武州唐獅子太鼓&桜咲&アイロンビーズフラワー

武州唐獅子太鼓の活動の紹介。また糖質制限のサポートに適した手作り低糖質のパンを少数製造販売また昼カラオケ夜はスナック桜咲を営業。また玩具のアイロンビーズを素材にフラワー作りを考案
 
2013/12/01 22:52:13|その他
12月の予定
今年も後一ヶ月となりました
小学生の入会が増えにぎやかになりましたがケガの心配も増えました。
「和の響」の練習が本格的に始まりますので来年からは少し練習に顔お出し子供達を見ていようと思っています

今月の予定
(稽古)
太鼓・・・5/12/19/26日
鳴子踊り・・・2/16日
あすなろ・相生会・・・21日

(イベント情報)
12月15日(餅つき&文化祭)
  22日(忘年会)
1月12日(瑞穂園)
1月19日(瑞穂町駅伝
2月9日(郷土芸能)

心のふるさと武州唐獅子太鼓の集い「和の響」
6月15日瑞穂町スカイホール(大ホール)で開催致します


今年最後のアイロンビーズフラワーの講習は15日に行います
先月はミニトートバックを5つとぬいぐるみを3個、和の響に来て頂いた方えのプレゼントも沢山作りました










2013/11/23 21:47:02|その他
クリスマス用リース作り
明日クリスマス用のリースの講習を行います

先日小学校の展示会が行われ父兄の作品も展示されました
講習で作られた小花とプリムラの作品も展示され明日その様子をお聞きします

アイロンビーズでのお花は光沢があり独特のあじわいがあります
私は今年展示会を行いませんでしたので少しのんびりしました。
おもちゃで作っている事を説明すると皆さんビックリしていました

(ミニトートバック)
近所に買い物に行く時使用するミニトートバックを娘と自分用の分を作りました
娘のは麻が入っている生地で、私のはデニムの生地を使用しポイントに細いレースを入れました
脇にシャーリングをしたら可愛バックになりました
使い勝手の良いサイズです
まだ生地があまっているので姪や妹のぶんも作っておこうと思っています。









2013/11/18 14:01:07|その他
作りました
(トイレの便座の蓋カバー)
今まで使っていた便座カバーのレースが破れたので新しく作りました
今までのは刺繍でしたが最近は細かいのが苦手になり柄のある布で作りました
大変だった所はゆるやかなカーブです
切りび付けの為に出来上がってからの糸の始末が大変でした
間違った所は
間違ったら駄目駄目駄目と言い聞かせながらも白いレースが表と裏が反対にそれに気づいたのは千鳥ぐけを半分以上終わってから
何か変 ギャーやっぱり反対につけてる〜〜〜
馬鹿 馬鹿 馬鹿と言いながら後の祭りでした

何を作るにも「楽しみながら、貰ってくれる相手の笑顔を想像しながら作る」心身ともに健康に心も豊かになれそうな気がします
今度は何を作ろうかな・・・?  (井上)会員さん


私はジョンと娘の家のマイケルの服を作りました
七枚取れました
一枚あたり100円ちょっとで出来ます
ジョンの服はアレルギーでスリスリし背中の部分が穴が開いてしまいますので補強して作ってあります

ビーズやぬいぐるみなども時間をみながら作っています
毎日が楽しみです







2013/11/11 23:28:09|その他
産業祭A
昨日三名の小学生がデビューしました
練習と違った緊張感があったでしょう。
これからの成長が楽しみです







2013/11/11 23:17:00|その他
産業祭@
昨日瑞穂町産業祭に2時より一時間行いました
先月の福祉祭りは台風のため中止になり昨日も雨が心配でしたがなんとかもちました。
土曜日あすなろの練習日でしっかり練習しあすなろの方は久々の本番です
見に来られた方々の暖かい声援を受け元気に太鼓と鳴子踊りを行いました。
相生会の方も鳴子踊りをしました

平成三年より武州唐獅子太鼓のメイン活動として障害を持たれた方のに心身のリハビリに成るのではないかと太鼓の指導をまた平成七年からは鳴子踊りを組み入れボランティア活動を続けております

指導当初からのあすなろのメンバーも二十年以上頑張っている方もおります
自分で考えソロ打ちをします

今年はあすなろの本番は産業祭で終了になります
来年の武州唐獅子太鼓の集い「和の響」に向け頑張って練習し成長した姿を是非ご覧下さい