制作班がゆく in iruma
 
2013/10/03 15:49:31|制作日記
スマイルフォトコンテスト 特別番組
入間ケーブルテレビでは、今年も「スマイルフォトコンテスト」を開催し、多くの市民のみなさんからスマイル写真をご応募いただきました。ありがとうございました!

集まった作品をインターネットで公開し、一般投票を終えた後、入間市写真連盟のみなさんを講師に審査をしていただきました。

そして、集まった70点以上の作品の中から「スマイル賞」を5点、「優秀賞」を2点、「グランプリ」1点を選びました!
今年のグランプリは、金子中央にお住まいの高山さんご一家でした♪

結果は、入間ケーブルテレビのホームページで公開しています。
スマイルフォトコンテストの結果はこちら!


なお、審査の模様と作品の講評、ワンポイントアドバイスなどを交えて、現在「チャンネルあい」で特別番組を放送しています。

ぜひご覧ください。

【スマイルフォトコンテスト特別番組】
10月31日(木)まで水・木・金・土に放送中!
水…17:45〜/22:15〜
木…9:00〜/17:45〜/22:15〜
金…9:00〜/11:00〜
土…11:00〜


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/02 13:51:06|制作日記
童謡クラブ野ぎく「第16回ふれあいコンサート」
童謡クラブ野ぎくは、現在会員34人。田村正子さんの指導のもと、「明るく、楽しく、元気よく」をモットーに、毎月第1・3火曜日に西武公民館で活動しています。

その野ぎくが主催となって、10月1日(火)に「ふれあいコンサート」が行われました。このコンサートは毎年開催されていて、今年で16回目を数えます。今年も会場には近隣の地域の方を中心に、満員となるおよそ250人が訪れました。

コンサートでは最初に、野ぎくの皆さんが登場し、「虫の声」や「かもめの水兵さん」など馴染みのある楽曲を披露。

次に、このコンサートに第1回から友情出演しているフラサークル、「フラ・プルメリア・セイブ」の皆さんが優雅なフラダンスで会場を盛り上げました。

また、特別出演として、スティール・パン奏者の伊澤洋一さんとピアニストの菅原紀人さんも登場。

みなさんはスティール・パンってご存知ですか?

カリブ海最南端の島国、トリニダード・トバゴ共和国で発明された、ドラム缶から作られた音階のある打楽器で、独特の響きを持った音色が特徴な楽器です。

会場のみなさん(ほとんどの方)も私も生で見るのははじめて。

伊澤さんと菅原さんのパフォーマンスで、西武公民館は一気に南国ムードに包まれました。

休憩を挟んでからは、会場全員で元気よく歌い、今年のふれあいコンサートも大盛況でした。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/10/01 19:11:08|制作日記
レッツ!いるま音頭 10月号

入間ケーブルテレビのマスコット「てれぴょん」が入間市内の保育所にお邪魔してみんなと一緒にいるま音頭をおどる番組“レッツ!いるま音頭”

10月は武蔵野幼稚園のみんなが登場しています!

武蔵野幼稚園は、武蔵野音楽大学入間キャンパスと同じ敷地にある幼稚園で、大自然に囲まれています。
それぞれの教室にグランドピアノがあって、さすが音楽大学と同じ系列の幼稚園だな〜と思いました。

そんな武蔵野幼稚園。
レッツ!いるま音頭の収録をしたいと声をかけてくださり喜んでお邪魔しました。

収録のあと幼稚園の夏祭りでは、みんなでいるま音頭をおどってくれたそうで、嬉しい限りです☆

レッツ!いるま音頭は、月〜金の朝9時25分〜、午後5時25分〜、夜10時10分〜の5分間放送しています!

そして番組にも出演している「てれぴょん」が今ゆるキャラグランプリにエントリー中です!
よかったらそちらも応援してください☆

☆投票は『ゆるキャラグランプリ2013』ホームページからどうぞ☆
投票は、11月8日(金)まで

てれぴょん → http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=1054
ちゃつみん → http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=1055


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/30 12:23:01|制作日記
給食だいすき 10月1日号
毎月1日と16日に更新している「給食だいすき」。

10月1日から番組に登場するのは、宮寺小学校の1年2組です。
今回もかわいいちびっこたちのおいしいスマイルをお届けします!

宮寺小学校に取材にお邪魔したのは、運動会の前のとある日。1年2組は赤組で優勝するために、練習の真っ最中でした!番組の中では、応援歌も発表してもらっていますよ☆

この日の給食のデザートは、今とってもおいしいぶどうでした♪
しかも高級なロザリオ。おいしくておかわり殺到!
みんな口いっぱいにほおばってとてもかわいかったです。

他にも、宮寺小学校には今年度新しい栄養士さんがやってきました。
入間市生まれで、入間のおいしい給食を食べて育ってきたからこそ、今度は作る側になりたいと入間の栄養士さんになったんですって。

そんな宮寺小学校1年2組の給食のようすと、栄養士さんのおはなしは、10月1日から15日まで毎日お昼12:45〜と18:45〜放送の番組「給食だいすき」でチェックしてください☆



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/29 18:25:29|制作日記
「男」の趣味講座

ポスターを見て気になっていた教室の取材に行ってきました!扇町屋公民館の「男の趣味講座」。

昨年からスタートして今年で2回目。
今日から全3回のシリーズでスタートしました。

40代から60代の男性を対象に、公民館に足を運ぶきっかけを作ってもらいたい、地域の方と交流をするきっかけ作りになればとの思いで始まりました。

今年度は1回目がうどん作り、2回目が茶道、3回目が座禅体験です。今日は1回目、久保稲荷公民館で活動するうどん作り愛好会「鶴亀会」のみなさんを講師に手打ちうどん作りにチャレンジしました!

「料理はしたことがない」
「時間つぶしになれば…」
「3回目の座禅が気になって…」

との自己紹介に始める前はうどん作りにちょっと不安がよぎりましたが、始まるとみなさんとにかく楽しそうで、最後食べる時には「こんなに楽しい教室だとは思わなかった!」と喜んでいらっしゃいました。

公民館には来たことがないという方もいらっしゃいましたが、今回の教室でまた足を運んでいただけそうですね。

色々なところに細かい技が効いていたうどん作り。びっくりしたのは麺つゆ。水じゃなくて緑茶割りでした!



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!