トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2017/08/26 7:56:04|その他
いわし雲
 入道雲や青空をあまり見ない間に空には羊雲が浮かんでいる。もうすぐ秋。いわし雲にススキ、ななちゃん企画が箱根千石原のススキと温泉の旅を企画して参加の誘いがあった。写真クラブの撮影会?風にそよぐススキ、カメラを持って行くのは止めにしよう。上手く撮れた事がない。たぶん温泉がに浸かりススキを眺める旅と思う。花壇に目をやると、またサンパラソルが咲き始めた。まだ夏は終わらないと言いたげに。







2017/08/23 3:32:49|その他
ラブ・イズ・オーブァー
 ラブ・イズ・オーブァー、最後ににひとつ、お酒なんかでごまかさないで。本当の自分をじっとみつめて、きっと・・・・人がいる。♪それは私よと♪。トントンはもう言わないと思うけれど、お盆は辛っかた。白州をいくら飲んでもごまかせなっかた。船上から行き交う船をぼんやりと眺めていた。あれから2年が過ぎた。主治医の先生がまだ睡眠導入剤が必要ですか?と聞かれたがもらった薬は一度も飲んでいない。お薬なんかでごまかさないで本当の自分をじっとみつめて・・・・トントン







2017/08/22 8:13:11|その他
オクラの花
 散歩の途中であまり見かけない花が咲いていたので近寄って見る。緑色のスーパーで見た事のある実が付いていた、オクラだ。これがオクラの花だったのだ。花の形は魅力ないが薄い黄色は虫に好かれそうな色だ。少し待っていたらミチバチが飛んできそうだ。宮城県のだんみつさんの動画少しいろいとの理由で削除されたらしい。ハチが飛んでこないとオクラは出来ない。







2017/08/21 11:44:22|その他
千日紅(せんにちこう)
 百日紅(さるすべり)は名前の通り次から次へと咲き、100日も咲いている。青空に百日紅、今年の夏は青空が少なく残念だがまだまだ咲いているので天気の良い日の散歩が楽しみだ。では千日紅は2年半も咲いているのかな?。春播きの1年草だ、そして花ではなく苞(ほう)なのだそうです。水芭蕉、や座禅草と同じ仲間なのかな。暑さ、乾燥に強く育てやすい。天候不順で花壇に咲いているのは、千日紅だけ。花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」。ふと「ワレモコウ」を思い出す。吾亦紅(われもこう)なり・・・。







2017/08/17 1:36:30|その他
向日葵(ひまわり)
 雨が降ったり,止んだり。日照不足で野菜が育たないと農家は困っているようでね。トマトはエアコンを一日中除湿。冷房にして、一週間前に喉を痛め風邪を引いてしまいました。ようやく会話が出来るようになりました。冬に空気が乾燥した時に加湿器を使うことがありますが、除湿で喉を痛めるとは想像しませんでした。例年なら向日葵の迷路や高原の向日葵がテレビで映しだされているのに。向日葵は8月の誕生日の花です、元気になったら、花束を持って遊びに行こう。