『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2013/10/20 16:34:45|登  山
小屋へ:3

更新が大変遅れてましたが、、、続きです
ついついレコードで盛り上がってしまいますが、今回のイベントは還暦祝いである
昨年の親父さん・N氏の還暦祝いに続き、今年は小屋副支配人O氏の還暦祝いである乾杯!!
仲間から赤に因んだお祝いの品も沢山。赤の似会うO氏であった
「おめでとうございます」これからも健康に気を付けて山小屋を守って頂きたく思います。

酔い覚ましに外の夜空を見上げれば雲一つない満天の星空と天の川
これだけの星を見たのは数年ぶりだろうか?酔って目が廻っているわけではなかった!
私のボロデジカメでは星が撮れないのはちと残念なのだが
還暦祝い&満天の星空は忘れられない素敵な夜となった。
終わり








2013/10/15 21:50:42|登  山
小屋へ:2
続きです
さて小屋の中に入ればレコード聴かせてくれる昭和喫茶?
ここのところ奥秩父ではアナログ音楽の世界である
中古レコード「「Yamagoya堂」とばかりの状態になっていて、まるで頭が下がるほどの熱の入れようであった!更にEP・LPレコード増えてるし、、、ジャケット塩ビの袋も新しく新調、アーティスト別に仕切り番してるしなんと壁にシングル用のジャケット額縁!
はてさてこれはN氏が作成したのでしょうか?ね〜親父さん昭和時代のポップス流行歌をこれほどまでにマニアックなお人だったとは〜脱帽でっす!
ここにくればいつのまにか60年代にタイムスリップしてしまうくらい鳥肌が立つのであった。
更に続きます







2013/10/14 18:50:37|登  山
小屋へ:1
先週末は、いつもの奥秩父の小屋へと向かった。夏以来である。
晴れていれば自転車と考えていたんだが朝から本降り雨模様、、
であったが、奥多摩湖あたりから雨も止み明るくなってきた。
自転車持ってくればよかったか?な〜
ひょんな事でG女史を途中でピックアップ!困った時はお互い様でありまする。

駐車場から雨上がりの沢沿いの山道は気持ち良い。小屋に到着し皆さんにご挨拶。故郷に戻った気分。
いつものメンバーが揃ってました。
続く







2013/10/10 20:54:42|自転車
山腹の林道:7

最後です
川底をクリアすれば快適なダートがまた続きます、牧場の中に飛び出しウシ君達に御挨拶。
ススキ野原の中を下り、長いダートは終点となる。

素晴らしいほどの晴天に恵まれ、久しぶりの集中ラン&自転車、、う〜ん最高の一日でした!
終わり








2013/10/09 20:25:41|自転車
山腹の林道:6
更新遅れてます。続きです
この下り、懐かし〜、、中々良いダートなのだが、浮き砂利でハンドルをとられる。また所々深くえぐれていて荒れていた。先日の台風の影響だろか。。。

後半ゲートのある場所は50mほどばかり道とは言えない、、まるで川底の様になっていた。。。まだまだ下ります。
もう少し続きます