まず動く2

ブログ「まず動く」の写真容量が不足したため、ここに改めて「まず動く2」を立ち上げました。以前のブログ同様に、写真付き日記のつもりで投稿します。ご覧いただければ嬉しい限りです。
 
~買い物と「ごはん」~
 毎朝日課としている気功体操にでかける。帰ってからは、これも日課になっている朝寝(a morning nap?)をKoichi3時間、真喜子4時間ほどする。起きたら昼を過ぎたようだが、これが日課となるほどに我々の齢は年輪を重ねたようだ。有り難いことに、この朝寝をすることによって、朝の強烈な疲れはすっかりとれ、普段の身体にもどる。健康である証拠であろう。
 
 午後遅く、封筒と記録用のメモ用紙を求めにアラ・モアナ・センターへ行く。ここには百エンヒョップのような店はないので、意外と不便だ。ABCストアにも寄ったが目的とするものがない。そこで、食品専門店なので置いてはいないと想像しながらアラ・モアナ・センターの外れにあるフードランド(Foodland –FARMS−)に入ると、文房具を若干置いてあるコーナーに意外にもあった。

 このフードランド(Foodland –FARMS−)近くにニジヤ(NIJIYA MARKET)があるので、ここにも入ってみる。なにか家にない食料品をと思い店内を一回りする。イリカイの部屋で「ごはん」はまだ食べたことがない。その「ごはん」と書かれたインスタントごはんが目についたので、日本ではまだ食べたことがない“インスタントごはん“を試しにと思い2個($6)求める。ここニジヤ(NIJIYA MARKET)では、日本から輸入されたものがほとんどなので、日本語で商品名が書かれているものが多く、直ぐ内容物が分かる。追い鰹、ナット巻き、メロンプリン、「ごはん」など美味しそうなものを求める。
 
 以上の買い物をした後、直ぐそばのアラ・モアナ・センターバス停でイリカイに帰るためのバスに乗る。どうも、乗り間違えたようだ。二人で8番のTheBusに乗ったつもりでいたが、実は6番TheBusに乗ったようだ。8番を6番と間違えて乗ったので、発車して一つ目のバス停の様子がいつもと違う。2つ目のバス停で下車すると、その前はよく知っているドンキホーテ(DoN QuiJoTE)である。丁度雨が降ってきたので、雨宿りのつもりでドンキホーテに入る。この店は、何でも揃う安売りスーパーマーケットで日本にもある。エビの天ぷらと唐揚げ、それにほうれん草、長ネギ、食パン、インスタントラーメンなど、なるべく外食をしない工夫ができる食品を求める。外へでるとまだ雨が降っているので、タクシー乗り場へ行く。数人待った後に来た車両がよくハワイで結婚する新郎新婦が使うウナギのように長い車体の車だ。これに乗ったら、とんでもない料金を請求されると判断し、乗らずにいたら運転手が下りてきて、これは普通のタクシーだから安心して乗れというので乗った。ハイヤーのように予約すれば、高いがこの車はハイヤーとタクシーの両方のメータがついていて、タクシーメーターで走るというので乗った。ドンキホーテからイリカイまで12ドルであったから、普通並のタクシーであった。車内は新婚夫婦がゆったりと乗れるような広いスペースなので心地良く座れ帰れた。

 以上、封筒とメモ用紙を買う予定なのに、上記したような話になり、数時間を買い物ツアーに費やしてしまった。

 今日はニジヤで買ってきたナット巻きとインスタントご飯で夕食だ。特にインスタントご飯は初めてなので、どうのようなご飯が食べられるのか気になる。その心配もなく、レンジで2分チンすれば、炊きたてのご飯のような美味しいご飯が出来上がった。ナット巻き一人前、ご飯一人前をそれぞれ二人でシェアし、日本から持ってきた京都の辻が花茶漬でお茶漬けにした。それに、高級なエビサラダ付きでの豪華な夕食となった。【2018年11月20日】
 
平成30年11月21日(水) イリカイ・ホテルに記す
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。