社労士からのおたより

 
2014/11/20 14:00:11|ねづ通信
12月号(83)
~~ アップが遅くなりました   m(__)m
   先日、1時間程ですが”職場でできるメンタルヘルス対策”について
   講演しました。企業では休職制度や復職制度を設けているところも
   多いかと思いますが、いつ復帰できるのか・元のような健康な状態に
   完全に戻れるのか・・・先の見えない状況をむかえて、会社も本人も
   不安感でいっぱいになると思います。
   休職に至るまでの間に会社でできることがあるのではないかという
   思いで、早期発見・早期対応に会社及び社員一丸となって、取り組む
   必要性を話しました。 ~~
 byゆみこ


★家族経営の製造会社は、労災保険適用できるの?
 家族であっても働いていれば、広い意味での「労働者」といえるかもしれませんが、労災
 保険では原則事業主と同居する親族は労働者としては認められません。
 (親族・・・6親等以内の血族及び3親等以内の姻族。同居・・・生計を同じくしている
  ものをいう。)
 ただし、家族以外の労働者を使用する事業において一般事務又は現場作業等に従事し、か 
 つ、次のいずれの条件を満たすものについては、労働関係が成立しているとみなされ、事
 業主と同居する親族であっても労働者として扱われることになります。
 【昭54.4.2 基発153】
 ⅰ 業務を行うにつき、事業主の指揮命令に従っていることが明確であること
 ⅱ 就労の実態が当該事業場における他の労働者と同様であり、とくに①始業及び終業の
   時刻、休憩時間、休日、休暇等及び②賃金の決定、計算及び支払方法、賃金の締め切
   り及び支払の時期等について就業規則その他これに準じるものに定めるところに
   より、その管理が他の労働者と同様になされていること
   ↓  ↓  ↓  ↓
 事業場に親族以外の労働者が1人でもいて、その労働者と同じ扱いを受けているのであれ
 ば、同居の親族であっても労災保険の労働者として扱われることになります。


平成26年11月1日施行
特別加入希望の中小事業主等、一人親方、家内労働者等のうち一定の業務に従事する者については、加入時の健康診断結果証明書の提出等を義務付け(加入前に有機溶剤業務等に一定年数以上勤務していた場合)

★最低賃金について
現在、埼玉県の最低賃金は、802円です。
最低賃金の対象は・・・基本給、諸手当(諸手当の内、精勤手当、通勤手当、家族手当は除外)
対象外には、臨時的に支払われるもの、賞与、1ヵ月を超えて支払われるもの、時間外割増賃金、休日割増賃金、深夜割増賃金などがあります。
固定残業制を採用している場合、最低賃金に残業代含んで計算しないよう注意が必要です。
最低賃金法に違反すると50万円の罰金となります。

名古屋労働基準監督署は、知的障害者の賃金控除により最賃以下となっていることを重視し、会社及び専務を書類送検しました。

★商工会の補助金
商工会の回し者ではないけど、地元に密着した企業であれば、活用できる補助金があるのではないかと思いご紹介致します。商工会議所にも独自の補助金制度があるので、会議所等にお問合せください。
①持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)
 ex チラシでPR等  上限額50万円
②ものづくり補助金
  (ものづくり・商業・サービス補助金)
 ex 新商品や新サービス開発等のため設
   備投資    2/3(上限額1000万円)
③創業補助金
④JAPANブランド育成支援事業











     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。