焼物コレクション

沖縄の焼物、宮城三成さん他のコレクションを紹介します。
 
2013/02/27 16:57:14|宮城三成
宮城三成さんの作品紹介
沖縄県読谷村喜名にある陶芸宮城の陶工:宮城三成さんは、現代沖縄陶芸展において2002年(銀賞)2003年(金賞・県知事賞)2008年(銅賞)を受賞しています。

いずれも指描唐草文の花瓶で受賞しています。

本日紹介の花瓶も緑釉(オーグスヤー)指描唐草文です。高さは23cmあります。

M.c.はこの指描文が大好きです。







2013/02/13 11:54:10|松田共司
日本手仕事優品の会 7
鎌倉にある「もやい工藝」にて購入した松田共司さんの作品、高さが10.5cm緑釉の油壺です。

淡い緑色、少し肩の張った形が気に入り購入しました。

日本手仕事優品の会で購入した作品は、これが最後になります。

「もやい工藝」では、3月下旬に陶器まつりを開催するようなので又伺おうと思います。

さて沖縄では、2月23日〜24日に読谷やちむん市が開催されます。

昨年は、姉の一緒に行ったのですが小雨で肌寒いやちむん市でした。

今年から開催場所が変りました。予定を立てている方は間違わないようにしてください。

場所:読谷ファーマーズ「ゆんた広場」 無料駐車場あり
   読谷村喜名2346−11  電話098−958−1124







2013/02/08 15:26:12|松田共司
日本手仕事優品の会 6
金城次郎さんの壺屋時代の徳利を感じさせる作品です。

横から見た輪郭線がやわらかな曲線を感じる。

上品で力強い作品になっていると思います。







2013/02/05 13:44:01|松田共司
日本手仕事優品の会 5
M.c.お得意のオーグスヤーのアンダーガーミ(油甕)。

むかしはラードを入れた実用品だったそうです。

今は、花瓶や置物としていろいろな使い道があります。

景色が変化に富んでいて好きな作品のひとつになりました。







2013/02/01 17:02:05|松田共司
日本手仕事優品の会 4
松田共司さんのつる首花瓶で、高さ16cmあります。

優品の会で見る共司さんの作品は、色も形もとてもよく上品な感じがします。

いつも沖縄で購入する物は、力強さがまさっているのですが。

どちらが良いかは個人の好みでしょうか。