☆たまの休みはのんびりと・・・渓流や穴釣りを楽しんでます。  次はいつ行こうかなぁ・・・楽しみだなぁー♪♪
 
2009/04/11 22:47:33|2009
家の庭も花盛り(牡丹)
やっぱり、春はいいねぇー♪♪

ぽかぽかと温かくなってくるし、
渓流釣りもできるし、
そして、花がいっぱい咲くし。
家の庭も花盛りだ♪♪

牡丹の花が咲き始めたけど
今年も咲くのが早いよ。
去年も早かったけどね。

前は、ゴールデンウィークの頃
だったような気がするんだけど?









2009/04/06 0:01:20|2009
日原川の花

日原川釣行(09.03.27)

もうすぐ4月というのに
このところやけに寒い。

寒さのせいか
魚影も薄い。。。

魚がいないのならせめて
景色の写真でもと思ったが
見渡しても花も咲いていない。

しかし、よく見れば
地味だけどかわいい花が咲いている♪♪

同じ花かと思ったけど
よく見ると
花も違うし
芽の色も違う。

木の名前は
調べてないけど
なんだろう?







2009/03/31 0:52:04|2009
やっと渓流解禁(09初釣行)

<奥多摩渓流釣行(09.03.27)>

渓流も解禁となりそろそろ1ヶ月。
やっと釣りに行く時間がとれた。

いつもそうだけど
行くと決めたときから
ワクワク、ドキドキ♪♪
頭の中に「大漁!!」
の文字がグルグルと回りだす。

しかし、今日は寒かった。
行く途中の車の温度計は
マイナス2℃。

渓に下りてからも
手はかじかむは
つま先は痛くなってくるはで
とっても寒い。

ルアーの飛びが変だなと思ったら
ガイドが凍っていた。

これじゃあ桜も咲くのを
ためらっちゃうよなぁ。

寒さのせいか
腕のせいか
魚が姿を見せない。

2時間釣り登って
魚影を見たのは2回だけ。。。

さっきまで盛り上がっていた気持ちは
すかっりとなえてしまった。

谷間にも日の光が差し込んできたので
日当たりの良い石の上に腰掛けて
ちょっといっぷく。

崖から水のにじみ出している所が
あったので、
そこの石をひっくり返してみると
やっぱりいました
さわがに君。

こんなことをしていると
子供の頃の記憶がよみがえって来る。

日向ぼっこをして
体温もちょっと上がってきたので
再スタート。

今日はおでこかな〜
なんて思ったけど
何とか山女君に出会うことができた。
1匹だけどね。

ヒットパターンは、
落ち込みの逆引き。

ヤマメ君もまだ寒いんだね。







2009/03/06 22:47:41|2009
桜餅の葉っぱって?
桜餅の葉っぱって
食べていいの???

って、子供のころは
思っていたんだ。

だって、、、

桜といえば
公園とか
学校とかに
植えてあるやつでしょ?

どう考えても
まずそうだよ!!

それに
柏餅の葉っぱは
剥がして食べるでしょ?
(もしかしたらほんとは
 食べるものなのかな?)

だから、
子供のころは
桜餅の葉っぱを
剥がしてから食べていたんだ。

きれいに剥がせなくて
イライラしてたよ。

しかし、いつの頃からか
桜の葉っぱを
アメリカシロヒトリのように
バリバリと食べていたのであった。







2009/02/08 23:18:18|2009
赤城大沼 穴釣り釣行

2009.02.06  赤城大沼わかさぎ釣行

わかさぎの穴釣りといえば
冬の風物詩のようなもんで
風情を楽しみながら、そして
釣れる魚は鯉のぼりのように
たくさん釣れる♪♪

俺の穴釣りのイメージは
こんな感じなんだけど。。。

しかし!!
大沼のわかさぎは手ごわい。

今日は、あたりは見逃さずに
すべて釣り上げた。。。

しかし、、、
あまりにも。少ない。。。

今回は穴釣er仲間と一緒だったんだけど
その差は歴然。
しっかりと、あたりを出している。

。。。ん〜。。。

なんか、
へらのときにも見たような光景。

さわりはあるけど
あたりを出せない。。。

もっとも、わかさぎの場合は
さわりもないから
俺のところだけ
魚がいないんじゃないの???
って感じ。

いつになったら
リベンジできることやら?

とほほ・・・