鈑金塗装は、東松山ハイシマボデー!

埼玉県、東松山市の自動車板金・塗装・コーティング・はがせるラバー塗装のお店。県道沿いで大谷整形外科と並ぶ2軒め!大きい黒の看板が目印。あなたが楽しめるカーライフのお手伝いします!。
 
ひさしぶりにヘッドライトだよ!

 かなり久しぶりのヘッドライト紹介ですよ!
 この型のプリウスは確か3代目だったと思いますが、凄くヒットしたお車ですよね。この型のプリウスもプリウスαも大分ヘッドランプのレンズが黄ばんでるものや濁ってたり剝げてたりを見掛けるようになってきました。
 ヘッドライトリペアは早めが有効です。手遅れになる前に処置されることをお勧めします。劣化が進みすぎてしまってからでは、驚異の”透明力”を誇る<ヘッドライトリペア>でも限界はございます。



 ヘッドライトリペアのご予約4台分までお受けします、http://allpaint-tosou.com/free/8





 







まだまだシビックSi-R
 なかなか凝った注文でしたので、完成写真で説明します。

 鉄板まで剝離したのが噓のような完成画像ですが、間違いなくあの鉄板剝き出しのシビックSi-Rでございます。グレーメタリックでブラウン系2トーン風に塗り分けした部分は、まずFrバンパー内のロアーグリル部分、横からは元々素地ブラック地だったサイドステップカバーとドアプロテクターモール、後ろはちょっと画像では見ずらいのですが、社外リアスポイラーの下側半分の3か所のみでした。2トーン風に塗り分けしたのも3か所のみの注文でしたので、上品な雰囲気に仕上がっていると思われます。オーナーさんが、色変えの色をこのトヨタ1A0を選択されたのも意外性があって、派手さは無くてもなが〜く愛してくれる色ですネ。



ハイシマボデーの全塗装、http://allpaint-tosou.com/menu/c301472




 







ついに完成で〜す!

完成車紹介!(シビックSi-R)

 とりあえず、完成の画像を紹介します!







さあ、片っ端から塗装だよ。
 全塗装となれば、さすがに1日じゃ無理だって!たぶん、細かいパーツまで全てを塗るには4〜5日かかっちゃったかなあ〜?
 カラーチェンジでは、ドア内側などの塗装も必須ですから当然それに伴って作業量も増えます。ボディーから外せる部品は全て外し、パネル類も全部外してブロック塗装になります。当然塗料もバケツレベルの量です。
 今回のオールペンは、サイドステップカバーとバンパーのロアグリル部分、そして特注リアスポの片面にボディーと違ったグレーメタでの塗装を注文受けており、ある意味メリハリの利いた高センスなツートンカラーにもなります。

 次回、仕上がり紹介をお楽しみに!


 全塗装、http://allpaint-tosou.com/menu/c301472







 







下地塗装はすっ飛ばして塗装準備
 途中は省いていよいよ塗装前準備の紹介。この状態になるまでには相当な作業がされてるのですが、あまりに多くて紹介しきれなかったのでだいぶ間をはしょっちゃいますした。
 前回の投稿で鉄板剥き出し状態をお見せしてますが、その後に錆止めと隠ぺい性と塗料が載りやすくする目的の下地塗装を施し、細か〜くまで番手を刻んでヤスリ掛け。それと並行して下地塗装の必要無い部分も細かくまでやすり研磨。すべての下準備を済ませればようやく「ブースイン」!「ズームイン」?じゃないよ。古すぎて自分で言ってて恥ずかし〜!
  今回のオールペンはカラーチェンジです。オーナーさんからのリクエストカラーは、「トヨタ色番号1A0」!この番号でピンとくる人は少ないでしょう。かつてスターレットとかカローラU、あとはカローラFXとかにもあったかな〜?何しろ私の記憶では小型のハッチバック車に多くラインナップされてたと思う。シルバーメタリックですが、ほんのり青みがかったとても綺麗な色ですよ。よくこの色が思いついたよな〜と感心です。
 次回に、塗装の投稿です!


 コチラに普通のキズ凹みや塗装ハゲ、ちっちゃな修理や事故車修正まで紹介⇒
http://kizu-hekomi.jugem.jp/