まず動く2

ブログ「まず動く」の写真容量が不足したため、ここに改めて「まず動く2」を立ち上げました。以前のブログ同様に、写真付き日記のつもりで投稿します。ご覧いただければ嬉しい限りです。
 
ハワイ・ロングスティ写真で総括(ポリネシアン文化センター)
 昨年(2016年)11月末より一ヶ月間、ハワイホノルルでロングスティを行った。これで5回目のロングスティになる。これまでになく、よく動き回り、現地に住む日本人の方、ローカルの方と交流が持て、楽しい1月を過ごすことができた。すでにブログに投稿したことがほとんどだが、思い出にのこる印象的な訪問地の写真をまとめた総括を試みたので、その写真を投稿する。
 
 ポリネシアン文化センターへは、以前行ったことがあるが、もう一度改めて行ってみようと思いMakikoと出かけた。今回は、オアフ島北部にあるポリネシアン文化センターへ行くまでの途中観光があるツアーを選んだ。このツアーはホテルからポリネシアン文化センターまでの女性ガイド、ポリネシアン文化センター内では男性ガイド、ポリネシアン文化センターからホテルまでの女性ドライバーの3人にお世話になった。
 
 センターへ行くまでの午前中に「潮吹き岩」、「この木何の木・・・・・・」の木などのツアーをしながら、ポリネシアン文化センターへ向かった。途中、トイレ休憩という名のもとにお土産物屋に立ち寄り欲しくもないアクセサリーの強引な説明がありうんざり。ポリネシアン文化センターに着き、センター内で昼食を済ますと、センター内のガイドが丁寧にポリネシアン諸国の説明やトンガ、サモア、フィジーなどの人たちの家屋をまわり、その国の風俗習慣などを説明してくれた。一回りする間に、運河のような水上を移動するボートに乗った各国のダンサー達の踊りを見ることがでる。
 
 夕食はセンター内の大食堂でビュッフェスタイルだ。夜のショーが始まるまでの間、ショーの出演者が出番を待つ間に稽古をしている裏舞台を見せてくれた。ショーは写真撮影禁止だ。こうして、ショーが終わるのは夜の9時、それから1時間半ばかりバスにゆられてホテルに帰り着く。帰りのバスの女性運転手はなんの説明も話しもしない。ただ、黙々とくらい夜道を怖いくらい飛ばしてホノルル中心街へ向かって走る。
 
平成29年1月26日(木) 自宅にて記す
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。