プロフィール
■ID
seisaku2
■自己紹介
入間ケーブルテレビ制作編成課のスタッフが、入間のあれこれを投稿
みなさんからのコメント大歓迎です
公式Twitterはこちら
コミュニティチャンネル「チャンネルあい」放送中
地上111ch
(STBを通してご覧ください)
【アーカイブ】
制作班がゆく in iruma その@
制作班がゆく in iruma そのA
ドタバタスタッフ日記
元気ないるまっ子大集合!!
★ 毎日の放送日程 ★
■趣味
未登録
■アクセス数
1,474,081
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・制作日記(2972)
・番組放送日程(60)
・その他(1096)
コンテンツ
・
スマイルフォトコンテスト作品募集中!(7/6)
・
入間市西洋館の日記念展(7/5)
・
7月のいるまごはんは??(7/4)
・
今月のスマイルさんは・・・!(7/3)
・
今月の「給食だいすき」は?(7/2)
・
認知症声かけ運動体験会が開催されました!(7/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
こんにちわ。(7/12)
・
山形様(6/20)
・
いるティーに会えた!(6/17)
・
愛車(10/8)
・
まいちゃん♪(5/3)
(一覧へ)
リンク
・
チャンネルあいとは?
・
入間ケーブルテレビ
・
入間市公式ホームページ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/07/01 9:13:09|
制作日記
認知症声かけ運動体験会が開催されました!
皆さんこんにちは!なおみん。です
今日から7月1日、既に連日暑い暑い日々になっていますね。
皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
さて先日、6月28日に豊岡第二地区で「認知症声かけ運動体験会」が
行われ取材に伺いました。
今年で11年目の開催で、多くの団体が参加し認知症に関する理解を深めていました。中でも、近隣の中学生の参加もあり、若い世代の方々が積極的に
取り組む姿がありました。
中学生参加者の感想で
@「声をかけるのは難しいと思ったけど、助けたいので出来ると思います。」
A「もっと認知症について調べてみようと思った。」
など・・しっかりと自分の意見を話していて、すごいなぁ〜日本の未来は明るい!と思いました。
こういった機会を、設けて地域の皆さんが顔を合わせる!
地域力を高める事!が重要なんだなと感じました。
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2025/06/30 19:33:35|
その他
親子で楽しく!「狭山茶うどん」と「里芋コロッケ」で地産地消を体験!
先日6月28日(土)に青少年活動センターで、NPO法人フードバンクいるま主催の「親子で楽しむ料理体験教室」が初めて開催されました!
【フードバンクいるまってどんな団体?】
2018年5月に設立されたフードバンクいるまは、「もったいない」をなくし、必要な人へ食料を届ける活動をされています。まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品を企業や家庭から提供してもらい、それを様々な事情で食料に困っている方々へ無償で配布しているんです。
市役所を通じた配布のほかにも、直接食料を受け取れる「フードパントリー」も開催しています。ひとり親家庭向けのパントリーなど、隔月で様々な形で支援を届けているそうです。
企業からの提供品だけでなく、皆さんのご家庭で余っている食品を集める「フードドライブ」でも食料を集めているので、もしご自宅に眠っている食品があれば、ぜひご協力をお願いします!入間市内の公共施設やお店などに回収ボックスが設置されています。
【料理教室で「食育」と「地産地消」を学ぶ】
さて、今回の料理体験教室は、業務用食品卸の株式会社福島食品さんが主催。フードバンクいるまさんの活動に賛同し、今回の教室開催に至ったそうです。
今日のメニューは、埼玉県産の食材をふんだんに使った「狭山茶うどん」と「里芋コロッケ」、そして「のらぼう菜の胡麻和え」です!
食材は福島食品と入間ケーブルテレビのスマイル農場から提供しました。
狭山茶うどんと里芋コロッケは、福島食品さんのプライベートブランドで販売されている人気商品なんです!
