ぼくらのまいにち
 
2015/04/11 15:01:00|かえる探し
<かえる探し>八王子かえる巡りB了法寺
4月なのに雪が降ったりして…寒い…
 
こたつ、まだしまってません…(;´Д`)
 
さて、なかなか終わらない八王子かえる巡りの旅。(笑)
 
続いて訪れたのは、松栄山 了法寺。
 
日蓮宗のきちんとしたお寺なんですけれども
いわゆる「萌え看板」で話題になりましたよね?
 
 
インパクトがすごい…( ゚Д゚)
 
看板に気を取られて本堂やお寺の立派な百日紅の木とか
撮影するの忘れました…
 
入口の自動販売機も完ぺき(?)でした。
 
 
こちらのお寺の「萌え化」については詳しくはわかりませんが
あの…とりあえずお目当ての品はこちらです…
 
「やくよけぇ」…
 
 
カエルちゃんのデザインがかわいいからいいか!
 
今回のかえる巡りで参考にさせていただいたサイトはこちらです
↓↓↓↓
 
「かえる尽くし」http://frogfox.web.fc2.com/
 
 







2015/04/04 16:35:00|かえる探し
<かえる探し>八王子かえる巡りA真覚寺
前回からだいぶ間が空いてしまいましたが八王子の続きです〜。
 
もー、なんだか忙しくてなかなかパソコンを開く時間がないんですが
まあ愚痴はまた今度ゆっくり書くとして(書かなくていい)
 
続きましては、2か所目、真言宗智山派常光山観音院真覚寺
 
 
 
こちらにある「心字池」は、
江戸時代には数万匹のヒキガエルが集まって
「蛙合戦」を繰り広げたといわれています。
 
 
 
 
現在ではヒキガエルの姿はほとんど見られないとききましたが、
この日、私は確かに蛙の声を聞きましたよ!
 ヒキガエルだったかどうかわからないけど…
 
姿は確認できなかったんですよね〜、残念…(´・ω・`)
 でも絶対に蛙の鳴き声だったよ…!
 
 ちなみに亀さんはたくさんいました。
 
 あと、「芭蕉翁蛙塚」という碑があるのですが写真が…
ちょっとポイント的に…むむ…
 
 
うまく撮れなかった…(´・ω・`)
 
    







2015/03/18 15:55:00|かえる探し
<かえる探し>八王子かえる巡り@大光寺
 
かえる旅のご報告が続きます。
 
もー、最近の趣味と言ったら「カエル所縁の地」めぐりなんですよ(;´∀`)
 
というのも、昨年は入間川にヒキガエルのオタマジャクシを見つけて
暇さえあれば川に通っていたのですが
今年はたまごも見当たらない…(/_;)
 
というわけで別なところに楽しみを見出しております…
 
 
今回は八王子のかえる巡りの旅です。
 
なんと、車で15分ほどの範囲にカエルスポットが4か所もあるんです!
 
まず1か所目、高尾駅近くにある
「真言宗正名山 地蔵院 大光寺」
 
 
こちらのお寺の境内には、カエルの置物がたくさん・・・!
ご住職が「六カエル(迎える)」の意味を込めて配置されているとか。
 
 
 
 
 
境内から高尾駅が見えます。
 
 
たくさんのカエルさんがいますが、
ロボット風のカエルさんがちょっと珍しくて面白かったです。
 
 
 
 
この日はお天気も良く、
梅の花が満開で気持ちのいい日でした(*´ω`*)
 
 
今回のかえる巡りで参考にさせていただいたサイトはこちらです
↓↓↓↓
 
 







2015/03/03 22:53:03|かえる探し
<かえる探し>麻布十番稲荷
先日「将門の首塚」へ行った際に、実はもう一か所、
かえる名所へ行っていました。
 
麻布十番の「十番稲荷神社です。
 
 
こちらもず〜〜〜〜〜〜っと行きたい行きたいと思いつつ
場所的にあまり縁がないところでして
なかなか機会がなかったのですが、念願叶いました♪
 
ちなみに、大江戸線7番出口を出てすぐ
…というか、出口を出て右を向くとそこにあります(笑)
 
 
お目当てはまずこちら、「かえるの石像」
 
 
なぜ「かえる」が?…については
こちらをご覧ください(←横着)
 
 
そして、こちらの神社には、
それはもう数多くのかえるお守りがあるのです!
 
