制作班がゆく In いるま3
 
2025/07/03 12:03:18|制作日記
今月のスマイルさんは・・・!
皆さん、こんにちは。

スマイルさんの編集を担当しているNです。

入間市にゆかりのある方をゲストにお招きし、最近の活動などを色々お伺いしている番組「スマイルさん」。

今月は、地元のお茶屋さん・平塚園の平塚尚吾(なおあき)さんにお越しいただきました!

入間市手揉み狭山茶保存会の会長も務めている平塚さん。

番組では、お店のこと、手揉み保存会のことなど、あらゆる話題をお話しいただいています。

中でも大注目な話題が、皆さん…

あの、大阪万博に平塚さん、参加されるんですって‼

どのような形で参加されるのか気になったあなたは番組必見です!

画像にあるQRコードから、詳細もチェックできますよ。

今年できたての新茶を飲みながら、ぜひ番組をご覧ください〜!

■ 放送日程のご案内 ■

「スマイルさん」2025年7月号 7月1日(火)〜7月31日(木)1ヵ月間

毎日11:00〜/(水・木のみ)17:45〜

FMチャッピー 金曜10:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/07/02 16:56:02|制作日記
今月の「給食だいすき」は?
皆さんこんにちは!中村です。
7月になりましたね!なんと本日7月2日は、2025年の折り返し地点だそうです!「もう2025年も半分!?」と驚きですよね。

さて、月が変わったということは、番組もいくつか7月号になりました。その中から『給食だいすき』をご紹介!

今月は豊岡小学校の1年1組にお邪魔しました!
取材した日の給食は…

・豚肉とナスのコチジャン炒め
・塩味ナムル
・ごはん
・じゃこの炒り煮
・牛乳

でした!

暑くなるこれからの時期、旬の野菜であるナスで夏バテ防止と行きたいところですよね。

給食だいすきでは、栄養士さんに給食のポイントや、これから暑くなるにあたり、料理するときのポイントを伺っています。
子どもの苦手な野菜上位にランクインするナスの調理ポイントは必見ですよ!
(余談ですが、私は給食美味しそうだな〜とこの取材の後豚肉・ナス・じゃこを購入しました。私も美味しいごはんで夏バテ防止します!)


そして、番組内では、子どもたちには食レポに挑戦してもらったり、学校生活についても聞いています。
取材の日はグループ局のFMチャッピーで生中継もしていて、その模様も番組に収めていますよ〜!

インタビューにも答えたいし、食レポも披露したいし、先生たちから”おかわり”ももらいたい!と手を挙げてアピールし続ける子どもたちが
とてもかわいかったです。

これからも様々な小学校の給食の時間にお邪魔し、おいしい給食と子どもたちの笑顔を届けていきますピカピカ


■ 放送日程のご案内 ■
「給食だいすき 7月号」
12:45〜/18:45〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/07/01 9:13:09|制作日記
認知症声かけ運動体験会が開催されました!
皆さんこんにちは!なおみん。ですスマイル
今日から7月1日、既に連日暑い暑い日々になっていますね。
皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

さて先日、6月28日に豊岡第二地区で「認知症声かけ運動体験会」が
行われ取材に伺いました。
今年で11年目の開催で、多くの団体が参加し認知症に関する理解を深めていました。中でも、近隣の中学生の参加もあり、若い世代の方々が積極的に
取り組む姿がありました。
中学生参加者の感想で
@「声をかけるのは難しいと思ったけど、助けたいので出来ると思います。」
A「もっと認知症について調べてみようと思った。」
など・・しっかりと自分の意見を話していて、すごいなぁ〜日本の未来は明るい!と思いました。
こういった機会を、設けて地域の皆さんが顔を合わせる!
地域力を高める事!が重要なんだなと感じました。



 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/06/30 19:33:35|その他
親子で楽しく!「狭山茶うどん」と「里芋コロッケ」で地産地消を体験!
先日6月28日(土)に青少年活動センターで、NPO法人フードバンクいるま主催の「親子で楽しむ料理体験教室」が初めて開催されました!

【フードバンクいるまってどんな団体?】
2018年5月に設立されたフードバンクいるまは、「もったいない」をなくし、必要な人へ食料を届ける活動をされています。まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品を企業や家庭から提供してもらい、それを様々な事情で食料に困っている方々へ無償で配布しているんです。

市役所を通じた配布のほかにも、直接食料を受け取れる「フードパントリー」も開催しています。ひとり親家庭向けのパントリーなど、隔月で様々な形で支援を届けているそうです。
企業からの提供品だけでなく、皆さんのご家庭で余っている食品を集める「フードドライブ」でも食料を集めているので、もしご自宅に眠っている食品があれば、ぜひご協力をお願いします!入間市内の公共施設やお店などに回収ボックスが設置されています。

【料理教室で「食育」と「地産地消」を学ぶ】
さて、今回の料理体験教室は、業務用食品卸の株式会社福島食品さんが主催。フードバンクいるまさんの活動に賛同し、今回の教室開催に至ったそうです。

今日のメニューは、埼玉県産の食材をふんだんに使った「狭山茶うどん」と「里芋コロッケ」、そして「のらぼう菜の胡麻和え」です!
食材は福島食品と入間ケーブルテレビのスマイル農場から提供しました。

狭山茶うどんと里芋コロッケは、福島食品さんのプライベートブランドで販売されている人気商品なんです!
のらぼう菜は埼玉県で栽培されている菜の花の仲間で、彩りも豊かでした。

参加された皆さんは各テーブルに分かれて、和気あいあいと調理を楽しんでいました。子どもたちの真剣な表情や、親子で協力して料理を作る姿は本当に素敵嬉しい

今回の料理教室は、食料を大切にする「食育」と、地元の食材を積極的に使う「地産地消」をテーマにしています。子どもたちが食を通して、地域や環境について考える良いきっかけになったのではないでしょうか。

皆さんもぜひ、フードバンクの活動に目を向けてみてくださいね!

この模様は、「ニュースいるま」と「週刊いるま」でお伝えします。


■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 
7月1日(火)
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

「週刊いるま」毎週水曜日更新
7月2日(水)〜
12:00〜、18:00〜、21:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/06/29 11:53:47|その他
仏子小学校の社会科見学

 6月27日(金)仏子小学校の4年生が市内児童センターと鍵山浄水場を社会科見学で訪れました。

 鍵山浄水場では、どうやってきれいな水ができるか説明を受けた後、施設内の浄水設備を見学しました。
 また24時間の監視制御システムや水質管理システムなど各工程の説明も受けていました。
 鍵山浄水場では、水質を確認するため、水槽にメダカが飼育されていて、子どもたちも興味深く見ていました。
 子どもたちは普段使われている水がどうやって届けられているか学びました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 6月30日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







[ 1 - 5 件 / 4124 件中 ] 次の5件 >>