風を感じて・・・・

自分の周りに吹く風を感じることで、人生は変わる
 
2011/01/10 22:39:08|その他
「国民読書年」→「国際森林年」
2010年は「国民読書年」だった
で、木をテーマに本を何冊か読んだ
で、木が気になって木を見て木を想って・・・・

そしたら・・・・2011年は「国際森林年」だそうで・・・

今年の初詣、高山不動尊で
“でっかい”杉の木を見上げた
“みごとな”本堂の天上を見上げた

谷中の七福神巡りでは
お墓の中、梅が咲いているのに驚いた

初釜では、お床の結び柳を目にした
帰り道、蝋梅の香りを嗅いだ

『木を思って何か書こう!』
『木は、全ての生命を救う!』
『木の無い世界って・・・・』
って、寝る前には頭の中がグルグル

我が家の 小さない小さな梅の木も
蕾が小さく膨らみ始めてる
そこに、メジロがたくさんやってきた

coffeeを飲みながら
ポケ〜と見てたら

『そんなにいきがったてさあ〜
何かを捕まえようって頑張らなくたってさあ〜』
「自分の足元見なさい」と・・・・
云われた様に思えた。

林・森は沢山の木で構成されている
なんの話からだっただろう?
「木だけを見て、森が見えないようではいけない
森を見て、木を見失ってはいけない」
年の暮れにも、そんなことを云われたっけ・・・

でもねえ〜
何か気になるとムズムズ・・・・
う・・・ん
黙っていられない性格?
時間が無いから?

「身近な丘陵に興味あり・・・・」と、二時間喋って
『あ〜あ』とため息

市民一人の声は届かない?

「国際森林年」だってよ!
環境課の○○さん!
みどりの課の○○さん!

そうそう、
寒い日の夕方、図書館でのこと
小さな男の子とお父さんの様子(私の後ろで声だけ聞こえてた)
男のが、何かを飲んでいる音(ズズズルル〜)
ベンチに座っていて、本を読んでいるのでは無い様子
『お散歩の途中かな?外は寒いからね』と思ってた
そこへ女性の声(小声ではない!)
「図書館は飲食禁止ですから」
ちょっとの間があって
「あ〜はい。帰ろうね、お外へ行こうね」と・・・
振り返れなかった
小さな手に飲み物を持ちながら、
寒い外へ出て行く姿を見たくなかったから

規則だからだろうけど・・・・
温かみが無い言葉と態度

図書館が遊び場みたいに、子供が楽しめる所だったら
小さな時から、お母さんと図書館へ行った経験があったら
「本は楽しい!」て思うだろうに
大人になった人には、必ず子供時代があるんだから
子供時代をないがしろにしちゃあいけないと思うんだけどなあ〜

「○○年です!」とメディアは宣伝したって
実際関わる人達には、なあ〜んにも関係ないこと?









2011/01/02 14:42:48|その他
元旦にゴルフって・・・・
初めての経験“元旦ゴルフ”
(若い頃は、スキーへ良く行ったけど)

ここ何年も、
ダラリ〜ンと過ごすお正月だったのに・・・・

ゴルフ場へ行ってビックリ!
『こんなに居るんだぁ〜』
極寒を心配しポッケにはホッカイロ!
んでも、風もなくそれほども寒さも感じることなく

「ゴルフなんざぁ〜楽しめばいいのさ!」の私は
スコアもコースレイアウトもフンフンで・・・・
「いい天気だなぁ〜」と空を見げた

『渦巻き?』 『昇竜?』 『Tornado?』

昨年、ひょんなことから
『ヨーロッパって渦巻き文化?』と、興味を持った私
暮れには、そんな本(ヨーロッパの形)を見つけた!

アダムとイブの傍らの蛇
オリーブ。葡萄の木の捻じれ
スクリュー・プロペラも螺旋文化からとか・・・・?

それは、また次に・・・・で

オーストラリの大きな大地で走る車の中から
まるでオーロラの様な
天からの太陽の光のカーテンをを見た2010年

明けて、2011年元旦の朝
ポカ〜ンと見上げた真っ青な空

天に“何か”が昇るのか?
天から“何か”が降りてくるのか・・・・・?

