小梁川洋の「雑記帳」 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/ 子供の頃、こくご、さんじゅつなどで使ったノート以外は全て「雑記帳」といった。「雑学」も同様、何がなんだか分からないという意味。 ja 2017-01-13T16:48:04+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58511 玉砕 <H3>「玉砕」とは、玉のように美しく光り輝きながら砕け散ること。人間なら死ぬこと。<BR>NHKで今度の日曜日から始まる「西郷隆盛」の、その隆盛が残した言葉に、「玉砕するとも瓦全を恥ず」という言葉が... 2017-01-13T16:36:41+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58482 鏡開き、 私も鏡開きをした。<br />昔(五年前)までは餅屋に頼んで作って戴いていたので、正月十一日にもなるとカビが生えて、悩まされていた。<br />、その後は店で売っていた飾り物で誤魔化してきた。<br ... 2017-01-12T17:25:38+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58465 新元号は? <H4>平成から「新元号」へ・・・<BR>あと二年後・・・今の皇太子が新天皇に・・・ </H4> 2017-01-10T10:01:31+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58450 新春俳句 <H3>春ひいな飾り曾孫を抱いてみし<BR>混血の曾孫を抱いて外に出ん<BR>成人を祝う爺の濁り酒<BR>兎にかくに休めばいいという祝い<BR>新機種のスマホに散々悩まされ 外は寒い。本格的な冬はこれ... 2017-01-09T15:25:29+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58413 老人よ! <H3>年が明けて早四日・・・ <BR>或る方から・・・ <BR>「最近何をするのも億劫でねえ、背中は丸くなって腰は痛むし・・・」と <BR> そこでひと言お誘いに・・・ <BR>「俺もそうだよ。それ... 2017-01-05T15:11:30+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58412 老人よ! 年が明けて早四日・・・<br />或る方から・・・<br />「最近何をするのも億劫で、背中は丸くなって腰は痛むし・・・」<br /> と。<br /> そこでひと言お誘いに・・・<br />「俺と一... 2017-01-05T15:02:06+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58383 あけまして・・・ <H3>太陽は光り輝き大地には朝露も無し。平和である。<BR>と思いきや、世界には未だまだ争い事があるそうだ。宗教者や哲学者が足りないのか、それとも神や仏ではその争いは無くはならないのか?<BR><B... 2017-01-01T11:31:36+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58335 川柳五首 <H3>いや、狂歌かな?<BR> 今の世に非通知電話かける鬼<BR> 今の世に非通知電話とる阿呆<BR> 灯油売る声二方より近づきぬ<BR> 班内の元老入院せし知らせ<BR> 歳神を祀る新たな棚造る ... 2016-12-28T17:32:50+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58311 年賀、それは? <H3>私は今日(25日)年賀状を投函した。年賀とは新年や長寿の祝いの事、四日も五日も経ってからではお祝いにならない。「遅ればせながら」は如何なものか!<BR> 勿論「返り年賀」という言葉もあるが・・... 2016-12-25T17:23:34+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58297 クリスマス? <H3> 扠はて、我が家のクリスマス会だが、今年は一週間前に終えてしまった。 <BR> 理由は簡単、”それでもいいんじゃないか”と・・・<BR> 一番下の孫も中学生、サンタさんの来訪も信じなくなって<... 2016-12-24T11:18:02+09:00 http://ictv.easymyweb.jp/member/ratinakikoto/?c_id=58280 冬至カボチャ <H3>昔は冬至にカボチャを食べさせられた。「厄を払い、健康で無事に暮らせるようにとお祈りもさせられた<BR> 冬至は「死に近い日」を意味して居るとも教えられ、だからカボチャを食べて厄を払うのだとも・... 2016-12-21T20:25:27+09:00