おこづかいの都合上(涙)、
すべてをいただいてくることはできなかったのですが
一部ご紹介をば
 
↓かえる袋御守
やや小さめ、開運招福の、かわいいお守り
 
↓六福守
鈴になっています。
なんと六つの福が授かるという贅沢なお守り…!
お財布につけました♪
 
↓幸福守
片面にかえるの絵柄、
反対側には片方に「幸」片方に「福」の字が入っています。
 
↓「大付き宝船絵馬」
宝船の端っこにかえるさんが乗っています!
わがやのカエルーム(かえる部屋)に飾りました^^
 
↓「硝子のかえるさん」
こちらは「御守」ではなく、「記念品」となりますが
クリスタルガラスの中にかえるさんが彫り込まれています。
なかなか洒落た記念品です…。
思わず買ってしまいました…。
 
この他にも「健康御守」や「えんむすび御守」など
まだまだたくさんのかえる御守がありますので
需要に合わせて授けていただくとよろしいかと…!
 
正直…正直な話…
コレクションとしては全部ほしいですねっ!
 







2015/02/24 15:45:00|かえる探し
<かえる探し>将門の首塚・胴塚
こ、こんにちはー。
気づいたら2月ももう終わりそうになっててびっくり。_(┐「ε:)_
 
毎日必死に生活しているだけで人生を消費しているようで悔しいので
隙をみつけてはできるだけお出かけするようにしています…
 
もちろんお出かけ先ではカエルを探しています、常に。
 
というわけで、新しいカテゴリー【かえる探し】を作りました!
カエルを目指して出かけたときも、出かけ先で偶然出会ったカエルさんたちも
ご紹介できればと思います。
 
さて先日、たまたまちょっと訳あって東京駅まで行ったのですが
その時に、せっかく都内まで行くなら!ということで
ず〜〜〜〜っと行きたかった「将門の首塚」へ行ってきました。
 
 
場所は大手町のビルに囲まれた一角。
地下鉄大手町駅の出口を出てすぐでした。
 
平将門については私が説明するまでもないでしょうけれども
この首塚は、簡単に言うと打ち取られた将門の首が平安京でさらされた後
3日後に故郷に向かって飛んで行き、途中のこの地に落ちたので
現地の人たちが塚を築いたということですね。
 詳しくはこちらにの解説をご覧ください…(←横着)
 
 
 
で、なぜここが「かえる名所」なのかといいますと
 
 
 
「おわかりいただけただろうか?」w
 
そうです、首塚の左右に、かえるの像がたくさん…!
 
 
 
よくみると、最近の置物も置かれていますね〜
フロッグスタイルとか置いてある(笑)
 
将門の首が「飛んで帰った」ことにひっかけて「カエル」を奉納したとか?
 
まー、なんにせよここはカエラーさんには
なかなか有名なカエル名所となっています。
 
将門というとタタリだとかの話が印象に残っていますが
正直ワタクシ個人的には、
将門公はそんな器の小さいお方ではなかったはずと思っています…!
 
 
さて、ここから先はカエル名所というわけではないのですが、
せっかく首塚にお参りしたし…ということで、後日
「将門の胴塚」の方へもお参りに行ってまいりました。
 
 
「胴塚」は、茨城県坂東市にあります。
 
まずは、将門公終焉の地といわれる場所にある「国王神社」へ。
 
 
 
あいにくの雨だったこともあり、なんとも言えない荘厳な雰囲気…
 
屋根が茅葺…なんですねえ…
 
 
  
そして国王神社から4Kmほど離れた「延命院」に「胴塚」があります。
関連史跡には「延命寺」もありますが、
「胴塚」があるのは「延命院」のほうです、ややこしいですね(汗)
 
延命院の本堂は火災に遭ってすでになく、
不動堂と観音堂があるのみです。
不動堂の裏側にある大きな木の根元の円墳が「胴塚」です。
 
首は京都へ送られましたが、胴はこの場所へ密かに葬られたのだとか。
 
 
 
 
胴塚の上に立っている木は、樹齢千年とも言われているそうです。
迫力のある木です。