のらぼう菜は埼玉県で栽培されている菜の花の仲間で、彩りも豊かでした。
参加された皆さんは各テーブルに分かれて、和気あいあいと調理を楽しんでいました。子どもたちの真剣な表情や、親子で協力して料理を作る姿は本当に素敵
今回の料理教室は、食料を大切にする「食育」と、地元の食材を積極的に使う「地産地消」をテーマにしています。子どもたちが食を通して、地域や環境について考える良いきっかけになったのではないでしょうか。
皆さんもぜひ、フードバンクの活動に目を向けてみてくださいね!
この模様は、「ニュースいるま」と「週刊いるま」でお伝えします。
■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
7月1日(火)
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜
「週刊いるま」毎週水曜日更新
7月2日(水)〜
12:00〜、18:00〜、21:30〜
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2025/06/29 11:53:47|
その他
仏子小学校の社会科見学
6月27日(金)仏子小学校の4年生が市内児童センターと鍵山浄水場を社会科見学で訪れました。
鍵山浄水場では、どうやってきれいな水ができるか説明を受けた後、施設内の浄水設備を見学しました。
また24時間の監視制御システムや水質管理システムなど各工程の説明も受けていました。
鍵山浄水場では、水質を確認するため、水槽にメダカが飼育されていて、子どもたちも興味深く見ていました。
子どもたちは普段使われている水がどうやって届けられているか学びました。
■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 6月30日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2025/06/28 17:26:06|
制作日記
エンジンを作る!?
みなさんこんにちは!
連日暑いですね…。今年の夏は長くなりそう
さて、6月も終わりに近づき、もうすぐ7月。
子どもたちの夏休みも迫ってきましたね!
そんな本日は、オーシャンキッズ倶楽部が主催する「ペーパークラフトエンジンを作ろう」を取材してきました。
オーシャンキッズ倶楽部は『職育』という職業選択の枠を広げるための活動をしています。
今回は、海なし県の埼玉のこどもたちに「海・船・船乗り」の海に関わる仕事に触れる機会を作ろうとなんと富山県にある
富山高等専門学校
の先生を講師に招いて実施されました。
小学校4年生〜中学校3年生までを対象に行われたこの事業。海の仕事を知る、ということだけでなく、中学生に高専という進学の選択肢を増やす意味もあります
最初に海のお仕事やエンジンの仕組みを学んだあと、先生の用意したキットと組み立て説明の動画と格闘しながら「ペーパークラフトエンジン」を作っていきました。
最初「ペーパークラフトエンジン?電気とか使ってモーターみたいなものを作って、ペーパークラフトで外側(車とか船とか)作るのかな?」と思っていたのですが……なんと紙だけで立体的なエンジンの型を作っていました。
横のツマミを回すとちゃんとクランクシャフトや上部のピストンが動きます!!
中には夏休みに自由工作の宿題が出ている子もいたようで、エンジンの仕組みを学ぶとともに、宿題まで完了した子もいる模様
子どもたちが懸命にエンジンを作る様子は「ニュースいるま」で放送しますので、ぜひご覧くださいね!
■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
7月4日(金)〜
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2025/06/27 18:14:49|
制作日記
いるまペットTV編集中!
今日も暑かったですね〜
そんな暑い中ですが、来月のいるまペットTVを撮影してきました!
今の時期は朝か夕方にお散歩されている方がほとんどで、ワンちゃんたちも人間と同じで散歩はしたいけど、なるべく涼しい時間がありがたいですよね
今日出会ったヨークシャーテリアのミントくんはとにかく社交的で人見知りもせず、とってもお利口さんでした!
ほかのワンちゃんに出会っても吠えることがなく、喧嘩してるワンちゃんたちに出くわしても静かに通り過ぎてしまうそうです
なので初対面のスタッフにも近寄ってくれて、カメラにも怖がらずに撮影させてくれました!
なんだかとっても癒しの時間を過ごしてしまいました
今日出会ったミントくんのいるまペットTVは7月号でご紹介するのでお楽しみに!
コメントする
<< 前の5件
[
6
-
10
件 /
4127
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.