トントントマトの日記
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
プロフィール
■ID
marukomoto
■自己紹介
KDDIのラブログで日記を書いていましたが、easymywebに切り替え「トントントマトの日記」を書くことにしました。
■趣味
花壇作り。カメラを持っての散歩。トマトのミネストローネ作り。
■アクセス数
95,689
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 10
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・その他(833)
コンテンツ
・
トマトスタジオ 202(7/4)
・
アナベル(7/3)
・
智光山公園の花菖蒲(6/21)
・
心のこり(6/19)
・
道草散歩の途中で(5/11)
・
万葉の花 ふじ(5/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2017/11/20 8:43:35|
その他
しほちゃんの写真フレーム
しほちゃん
からもらった写真フレームに、のろおじいちゃんの、リンゴ狩りの写真を入れました。今年は寒くなって無理なので、来年リンゴ狩りにつれて行ってあげるね。今日おかあさんに合うので、お話ししておきますね。今度いつ会えるかな?写真フレームありがとう。
コメントする
2017/11/19 19:55:02|
その他
花火「ナイヤガラ」
夏祭りの最後を飾る、八津池のナイヤガラの仕掛け花火、雨で順延が繰り返されて昨日ようやく点火されて秋の夜空を華やかに彩った。恒例のナイヤガラ花火が秋の夜空を照らしたのは今年が初めてだ。冷たく澄んだ夜空に咲く花火も風情があって良かった。
世代交流の行事も合わせて行う予定が雨の予報が出ていたので、焼き芋とグランドゴルフが実施出来ず、残念な結果になった。八津池の自治会はシニアと子ども会の交流が盛んで子育て支援に力を入れています。
コメントする
2017/11/19 0:49:54|
その他
三分一(さんぶいち)湧水
三分一湧水で打った「そば処三分一」が北杜市長坂町にあり、美味しいと評判なので行って見た。新そばの、のぼりが風にはためいていたので直ぐにお店は分かった。
お店には、ちょうだの列が出来ていた。席が空くのを待つあいだに、近くの神社の境内の
もみじ
が紅葉いたので撮って見た。おそばの順番が気になり、もみじ狩りを楽しめなかったのが残念だった。
22日にミッチーとしんちゃんと柿狩りに行く予定、奥多摩湖の紅葉がまだ見られるかな?。
コメントする
2017/11/17 16:42:01|
その他
萌木の村
八ヶ岳の山麓、清里の観光スッポトです、みえちゃんが八ヶ岳の紅葉どう、と尋ねていたので萌木の村の紅葉を載せました。11月12日の写真です。風の当たらない日だまりから眺めていると心が穏やかになる、高原の風景でした。
トマトの住んでいる、加治丘陵の里山に紅葉が移っているので八ヶ岳高原は冬支度が始まるのかな?、赤岳の山頂が白く輝いていました。
ななちゃん企画の箱根バス旅行、交通渋滞で仙石原のススキに立ち寄ることが出来なかったので清里のススキを撮って見ました。
コメントする
2017/11/17 15:42:23|
その他
清々しく咲く花
散歩の途中で寒さに強い小菊が清々しく咲いていた。清々しく(すがすしく)読めましたか?この小菊にはぴったりの言葉と思いました。読み方が分からなく半日を費やしてしまいました。スマホで調べて見たら「きよきよしい」は、なんて読むのとありました。費やし(ついやし)てこの言葉も読み辛い。可愛い小菊の日記が読みづらい漢字が多くなってしまった。
小菊の花言葉は
「純情」「元
気」
でした。ななちゃんのような小菊です。
コメントする
<< 前の5件
[
396
-
400
件 /
833
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.