鈑金塗装は、東松山ハイシマボデー!

埼玉県、東松山市の自動車板金・塗装・コーティング・はがせるラバー塗装のお店。県道沿いで大谷整形外科と並ぶ2軒め!大きい黒の看板が目印。あなたが楽しめるカーライフのお手伝いします!。
 
2021/04/06 19:24:00|♬レンズカラーリング♪
人気ありますよね!ホンダS2000

 今回は仕事に戻りホンダS2000を紹介デス。
 黄ばみや曇りはさほどでもありませんが、どうしても「レンズカラーリング」の薄〜いブラックにしたくてご予約いただいてました。もちろんカラーはブラックで、色の濃さは新メニューのスーパーレアーで軽〜い色付けデス。
 仕上がってみますと、何とも言えないお洒落なレンズに・・・・。ほのかに”透き通った”薄〜いスモークブラックに仕上がってます。あまりに素敵な色具合にやった自分もいいな〜と思いました。


 ”チョー透明”なスモークブラックの塗装なら・・・、東松山「ハイシマボデー」だよ!

http://allpaint-tosou.com/free/16






 







2021/03/31 20:09:22|店主の休日
何年ぶりに土の中から出たのかな〜?

 荒れ放題の自宅の庭で、ほったらかし状態(自分は元々家でマッタリできる人間じゃないし、そもそも庭にも興味はないから)をさらすので正直恥ずかしいのですが、朝からチョットだけうれしい気持ちになったので紹介いたします。
 
 朝、外を眺めてみたら、草ボーボーの端っこ(新築当時は芝を全面に敷き端に花壇らしきものを造った)花壇の中に「立派なチューリップが咲いてるじゃないか!」。これは見事なチューリップだな〜と、良く見るとその手前にもこれから咲くであろう葉っぱがあるではないか。おまけに花壇の中じゃない所にもう一株の薄桃色も!!こんな所に植えたかな〜?。この家も住んで15年は経ってるけど、最初の5年位は10株ほど年々小さくなりながら咲くには咲いていたのですが、その後は咲くこともなく存在すら忘れていたのだから、それだけに嬉しいし、いとおしく思えます。その年の気候とかが関係してるのかな?

 何にも手入れをしてないし、まして年に2度ぐらい除草剤まで撒いてるのに、「土の中では球根はちゃんと生きていたのだな〜」。もう、どの場所に球根植えたのか忘れちゃったから、また来年も他の芽が出るかもしれないから楽しみができました。


 最近の出来事で、ちょっとしたプチ自慢デス!実はTOKYO2020オリンピックの男子バスケットグループ予選1試合家族4人分が当たっていたのですが、2021に延期になってから忘れかけてた(コロナ過でやるのかやらぬのか解らないから)が、そろそろ対戦カードも決まってるらしいので調べてみたところ、なっなっ何とアメリカ戦だ〜と結構自慢しちゃいました。自分のようなドシロ〜トが見ちゃっていいのかなあ・・・・。ひがまないでくださいネ。










 







新車のN-BOXを納車直後にコーティング入庫
 新車の納車直後に、当店に直行でN-BOXを入庫なさったのは汚れる前にコーティングをかけたかったからです。オーナーさまにしてみますと、納車されたばかりの愛車でドライブをしたくなりますが、またすぐお別れになってしまいます。しかしそれはとても良い選択です。
 コーティングは新車登録1ヶ月以内と、それ以降では料金が大きく違ってきます・・・・・・、当然、汚れていない方がお安いですよネ!だってコーティング施工の前処理工程がいくつか省けますから。
 今回、新車N-BOXのコーティングは、ブラックなのでコーティングの性質による長所と短所の説明をした上でclassR(撥水)又はclassH(疎水)か迷った結果、「やっぱり弾いた方が・・・」と、GzoxリアルガラスコートclassRをチョイス!コーティングの注文ついでにガラスの前後もプロガラスコートU180も施工です。
 
 完成後、ご来店時に一部水をかけてそのハジキの凄さを見ていただいたら感動してもらいました。

 私もご満悦。



 あなたはどのコーティング?⇒
http://allpaint-tosou.com/menu/c301299








 







2021/03/09 23:21:05|店主の休日
あったかくなってきてウズウズしてきた、

 3月に入り、バケツの水が凍る事もほとんどなくなり、昼間はあったかくなる日も増えてきましたネ。
 せっかく暖かくなってきてウズいてきたのに、コロナでなかなか楽しいこともしばらくできそうにないな〜と思い、今年は昔の自転車で奥武蔵グリーンラインでも35年ぶりに走ってみたくなり、まずは実家の旧マイルームへ古い自転車を取りにいってきた。室内に保存してはいたので錆びはなかったですが、さすがに埃だらけでした。捨てるにも捨てられずに困っていた実家の母は、荷物片付いたので喜んでるでしょうが・・・・。
 型の古い自転車ばかりですが、およそ25年以上ぶり位に息を吹き込んでやろうという事です。全部自分の自転車ですが、当時自分は黄色にドハマりしていたので次から次と黄色の自転車ばかり買ってしまったのです。さほどの高価なものじゃありませんのでご安心を!何せ買ったばかりの新車ステップワゴンも2年目には黄色にオールペンしちゃった程ですから。さて自転車の説明ですが、一番手前のは、最近サイクリングにハマってる息子に乗らせてやろうと直した自転車。さっそく年末に、ここから江ノ島までサイクリング行って来ました。後の2台は自分が乗るため修理を始める予定。アンカーロードは軽量アルミフレームだから山登り峠越えのライド用、パナソニックロードはクロモリフレームなので平地のロングライド用に仕上げようと考えています。
 「しかしコロナという経験のない困難がなければこの自転車たちは実家で埃をかぶったまま生き返ることもなかったんだろ〜な」、っとしみじみ考えてしまいますよネ。

 結局、全く乗らずにこのままのような気がしないこともないが・・・?
 
 Gzox公式サイト内ハイシマボデーの紹介デス
              ?
https://www.gzox.com/shop/detail/282.php




 







驚異的な水キレ性能コーティングのclassH
 スバルWRXはやっぱり速そう・・・・、
 今回ご入庫いただいたのはコーティングのご依頼です。新車購入時に販売店で施工された撥水タイプのコーティングがそろそろ効かなくなってきたので、今度は撥水タイプとは別のコーティングを求め、初めての来店とご依頼です。決して撥水が嫌な訳ではなく、今回は別のタイプが興味あるのです。

 画像順に、
1、コーティング残りと新コーティング施工の下地形成。
2、今回施工の「リアルガラスコートclassH」の材料全容
3、パネル2枚ずつ施工中の、ちょうどボンネットに主剤を塗布
4、追加オプションでFrガラスのコーティング下地

 今回施工された「classH」は、撥水と親水の中間のようなコーティングで「水滴とは違う脅威的な水引き」が特徴。水シミができにくいという性質です。また、撥水は「classR」と更に高級な「classM」の2種類ダヨ!


 コーティングは5種類&ホイールコーティング等
              ⇓
http://allpaint-tosou.com/menu/c301299


 もっと詳しい説明は、http://gzox.com