制作班がゆく in iruma
 
2013/06/30 9:55:46|制作日記
お茶屋さんで作品展!

入間は文化人が多いと度々ご紹介していますが、作家さんが多いので、画廊喫茶もたくさんあります。

でも今日は、狭山茶の製茶をしているお茶屋さんでの作品展をご紹介します。

現在、小谷田にある丸山園で、福田博子さんによる「遊筆展」が開催されています。
飯能市にお住まいで、武蔵藤沢駅前の武蔵ホールで音楽コーディネーターも務めている入間にゆかりのある福田さん。

26歳から書の世界に入り、40歳で独立、書画の独創的な世界を確立しました。
「遊筆」というのは、福田さんが生み出したもので、色彩と墨を使って和紙に書き上げる作品です。

海外でも評価が高く、パリやニューヨークでも個展を開催しています。

漢詩を書いている作品が多くありますが、ほかにも日常の中にある優しい言葉を作品にしています。
私が素敵だなと思ったのは「あなたの笑顔にあいたい」という作品でした!

丸山園のお店の雰囲気と作品がマッチしていて、とても素敵な空間です。ぜひみなさんもお出かけください。

作品展は、7月11日(木)まで開催中です!


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/29 11:13:34|制作日記
制作班新聞 7月号
コミュニティチャンネル「チャンネルあい」の制作班では、毎月、その月の番組の見どころを書いた新聞『あなたに笑顔をとどけ隊』を発行しています。

7月号が出来あがりました!
今回は、平日の毎朝9時25分から放送中の狭山警察署との共同番組「事故のない街へ」のお知らせ、毎朝放送中の「石心会健康塾」、そして市内のコンサートなどをお届けしている「スタジアム入間」の内容をご紹介しています。

この新聞は、市内の各公民館にも届けますので、そちらでぜひチェックしてください☆

新聞に書いただけではなく、7月も入間の話題が盛りだくさんですよ♪元気ないるまっ子たちもたくさん登場します。

チャンネルあいは、ケーブルテレビのチューナー(STB)を通して地上111chでご覧いただけます。

ぜひチェックしてください!


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/28 15:01:48|制作日記
自転車大会へ出場!
入間ケーブルテレビのおとなり高倉小学校では、ここ1か月、毎日自転車の安全な乗り方の練習が行われています。

それは今度の週末、熊谷市で開催される自転車安全運転大会に出場するため!これは埼玉県警の各署から代表の小学校を決めて、自転車の安全運転を審査して関東大会出場校を決める大会です。

今年は、狭山警察署の代表として高倉小学校の4年生から6年生が出場することになり、とても難しいコースを毎日練習してきました。

入間市では、現在教育委員会の協力もあり、すべての小学校で自転車の乗り方教室を開いています。

高倉小学校の体育館に設置された自転車のコースを見せていただきましたが、本当に難しいんです。

練習の成果を発揮して、大会でも頑張ってほしいですね♪


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/27 11:58:57|制作日記
子育て支援センター


入間市では、市からの委託を受けて、市内5つの保育所と1つの子育て支援センターが0歳から3歳までの子どもを対象に子育て支援事業をしているんです。

小谷田にある茶々保育園内にある子育て支援センターもその1つで、平日の毎日午前9時30分から午後4時まで施設を開放し、誰でも気軽に立ち寄れる場所を作っています。

そんな子育て支援センターに出向くことが出来ない方向けに、もっと気軽に親しんでもらおうと、月に1回か2回、市内の公民館や公園で「出張うさこちゃんひろば」を開催しています。

今日は高倉公民館では今年2回目のひろばがあり、会場にはたくさんのおもちゃのほか、粘土工作やおむつ交換のスペースなどもありました。

訪れた親子連れは、お互いに子育ての悩みを共有したり、保育士の方に相談したりしながら過ごしていらっしゃいました。

来月は茶々保育園の園庭で、水遊びや七夕遊び、また二本木公民館と東藤沢公民館に出張ひろばを行う予定ということです!

0歳から3歳までのお子さんをお持ちのご家庭は、ぜひご利用ください。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/26 15:27:51|制作日記
元気ないるまっ子 7月号

入間市内の小中学校の地域と関わる取り組みを取材し、ご紹介している番組「元気ないるまっ子」毎月1日の更新です!

毎月2つの学校の取り組みを紹介しています。
7月号前半は、東金子中学校の「チャレンジ・the・BUKATU」
中学校の保護者や地域の方が部活動に挑戦できる1日です。

各部活動で親子対決があったり、一緒に吹奏楽の演奏をしたりと普段はできない体験をしました。
中学生のみんなも大人と対決することで、いろんなことを学んだようです。

そして後半では、金子小学校6年生の火起こし体験を取り上げました。

入間市博物館で縄文時代の生活を勉強した6年生。
その1つの体験として、当時の火起こしにチャレンジ!
なかなかつかなくて苦労しましたが、いくつかの班が成功すると、大きな歓声がわきました。

どちらも生き生きとした子どもたちの表情をお楽しみいただけると思います。

「元気ないるまっ子」は、毎日朝9時45分からと午後5時から放送します。

7月号もどうぞお楽しみください♪


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!