野田・青和会《入間》

埼玉県入間市の野田地区で明治15年より伝わる、 祭り囃子『神田囃子流馬流』を伝承する団体です。
 
CATEGORY:お囃子参加

2014/09/07 20:34:43|お囃子参加
東京・池袋『大鳥神社例大祭』
平成26年9月6日(土)は、日頃お世話になっている池袋親和町会のマスターからお誘い頂きまして、『大鳥神社例大祭』に参加して参りました♪

毎年参加させて頂いておりますこのお祭りでございますが、親和町会の皆様には毎回、ご親切な御対応を頂き今年の存分に楽しませて頂きました。

今年も太鼓山車が江戸型山車に変身し、池袋駅前では神輿・屋台・山車の共演に!!圧巻でございました。

わたくしも山車に乗せさせて頂き叩かせて頂きました♪感謝感謝です!!

親和町会の皆様には毎度お世話になり有難うございます。また参加されてお囃子関係者の方々、お世話になりました。

都会のビルの谷間にお囃子と歓声が響き渡っておりました♪






2013/09/10 22:29:32|お囃子参加
東京・池袋『大鳥神社例大祭』
9月7日(土)は、いつもお世話になります池袋親和町会のマスターよりお誘い頂きまして、池袋大鳥神社例大祭の親和町会の神輿担ぎ&お囃子で参加させて頂きました♪

池袋駅東口を出て目白方面へ10分程の路地を入った静かな商店街の一角もこの日は神輿・お囃子屋台・纏が繰り出し大変な賑わいでございました♪

狭い路地、住宅街、商店街を抜けいよいよ祭礼行列は池袋駅東口へ。

さすがは日本有数の繁華街池袋!!
沢山の人々に沢山のネオン!!
日本の文化とそれは意外な程マッチします♪

久々にお会いした親和町会の皆様は相変わらず元気でご親切で今回も大変お世話になりました。

神輿を納めるのを忘れマスターと久々に酒を飲みながらの祭り談義は最高~でした♪

まだまだ古き良き昭和の香り漂う雑司ヶ谷と日々進化し続ける池袋に歓声とお囃子が響き渡っておりました♪






2012/09/10 22:01:25|お囃子参加
東京・池袋『大鳥神社御鎮座三百年奉祝大祭』江戸型山車編
9日(日)、池袋・雑司ヶ谷界隈で行われた『大鳥神社御鎮座三百年奉祝大祭』に参加させて頂きましたわたくし。

なんと言っても今回は御鎮座三百年を記念して飯能市から飯能在住の元禄弥様が所有される江戸型山車が繰り出し、大変な賑わい!!
山車の屋根の上に突き出た高欄の上には大和武尊がせり上がり、人々でごった返す池袋の街を鋭い眼光て睨みを利かせ眺めておりました。
道行く人々は皆さん上を向いて携帯電話のカメラやデジカメを向けておりました。

わたくしも町会半纏から神社の家紋の入った粋な神社半纏を着させて頂き、山車を曳かせて頂き、そしてそしてなんとなんと山車の上にまで上がらせて頂き、明治通りや池袋駅前で江戸囃子の投げ合いを叩かせて頂きました♪

また参加された入間・飯能界隈をはじめとする各地の囃子人の方々とお囃子コラボも実現!! わたくしも当方のシャンギリの笛を吹かせて頂き、皆様とコラボ囃子もさせて頂きました。感謝感激でございます。

江戸型山車から見た池袋はいつもの池袋とは違い何とも言えない最高の眺めでございました♪

祭礼後には夢見心地の中、山車の解体作業に微力ながらもお手伝いさせて頂き、江戸型山車の高欄のせり上がりの仕組みや山車の構造を間近で見る事が出来、大変勉強になりました!!

今回、お誘い頂きました池袋親和町会のマスターはじめ皆様、参加された各地の囃子人の皆様、山車の運行に携わった皆様、そして初対面のわたくしを気持ち良く山車に乗せて頂きました山車の作者の元禄弥様、本当にお世話になり有難うございました。

江戸型山車から発せられたお囃子の音がビルに反響し、都会ならではの祭りの風情がありました♪






2012/03/17 22:03:45|お囃子参加
越谷市『越谷レイクタウン 能登・加賀フェア』
17日(土)は午前中から越谷市内にある越谷レイクタウンで行われた『能登・加賀フェア』に参加して参りました♪

このイベントは能登の里山・里海が「世界農業遺産認定」を受け
越谷レイクタウンが企画したイベントで、会場内には能登・加賀の特産物や名産品の販売や展示、また文化やお祭りの紹介などがありました。

このイベントに「東京で能登のまつりをやろう会」が華を添えようとなり、わたくしも日頃お世話になっている池袋親和町会のマスターから以前よりお誘い頂いてまして、半纏も作らせて頂きましたので参加させて頂きました。
今までもこの「東京で能登のおまつりをやろう会」は都内をはじめ各地で祭礼やイベントに参加しておりましたが、わたくしは初参戦です。

午前と午後の二回、猿田彦を先頭とした提灯や灯篭、キリコ(能登の神輿=写真参照)、太鼓台の行列のレイクタウン内練り歩きとステージでの能登まだら(木遣り)と能登木遣りの披露があり、わたくしも太鼓を叩かせて頂きました。

わたくし達の他、能登・加賀出身の有名人のトークショーや輪島の御陣乗太鼓の演奏など…etc。トークショーに参加されていた加賀市出身のダンディー坂野さんを目の前で拝見出来ましたし、御陣乗太鼓の勇壮な演奏には感動を致しました(写真=左下)。

実は能登や加賀、北陸はわたくし大好きで何度も足を運んでおりましたが今日のイベントでまた好きになりました♪

本日もマスターはじめ皆様にはお世話になりました!!今後とも宜しくお願い致します。







2008/06/14 20:55:27|お囃子参加
副都心線『雑司が谷駅』開業記念イベント
こんばんわ☆
本日は某町の笛吹様からのお誘いを受け、池袋東口親和町会の皆様をはじめ東京・埼玉の各地の囃子連の皆様と共に副都心線『雑司が谷駅』開業記念イベントに参加させて頂きました!!
このような一生に一度のイベントに参加させて頂くことが出来て大変感激しました♪
朝9時、お囃子屋台で池袋駅からお囃子を奏でながら雑司ヶ谷駅まで向かいましたが各囃子連の皆様と競演出来、また素晴らしい演奏を聴くことが出来、大変勉強になりました。
雑司が谷駅はモダンな作りでお洒落な印象でした♪
大変熱い一日でしたがイベント終了後には大鳥神社の境内で晴天の空の下、時より吹き抜ける心地よい風を感じながら頂いたお弁当は大変美味しかったです♪
池袋東口親和町会の皆様には大変お世話になり、ご馳走になりまして有難うございました。また各囃子連の皆様にもお世話になりました。またお会い出来る事を楽しみにしております。
某町の笛吹様、お誘い有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。






[ 1 - 5 件 / 5 件中 ]