歩く東松山情報局
 
2015/08/18 18:53:04|その他
みんなで工作♪
皆さんは工作は好きでしたか?
工作は好きだったけど、なかなか思うような作品が作れず苦い思い出がある石崎です。

さて、今日は、子どもたちの工作教室の話題をお届けします。

8月18日(火)、石橋にある「障がい者就労支援の作業所「あんだんて」で「子ども工作教室」が開催されました。

この工作教室は、東松山市社会福祉協議会高坂丘陵支部の事業の一つとして始まり、今回で3回目を数えます。

障がい者就労支援の作業所「あんだんて」は、精神障害を持つ10代から40代の方、入所していて、授産品として、木製の玩具や雑貨、小物、看板、家具などを製作し、販売しています。
この工作教室では、普段から作業所で働く人が先生となり、子どもたちに教えているんですよ。

今回子どもたちが作るものは、木製の「ペン立てとパズル」

子どもたちが行う作業は、木材を木工用ボンドで貼り付けることと、絵を描くこと。
ペン立の動物やパズルの絵など、子どもたちは思い思いの絵を描いていきました。
オリジナルの作品ができると嬉しいですよね!

子どもたちにとって、普段なかなか触れ合う機会のない人と触れ合うことはいい経験となったのではないでしょうか。

笑顔あふれる素敵なイベントになりました!
 







2015/08/17 18:55:21|その他
みんなで遊ぼう!
みなさん!夏休みは楽しく過ごしていますか?
そろそろ宿題やらなきゃと焦る時期でもありますよね。
私、石崎は宿題を後回しにするタイプでした。

さて、今日は雨にも負けず元気に遊ぶ子どもたちの取材をしてきました!

夏休みの遊び場は、家で遊ぶ機会が増える夏休み期間中、地域の人たちと様々な体験をして遊んでもらおうと、毎年開催されています。
対象は、乳幼児から小学校低学年までの子どもとその保護者。

この日は、主に赤ちゃんから未就学児を対象にした遊びを用意しました。
南地区体育館では、折り紙やゴムでブレスレットを作るコーナー、段ボールで作ったトンネル、エアトランポリンなどで遊びました。

また、夏休み中ということもあり地元の中学生がボランティアとして参加をしていましたよ!
こどもたちと遊んだり、折り紙を教えたりしていました。

子どももそのママも楽しめる「夏休みの遊び場」
8月20日には、北地区体育館での開催が予定されています。









2015/08/14 18:34:03|その他
楽しい夏の思い出を!鎌形夏祭り

制作石崎です!

8月14日(金)嵐山町立嵐山幼稚園で「平成27年度鎌形夏祭り」が開催されました。

鎌形夏祭りは、今回で8回目を数える鎌形区の夏祭りです。
この夏祭り、鎌形小学校のこども会で主催した夏祭りが始まりです。
鎌形小学校の夏祭りは、PTAやこども会による趣向を凝らしたアトラクションや出し物、花火などで小学生のみならず地域の人が集まるイベントでした。
しかし、小学校に通う児童数が減少してしまったため、鎌形小学校は廃校。
夏祭りも開催されなくなってしまいました。

「地域の人が集まる夏祭りを復活させたい」と地元の有志15人が集まり、実行委員会を立ち上げ、夏祭りを復活させました。

鎌形夏祭りの目的は、地域の人に夏祭りを通じて交流を深めてもらうこと。
鎌形小学校の卒業生や嵐山幼稚園の卒園生などが集まるので、同窓会のような温かさに包まれています。

実行委員長の吉田さんは、
「この夏まつりの思い出を通じて、鎌形区を故郷だと思ってもらいたい。故郷で思い浮かぶ風景がこの鎌形にしたい」と話しました。
 







2015/08/10 18:33:09|その他
緑のカフェで珈琲を
取材に嵐山町へ向かう途中、素敵なカフェを発見しました。

カフェの名前は「Kuma’s Cafe」
看板が出ている場所に向かうと、緑に囲まれたというよりも自然の中にあるカフェでした。

ご主人にお話を伺うと、岩田診療所の庭を借りて日曜日と祭日のみ営業しているのだとか。

庭の木の下にテーブルとイスだけ出してご主人が入れたコーヒーを頂くのがこのカフェの魅力です。

コーヒーは、一杯を入れるのに40分以上かかる水出しコーヒー。
メニューは、コーヒーとアイスティー、ときがわ町のお土産グランプリを獲得したMOGさんの焼き菓子です。

ゆったりとした空間を味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。

住所:東松山市上唐子1427(岩田診療所庭園内)
営業日:毎週日曜・祭日11:00〜日暮れまで(8月16日・23日はお休みです)







2015/08/09 20:01:17|取材
とうろうが作り出す幻想的な世界
岩殿とうろう祭りは、毎年8月9日に開催されています。

正法寺までの道のりにはたくさんのとうろうが並べられ、道行く人を幻想的な世界へつ連れて行ってくれます。

賑やかなお祭りもいいですが、ゆったりとお散歩をしながら楽しむ日本の夏もいいですね!