感謝か懺悔か?
取り合えずは、手を合わせ







2010/12/27 17:41:23|その他
冬の道 赤い葉っぱのタンポポ
人は自分と他人を比較して
満足したり
納得したり
不満に感じたり
嫉妬したり
要求したり

年の暮れに 募金活動
「世界中には、オモチャもケーキも無い子供が・・・」

自分の住む世界で、全体を見渡すと
可哀想な子供は世界中にあふれている

人は皆、自分の世界で生きている
自分が実際見える範囲は狭い
自分が本当に知っている世界なんてたかが知れている

Africa・Asia・U.S.A・EU諸国・・・・
どこにだって貧しい人々はいるわけで
誰もが、自分として生きているわけで

生きるというその事が人生の人にとって
親も子も、周りの人みんなが貧しいという人は

毎日を生きる事が精一杯だったら
何と比較する
遠くの国から援助してくれる人と比べる?

情報が溢れているという今
情報される側で
情報が無いトコロにいたら・・・

自分の見える世界は不幸?
自分の生きている場所はひどい?
自分の人生は悲惨?

淋しく思うのは、
力を無くしてしまうのは
遠い他の国の子供達ばかりじゃい

異質になっちゃった人?
みんなと違っちゃった人?
比べられる
区別される
『可哀想な人』と思われる・・・・

私も・・・・カワイソーだよ











2010/12/22 1:07:58|その他
刀鍛冶と鋏鍛冶
日本の伝統の美は
日本人以外の人に認められて価値が再確認される事が多いそう

ま、身近にあるものって、当たり前過ぎて・・・・ということはままある

刀を創る人の作業をTVで紹介していた
刀は、元は人を切るための物・・・・銃刀法違反?

火を熾す 
火の粉、火の音・・・・
熱く焼けた鉄を叩くさま
水に漬ける時 命が入るという
研ぎ師によって完成した時の刃の輝き
一つ一つが絵になる形
人を切る、切られる事は想像できない

日が変わって
鋏を作る鍛冶職人を紹介するTV
種子島・・・?
鉄砲伝来の地(祖先は先見の明で切り替えた?)
先祖代々の鍛冶職人で47年間一筋とか
道具が映しだされた後
職人の両手が大きく映し出された時のナレーション
「失礼ですが、手も道具のよう・・・・」
まさしく!

刀も鋏の作る工程は同じだった!

「自分の作った物に満足はしません!一生できないでしょう」「一生修行ですよ」
どちらも、自分の誇りと責任の為に名を彫るという

伝統美術工芸品と最高級の日常品
値段の差はかなりあるけれど
どちらも、求める人にとっては価値のあるもの

なんであれ、
物を作る、形になるということはすごい事!
無から形を作りだす

うん?無形文化財って・・・・
形が無いってわけでもない?

物の価値・・・
人によって、時によって異なる

もみの木と葡萄の木
価値があるのはどっち?
決められないよね








2010/12/16 13:38:46|その他
街はクリスマスイルミネーション

アメリカのクリスマスツリー点灯式は有名
日本でも この時期は“クリスマス商戦”?
街の街路樹は光輝き 街全体が飾られたようで
それはそれは美しい

何日か前の朝日新聞
 「電球交換、最も簡単な温暖化対策」の記事
白熱灯からLEDや蛍光灯に買い替えをすれば4兆円の節約と
それでも、電力消費のたった2%でしかない?
だったら、残りの電力消費での節約を考えたらと
思ってしまうのは、素人のあさはかさ?

電気をパッパカ当たり前の様に使っているのって
世界中でどの位の人達?

「オール電化!」と宣伝するマンション
停電になったら、自家発電で対応?

街中にある自動販売機
冷たいの温かいの
コーヒーたってアレコレ
同じ物もずらっと並ぶ
どれが飲みごろ?どれも同じ?

「この時間は売りません!」でも消えない電気

「お湯が冷めない内に入っちゃって!」は昔の話
お風呂場全体を暖めるのは効果的って?

座った時に温か〜い個室にもヒーターで、夜も安心

茶道では、
寒い時期には、火はお客様に近くなる
茶碗もしっかり温める
それが おもてなしの心

火は大切なものだった時代
夜の闇は 不安と恐れと神秘な世界
闇が多くの芸術と文化を創った

この世に電気が無くなったら
想像もしたくは無いけど・・・・・
エネルギー
一人一人の節約も大切だけれど
もっともっともっともっと
真剣に考えなきゃいけない人達
節約できる人達
世界中にいるでしょうに・・・・・

オーストラリアのクリスマス
ショッピングモールにサンタさん
子供と写真を撮ってくれる
手にはアイス
短パンにタンクトップで ニコ
手袋で抱っこ
赤い衣装に お髭が暑そう・・・・