キャンピングカーのアウトドア・ジュニアが欲しくてたまらない昨今です。(やっとオーナーになれました)少しひねってアウトドア・シニアにしておきました。
 
2010/01/11 20:18:54|アウトドア・ジュニア
ママチャリグランプリ その四

帰りは、行きと逆方向へ。
富士吉田道の駅で、吉田肉うどんと吉田カレーうどんとうどん入りたい焼きを食べ、富士山レーダー館で富士山頂の風と冷気の体験。
いきなり-6℃風速20mの冷気を浴びて、血圧上昇モードでふらふらに。
「アイススケートをやりたい」というので隣接するスケート場へ。
息子は初めてなので、縁につかまりママチャリより疲れると2週で終了。
私は35年ぶりで、滑り出した途端しりもち。ヘルメットかぶっていて良かった。







2010/01/11 20:16:50|アウトドア・ジュニア
ママチャリグランプリ その参

幹事長の奥さん、O熊家、まささん、kazusan家、kiraichi家、渋長。
けっこうどころかかなりきつい。特に500mの坂上り。
それから直線1km、第一コーナーからは下りだが、時速50km近くでているのに目の前でハンドルを飛び越えて空中分解している人が。アスファルトに背中から叩きつけられヘルメットが外れ、後頭部を打っているわずか1秒たらすの出来事が目に焼き付けられました。

ちょっと駐車場に戻ってみると、o池さんのハイマーが。
ヘアピンコーナーに戻ると案の定、o池家が応援にと思いきや走る気満々。助かった。

レースも終わり御殿場高原ホテルへ。
イルミネーションが綺麗。
御殿場高原ビールで食べ放題。スパゲティがアルデンテ状態なのは感激。和洋中とビールが数種類で大人3150円、小中で1575円はお値打ち。
そうそう、693位のトロフィーでまた乾杯。







2010/01/11 20:12:17|アウトドア・ジュニア
ママチャリグランプリ その弐

こちらは、斜めテント。
テントの足が伸びないために、O熊さんの奥さんの提案で、傾斜に短い足を固定。歪なテントだが風は防げるので寒くはない。
テント内での風景は写真で見ると異様かな。
渋長の購入の静岡おでんでみんなの生命線がつながった。
宴会も早いとこ切り上げる。
四六時中、場内放送が。
アルバイトの女性のアナウンスが途中で途切れたり、間違えたりで、寝ているのに気になってぐっすり眠れない。
7時にパドックに入り、8時の出走まで待機。
コース残った第一走者の幹事長が緊張気味。
スタートされて、急いでヘアピンコーナーへ。







2010/01/11 20:10:28|アウトドア・ジュニア
ママチャリグランプリ その壱

1月9日朝6:30家を出発。
青梅ICより八王子JCT経由で昨年60km/hしかだせなかった談合坂を80km/hでキープ。
途中道の駅富士吉田で休憩して、富士スピードウェイ東ゲートに到着したのが8:30。
すでにマサさん到着済み。その後ろを確保。
午後になり幹事長到着。
待つこと6時間半いよいよゲートオープン。
Jrチームが集まったところで、会場散策。
アスファルトにテントを張って光景とブルーシートの
上にこたつを出してトランプしている家族が。







2009/12/29 16:40:30|
フク刺しと棒寿司
いただき物ですがフク刺しと棒寿司のセットをいただきました。