社労士からのおたより

 
2021/08/17 16:51:00|ねづ通信
9月号(164)
★★★九州地方、中国地方は今までに経験したことが無い雨量で大災害を被っています。
   被害に遭われた皆様は今も大変な思いをされていることと存じます。
   妹も熊本に住んでおり、地方公務員をしている関係で、この災害時には 交代で支所
   にて待機しているそうです。2日間で睡眠時間約2時間程度とのことで張り詰めた空気
   が伝わってきます。
   年々「異常気象」という言葉が出ますが、もう当然のように「異常気象」という言葉
   は定位置にあるように思えます。日本国内だけでなく、世界的規模での災害が繰り
   返されており、我々はいつでも・どこでも・どんな災害を被ってもおかしくない時代
   を迎えているといえます。
   生き方も変化せざるを得ないのかもしれないと最近考えています。★★★ 




●業務改善助成金000591257.pdf (mhlw.go.jp) 令和3年8月1日~緩和
 ・事業所内最低賃金を一定額以上引き上げ
 ・生産性向上のため設備投資などを実施
  する事業所に費用の一部を助成してくれます。

  詳細は、厚労省のHPで確認してください。


雇用保険の基本手当日額の変更|厚生労働省 (mhlw.go.jp) 令和3年8月1日~


雇用調整助成金延長000819708.pdf (mhlw.go.jp)
 緊急事態宣言を受け、9月末→11月末まで延長


●36協定届と36協定書について
  36協定書・・・押印必要
  36協定届・・・押印不要
 
  36協定書・・・事業場と労働者との間で時間外労働等が何時間までできるという双方の
         合意書
  36協定届・・・その合意したものを監督署に届ける書類
  ↓   ↓
  ただ、簡素化のため36協定届を協定書としても良いというのが認められているので、36
  協定届を提出している事業場には36協定書を作成していないというのが見受けられま
  す。36協定書には合意を示すための根拠として押印が必要だが、兼用している場合には
  36協定届にも押印は必要だといえます。

●使用者の義務 一部
 労働者名簿の調製義務 (労基法107条)
 賃金台帳の調製義務  (労基法108条)
 記録保存義務     (労基法109条)
  ↓
 違反した場合、30万円以下の罰金 (労基法120条1号)


 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。