蘭と庭の花と柴犬右近

私が日々デジカメで撮っているものが『蘭と庭の花と柴犬右近』です。
 
2012/07/21 23:18:29|その他
初めての石けん作り

今月の11日に 入間市のリサイクルセンターで 石けん作りのお手伝いをしました。
廃油から作る石けんです。

材料は @水
      A苛性ソーダ
      B廃油 (廃油は 給食センターから頂いたものだったと思います。)


この3つの材料を缶の中で角材を使ってゆっくりとかき混ぜるのです。
まず水に苛性ソーダを入れて 水が透き通るまでかき混ぜ
次に廃油を入れて20分ほどかき混ぜます。
その後 きれいに洗って乾かしてあった牛乳パックに注ぎ入れます。
20人くらいで作業をしました。 
7つの缶を使って 3回繰り返しましたので 21缶分作ったことになります。
万灯祭りなどで 配るのだそうです。

出来上がったものを 牛乳パック2つ分頂いて帰りました。
一週間たったら 牛乳パックから出してカットして 一ヶ月から一ヶ月半干して下さいと言われました。
カットするときは 羊羹の硬さと言われたのですが 一週間経って牛乳パックから出したときには
もっと硬い状態でした。
取りあえず切って ただいま 熟成中。
出来上がるのが楽しみです。
 








2012/07/20 21:00:43|その他
市の施設見学会
本日は 入間市の3つの施設の見学・体験に行ってきました。
最初に行ったのがアイクス(児童センター)にあるプラネタリウム。
初めに 5月の金環日食の時の記録映像を見せて頂き あの時の感激を再びという感じでした。
その後 夏の夜空の星がドーム型の天上に映し出され 天の川のお話 蠍座や射手座のお話へと続きました。
プラネタリウムの後は 大きな望遠鏡のあるお部屋にも案内して頂きました。

次は 老人福祉センターの山ゆり荘へ。
カラオケが出来る大広間。
作業室や図書室があり 将棋や囲碁をする和室。
機能回復訓練室なんていうのもありました。
お風呂もありました。
65才以上は無料で使用できます。
60才〜64才は 100円だったかな 私は200円の使用料になります。
知っていれば 利用するとき便利ですね。

そして最後は 文化創造アトリエのアミーゴ。
染め物の体験や 織物の体験ができます。
本日は 染め物の体験をしてきました。
藍染めかと思っていたら 茶染めでした。
ハンカチを染めてきました。(写真)
折角有る施設ですから 上手に利用していきたいですね。







2012/07/20 6:46:35|柴犬右近
今朝は霧雨が
今朝は 少しですが霧雨。
7月だというのに 半袖一枚では ちょっと寒い。
一度は 何も付けずに 外にでたのですが 霧雨に気付いて 右近君カッパ着用。
私は 帽子でOK。

5時23分出発。
近くの公園に ミソハギが咲いていました。
30年ほど前には 今は住宅街になっているところが 大きな原っぱで この季節になると ミソハギがたくさんさいていました。
あの頃は エルという名前の犬(雑種)を飼っていましたので エルと良く原っぱを散歩していました。
ミソハギの花から エルのことを思い出してしまいました。
30分のお散歩でした。

昨日は散歩のことがかいてありませんが ちゃんと散歩したんですよ。 







2012/07/18 9:00:16|柴犬右近
お花畑を抜けて
今朝も 5時20分出発。
今日は 【汽車ぽっぽのお花畑】(お花の公園)の中を通りました。
ユリが咲いています。

小学校の周りも一回り。

住宅街の公園には クローバーがたくさん。
この前来たときには 中学生が何人もいて 四つ葉のクローバーを探しているようでした。
ちょっとくらい見ただけでは 見つかりませんね。

6時には 帰宅。約40分のお散歩でした。







2012/07/17 20:39:19|柴犬右近
今日は、これで頑張りました。

今日も暑い一日でした。
右近君は クーラータオルで暑さを・・・・・
実際のところ 効果が有るのか無いのか 分かりません。
ただ いやだったら外そうとするはずなのに 嫌がりませんし 
時々水に浸して冷たくしてあげるのですが その時にも嫌な顔もしません。
夕方のお散歩は クーラータオルをしたまま行きました。
このクーラータオルはお母さんが去年使っていたお古です。
右近君 『ピンクかよ。』って言ってるかも。