トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2015/11/29 23:49:00|その他
去り行く秋「後二日」(柿)
 コイケちゃんのおばあちゃんの家に高い柿の木がある。柿を傷を付けずに収穫するにはどうしたらよいのか悩んだ末にネットで検索、有りました。簡単な方法が、運動会の玉入れ方式です。磯釣りのタモアミ用の5メートル竿に袋を取り付けて作る。トマトが切った柿をコイケちゃんがキャッチ、竿が長いので次の日、身体が痛くて二度と柿取はやらないとぼやいた。渋を抜きが上手に出来コイケちゃんは大喜び、知り合いの人に差し上げていた。散歩の途中で見た柿の木では小鳥が柿を美味しそうに食べていた。去り行く秋後二日。







2015/11/29 22:55:00|その他
去り行く秋「後二日」(黄葉)
  トマトの住む里山の黄葉も今年はこれで終わりです。この近くには果樹園も有りますがほとんとの人は気が付かないようです。趣味でりんごなどを作っています。野菜畑や花作りのビニールハウスもあり野菜の無人スタンドでは柿は終わり今はブロッコリーとキウイを売っています。
  朝顔の旦那さま体調は如何ですか。後二日でトマトの「秘密」の目標達せなるか。ブログ開いてね。







2015/11/29 8:57:49|その他
去り行く秋「後二日」(切干大根)
 干し柿作りは雨と気温に気を使う。トマトは失敗のない切干大根を作っています。雨の日が何日かあったので出来上がるなに10日かかりました。通常は一週間程で出来ます。切干大根作りの弱みは柿に比べると価値の開きがあるのと、干すのに広い場所が必要なことです。良いところは切干突きで大根一本5分程度で削ることができます。
ファミリンの皆様へ大根持て削りに行きます、メールください。あと二日「秘密」の目標達成なるか。







2015/11/29 7:10:40|その他
去り行く秋「後二日」
ミッチーさんから頂いた未完成の干し柿を食べながらブログを書いています。シンちゃんブログ開いてください。後二日でトマトの目標が達成出来そうです。それは今は「秘密」です。お逢いしたときに。柿もう少しで白い粉が付き始めるのに、柿を干す倉庫が使えれば雨や露の問題は解決できたのにね。冷凍で保存したのを来年の暑い時いただきに行きます。小さな奇跡は赤いバラで起きる。







2015/11/26 19:49:49|その他
入間川遊歩道
 春に入間川の桜を撮りに行った時に遊歩道が整備されていたのかな?。昨日川に行ったら遊歩道が出来ていたので一部を歩いてみた。入間市の豊水橋から飯能市の飯能阿須運動公園まで出来ているようだ。狭山市にもつながっているのかな。一度歩いて見よう。桜並木の木々もすっかり葉を落として枯葉が風に舞っていたが、黒須の運動場の桜はまだ葉を残していた。橋から阿須まで約5.5キロ、天気の良い日にのんびり散歩するのには手ごろな距離だ。