焼物コレクション

沖縄の焼物、宮城三成さん他のコレクションを紹介します。
 
2013/07/25 20:59:00|宮城三成
宮城三成さんのカラカラ
三成さんの変形カラカラです。6月に購入しました。             手書きのハイビスカスが南の国を感じさせます。                カラカラは泡盛を入れる酒器です。







2013/07/05 14:19:38|宮城三成
ふたもの
宮城三成さんのふたものです。                          ふたに魚、側面にタコとえびが、イッチンで描かれてます。          三成さんのふたもの(タラフ)は蓋がぴったりしているので良いです。   沖縄の土は鉄分が多いので焼くと茶色に焼きあがります。







2013/06/26 14:15:00|松田共司
松田共司さんの作品
6月23日、映画のチラシ集めに鎌倉から横浜まで行ってきました。
チラシ収集の成果があまりありませんでしたが、鎌倉の陶器店「もやい工藝」で良い作品があったので購入しました。

読谷村のやちむんの里にある北窯の松田共司さんの角瓶です。
緑釉に結晶がたくさん出ています。渋くて飽きない作品だと思います。







2013/06/21 14:03:44|宮城三成
めずらしいカラカラ
6月6日に陶芸宮城で購入したカラカラです。                いつもの形と違い、ぽっちゃり系でしょうか?                線彫りの魚もユニークです。







2013/06/16 21:04:00|宮城三成
デミタスカップ
今日、チラシ集めに都内へいきました。汗をかいたので水分補給にマクドナルドでカフェオレカプチーノのMをたのんだら「カフェオレのMとカプチーノのMをひとつずつですね」と聞かれ、?となってしまいました。  とっさに「カフェオレのMをおねがいします」と平然と答えました。       わたくしカフェオレ・カプチーノがひとつの飲物と勘違いしたのでした。 さて、本日の作品は宮城三成さんのデミタスカップ蟹文です。