今月の11日に 入間市のリサイクルセンターで 石けん作りのお手伝いをしました。
廃油から作る石けんです。
材料は @水
A苛性ソーダ
B廃油 (廃油は 給食センターから頂いたものだったと思います。)
この3つの材料を缶の中で角材を使ってゆっくりとかき混ぜるのです。
まず水に苛性ソーダを入れて 水が透き通るまでかき混ぜ
次に廃油を入れて20分ほどかき混ぜます。
その後 きれいに洗って乾かしてあった牛乳パックに注ぎ入れます。
20人くらいで作業をしました。
7つの缶を使って 3回繰り返しましたので 21缶分作ったことになります。
万灯祭りなどで 配るのだそうです。
出来上がったものを 牛乳パック2つ分頂いて帰りました。
一週間たったら 牛乳パックから出してカットして 一ヶ月から一ヶ月半干して下さいと言われました。
カットするときは 羊羹の硬さと言われたのですが 一週間経って牛乳パックから出したときには
もっと硬い状態でした。
取りあえず切って ただいま 熟成中。
出来上がるのが楽しみです。