トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2017/05/05 6:42:07|その他
千の風になって
 家の周りの、四季咲きの観賞用のワイルドストロベリが白い花を付け始めました。10年位前にトントン、コイケちゃん、ウサコと河口湖に行った時にお土産に頂いたものです。花壇の花植え替えが終わり、後片づけをしていたら沢山小さなイチゴが芽を出していました。種が風に乗って増えたようです。お花屋さんに、「幸せのイチゴ」の名前で置いていることもあります。日記を書き終えたらカメラを持ってお茶畑に散策にいきます。







2017/05/03 20:51:41|その他
忘れな草をあなたに
 「夏も近づく八十八夜」♪・・は昨日でした。お茶摘みの様子を見に行く予定がミッキーが遊びに来て昨日行けなかった。今日新緑のお茶畑に散策行く途中、花ちゃんのお店に大勢の人がお花を買いに来ていた。初夏の爽やかな陽ざしは、花の植え替えを勧める。予定を変更してマーガレットとわすれな草を買う。「忘れな草をあなたに」♪・・忘れな草を あなたに あなたに の歌詞を思いだしながらビオレとマーガレトルを植え替える。







2017/05/01 11:02:00|その他
観音様
 龍圓寺の境内に建っている観音様です。子育て観音として、お参りに来る人の多い観音様です。境内には「北狭山茶場の碑」の大きな石碑が有り、狭山茶の生産地の由来が書かれているようですが、昭和12年に建立なので文字が見づらく、双眼鏡を持ってもう来たら見えるのかなと思った。今日のような曇り空で観音様も綺麗に撮れなかったので青空に雲が浮かんでいる時に散歩に行こうと思いながら日記を書いています。
 







2017/04/30 11:01:47|その他
桜山展望台
 桜山展望台は加治丘陵の標高189メートルの位置に作られている20メートルの高さの展望台です。加治丘陵は四季折々の自然が楽しめます。展望台からは丹沢、奥多摩、秩父の山並みが眺められます。条件が良ければ富士山が見えます。展望台までの散歩は、今日は富士山が見えるかな?と思いながら歩くのも楽しみの一つです。眼下には一面のお茶畑が広がっていますが写真の中央に白く見えるのは西武ドーム球場です。展望台で飲む狭山茶の味は最高です。







2017/04/18 4:47:54|その他
里山
 加治丘陵は東西6キロ、南北1キロの入間川に沿って入間市〜飯能市に続く小高い丘です。写真のような景色を沢山見かけることが出来ます。電線や看板などの人工物が写らないように撮れる場所を探すのが少しめんどうでしが、こんな感じで撮れました。自動車がビュンビュン走っているのに、静寂な所のように思いませんか?ここは里山から少し離れた場所です。