日向ぼっこ

趣味や日々の暮らしの中で感じたことをつぶやいています・・・・
 
2010/10/17 21:01:15|映画
映画 『十三人の刺客』
今回は、先日大奥を観たときに、秋トク2チケットキャンペーンで、1000円鑑賞クーポン券をもらっていたので、母と映画を観に行ってきました。(海猿か大奥と対象期間中の映画の有償鑑賞チケット半券2枚を応募用紙に貼ってチケット売り場に持っていくと2名まで使える券2回分がもらえるというものです。)


映画の感想としては、久々に見ごたえのある作品!
惨いシーンもあり、う〜んという部分もあるのですが

稲垣さん演じる殿の悪役ぶりが凄かったです。
あの悪があってこそ、主人公達の戦う意味があるわけで
本当に憎たらしい殿様ぶりでした。

太平の世に生まれた侍たちが、
己の信じる道を進む中で、生き場所、死に場所を探して、
己の存在意義の様なものを見出して
あの凄い戦いのなかで、死を前に何かの答えをみつけられたのか・・・

最後の戦いの場面は、殺陣が様になっている人、慣れていない感の見え隠れする人いましたが、
時間の長さが気にならないくらい迫力満点でした。

途中笑えるシーンもありましたし

ただ意味もなく斬り合っているのではなく、お互いに守るべきものがあっての戦いなので、某ゾンビと戦う映画の様に、血の多さにうんざりすることはありませんでした。







2010/10/11 9:48:20|その他
かっぱ橋道具まつりに行ってきました
はなまるを見てどうしても行きたくなり、友人と行ってきました。
テレビで良く紹介されているので、なんとなくは知っていましたが、二人とも初のかっぱ橋、地図を片手になんとかたどり着きました(^_^;)

10月5日〜11日までかっぱ橋道具まつりが開催中という事で、どのお店も人、人、人でしたが、皆さんやはりTVを見てきた人が多い様で、これ○○で紹介していたよねと言う会話があちらこちらから聞こえました。TVの影響は凄いですね(自分もその一人ですが・・・)

日曜日の昨日は、定休日のところもあり、どうかなと思いましたが、結構営業していました。

以前はなまるで、揚げ物などで粉をつけるときにこれを使うと無駄がでないと紹介されていて地元で探したのですが、なかなか見つからず、行くことがあったら絶対買おうと思っていたのです。
お店の名前を忘れてしまったのですが、どのお店も目玉商品などは店頭で販売しており「○○で紹介されました!」の表示がされていたので、何軒目かでようやくお目当ての『粉糖ふり』を見つける事が出来ました。

右の写真の網目のキャップが820円、もう片方は645円で買えました。その後何件かのお店で発見しましたが、値段の同じところもあれば、高いところもあったので、買うときは、一通り見てからの方が良さそうです。

1000円毎に抽選補助券がもらえ5枚で1回くじ引きが出来るのですが、2枚だから誰かにあげようと券を持っている人に声を掛けたら、逆にもう帰るからと譲って下さったので、くじを引いてきたのですが、8等2本で100円貰って帰って来ました。
もらった券ですからこんなもんですよね(^_^)

そうそう、かっぱ橋と言えば、食品サンプルも有名ですが、値段がいいので、見るだけでお店を出たのですが、お祭り期間だけかも知れませんが、菊屋橋から合羽橋南へ向かって左側の中間あたりのシャッターの前にワゴンで食品サンプルを売っているところがあり、そこはかなり安く500円とかからありました。ストラップも凄くリアルなつくりなのに安かったのでお勧めです。







2010/10/03 5:34:36|映画
映画 男女逆転『大奥』
原作が好きなので、どんなふうに描かれるか不安な部分もありましたが、実際にあった事かのように設定に違和感なく感じられたのは、豪華絢爛なセットや衣装だけでなく、役者さん達の力も大きいですよね
二宮さんや柴咲さんをはじめとする主要キャストの説得力のある存在感に助けられ、見た目のイメージが多少原作とは違っても問題なく観る事が出来ました。(所々突っ込みどころはありましたが・・)

欲を言えば、それぞれのエピソードをもう少しじっくり描いてほしかったかな、連ドラでもないかぎり時間的に無理とは思いますが・・・







2010/09/27 21:19:07|映画
映画 『君に届け』
爽やかな青春映画

原作は少ししか読んだことがないのですが
主要キャストの皆さんは結構イメージに近かったのでは

エンドロールの途中や最後にもその後の映像が少しあるので
最後まで観ることをお勧めします







2010/09/26 13:08:23|その他
2010年9月25日『ペアーレ埼玉発表会』
産業文化センターでの発表会に友人が出演するというので
母と観に行ってきました。

最後の方の演目ということで、18時頃に到着
ちょうどバレエの演目が始まる前だったようで
ホールを揃いの衣装を着た子供たちが大勢走ってきて
びっくりしましたが、チビッ子達の可愛い事
大勢の生徒さんが参加されていて、華やかでした。

満員で後ろの方で立ち見だったのですが
ほとんどが出演者の家族だったようで
演目が終了したとたん大移動

次の演目の前には座席に空きができたので
なんとか座れました。

続くフラダンスは大人の女性5名のステージだったのですが
特に真中の方が表情、指先の細かい動き、
とっても素晴らしく見入ってしまいました。

そして、いよいよ友人の出演するフラメンコが始まり
どこで登場するか聞いていなかったため
今か今かとカメラを構えていると3番目ぐらいの演目で
ようやく登場

いつもと違う雰囲気、緊張しているのかなと思いきや、
さすが、おとなしそうに見えて意外と行動力のある彼女らしく、
ちょっと表情は硬めでしたが、堂々としたステージでした。

こういった発表会は久々に観に行ったのですが
一生懸命作り上げてる感じがいいですよね

私も何かはじてみるかな・・・