さん。

10月は品評会に出品された狭山茶を味わう機会を設けてくださいました!今まで飲んだことのない味に、参加したみなさんも驚いていました。

次回は11月は16日(土)午後2時からを予定しています。
今度は、狭山茶の中でも入間市生まれの品種「さやまかおり」を紹介してくださる予定です。

しかもこのお茶講座では、入間ケーブルテレビのマスコットてれぴょんのかわいい和菓子もお出ししています。もちろん無料です!

今月は教室の様子を取材しました。
明日(10/22)のわがまち黒須で放送しますので、チェックして来月ぜひご参加ください。

10月25日(金)からお申込み受付開始です!
お申し込みはスマイルプラザまで 04-2966-4000


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/20 12:03:42|制作日記
地域のために!


入間市内で最も高齢化率の高い東藤沢地区。
高齢者のみなさんの総合相談窓口である東藤沢地域包括支援センターには、年間で3400件もの相談があるそうです。

ほかの地区は2000件程度ということなので、いかに東藤沢地区での高齢者対策が大事か、よくわかります。

そんな東藤沢にお住まいの方々が立ち上がり「さくらなかよしクラブ」を結成。高齢者のみなさんの健康と介護についてのいろいろなイベントを企画・運営しています。

現在20人ほどで活動していて、年に1回イベントをします。
今年は地域の高齢者のみなさんにアンケートを取り、特に興味のある健康保険と食についてのセミナーを企画しました。

会場の西部集会所はお客さんでいっぱい!
簡単な体操をしながら約1時間半の内容で、参加したみなさんから大好評でした☆

「すごく好評で、取材に来ていただいてありがとうございました!」とお礼のメールをいただきました。

地域のみなさんが地域のためにできることに取り組んでいるのはすごいですよね。明日(10/21)のニュースいるまと、10月27日放送の「わがまち東藤沢」で、みなさんのイベントの様子をご紹介します。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/19 11:28:30|制作日記
青春時代の歌ブーム!


いま、歌声喫茶のような青春時代の歌をうたおうというイベントが入間市内でブームになっています!

ブームと言っても私が取材をする中で感じていることなのですが、扇町屋公民館で行われている「童謡の集い」に毎回本当にたくさんの方が集まっているなぁと思っていたら…金子公民館の「たんぽぽうたの会」もすごい人!さらに東藤沢公民館でもこうしたイベントがスタートするようです。

本当に増えてきたなぁと感じていた矢先、先日市民音楽祭の一環として行われた「歌おう青春!あの日に帰って」というイベントの取材をしました。

今年初めて行われたこのイベント、チケット即日完売の人気ぶりで産業文化センターの会場はいっぱい!
時折からだを動かしながら、70年代から80年代の歌謡曲や童謡などを参加者全員でうたいました。

休憩時間にはお菓子もあり、みなさんの表情がとても明るく若々しいのが印象的でした。

自分の人生の中で印象に残っている思い出は、その当時流行していた曲とリンクしていたりしますよね。

市民音楽祭のイベントは、今日(10/19)放送のニュースいるまでお届けします!ぜひご覧ください。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!