トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2014/10/17 8:58:30|その他
♪ 新島のお土産 ♪
ミッキーのお父さんが、何度も何度も出張で行っている新島ですが、島の素朴なお土産もいよいよ買いつくし、今は新島ガラス一筋になってきましたピカピカ


新島ガラス・・・

新島特産の世界的にも珍しい「コーガ石」(抗火石)の原料を溶かして作るガラスでオリーブ色の          豊かな色彩が特徴
         


この色は、わざわざつけているわけではなく、鉄分による自然のオリーブの発色らしいです。

さわやかなオリーブ色は、飽きがこなくて、中に入った気泡はいつまでも見ていられる感じです音符

この他に、キーホルダーやネックレス・グラスなど集まってきました。

あまり売れない?汗 らしく、ガラスセンターのおばさんに「この前グラス買った人ですよね?
あれ、なかなか買う人いないから・・・」と言われたらしいです(笑)






                                               梨ミッキーのママ


 







2014/10/14 14:54:00|その他
おもちゃ 〜今昔物語〜
「これで100円!? ホントにいいのですか〜??」っておもちゃが100ショップにたくさんあって驚きます。

本の付録にしても、今はファンが回ったり、LEDがキラキラしたり、メロディ〜♪が鳴っちゃいます!

自分が子どもだったころの付録は、素材が紙オンリーで
「山おり・・・谷おり・・・そして さしこむ・・・」をぶつぶつ声に出しながら繰り返し
そのうち「おとうさーーーん!!!」って助人父さんに手を借りてなんとか完成させていました。

今はハイカラですなぁ〜と我が子のおもちゃを眺めているのですが、だからと言って”折り紙や厚紙・小箱(いわゆるガラクタ)”を使った、おもちゃ作りが廃れているわけでもないのです。

前出のファミリーサポートセンターの≪ファミサポ祭り≫ですが、たくさんの子どもたちが来ていて、どれもこれもお見事なお手製おもちゃにみんな夢中です。

材料は、トイレットペーパーの芯とか、ヤクルトの容器とか荷造り紐とか、牛乳パック・毛糸・包装紙等々、とっても身近なものです。

それが、手品か魔法か!?ものの見事に子ども大好きおもちゃに大変身!!!

子どもたちも、元は捨てられる運命だった色々なもの達を手に取り、切ったり張ったり塗ったり愉快で笑えて素敵な作品を作ってくれます。

もう、ずいぶん前になりますが、最初このファミサポ祭りをみんなにお知らせして「御招きさせてくださせ〜」と言っていた頃、今の子はすごいもん持ってるし、DS?Wii?(←何それ?)と思いながら、しらけた顔で「なんか、つまんなーい」とでも言われるのではないか?

嫌だよーまさかの平成・・・(;ヘ;)
なんて思っていたのですが、みんな帰らない 帰らない!

お母さんたちが「午後からはお稽古(家の用事とか)だから午前中に行きますぅ」なんて言っていたのに、こどもが「まだだ、まだその時じゃない」(笑)ばりに言って、なかなかもういいですよ〜の声がかからないから、最後は担がれてお帰りになるってこともありました。(笑)

この飽食、否、飽玩具の時代に、そんなに夢中になってほっぺと鼻をふくらませて工作している子どもたちはいるのです。最高に可愛いです!!!

ファミサポのお祭りには、今みんなの身近に当たり前にあるギラギラしたりビカビカしたものがあるわけじゃないのに、この笑顔すてきです。ギラギラしてます!!

後日、お母さんたちからも「こんなにあったかいお祭りとは思わなかった〜」とか
「全部、手作り。準備大変だったでしょう〜」
「あれからずっと遊んでる〜」等々、”ママもびっくりよメール”を頂きました。

よかった よかった・・・とミッキーのママは泣くのでした・・・たぶん心の中で。
でもー わたしは何もやっていなくて、準備しておもちゃを作っている我が家の単なる”おじいちゃんサポートセンター”なので、仲間入りした気分で喜んでいるのはおこがましいのですが、心からうれしく思いました。

次は、来年の夏祭りです!おじいちゃんがんばれ〜

                    梨ミッキーのママでありおじいちゃんの娘

 







2014/10/13 17:33:00|その他
東京タワーのお土産

妖怪ウォッチ大人気びっくり


ミッキーは女の子だから関係ないと思っていたら、そんなこと全〜然なくてクラスではみんなでおしゃべりしているみたい イートマンイートマン音符

ミミちゃんがお土産でくれた、東京タワー×妖怪ウォッチのキーホルダー。

この調子だと全国のお土産屋さんに妖怪ウォッチものが出てきているのかなぁびっくり

カードやメダル・・・集めたいものがたくさんで、ミッキーは毎日歓喜と落胆の繰り返し (目を見張る)

美味しいお土産もハート 
「東京オープンハート」と言うすごーく可愛い花美味しい花お菓子を
ミッキーに頂きましてありがとうございました。

”可愛いハート可愛い”と言いながら、パクパク早めのおやつTimeしてました 嬉しい

 

                                   梨ミッキーのママ
 







2014/10/11 22:54:04|その他
木曽の大橋
 東村山の写真クラブの写真展を見て、帰りにカラヤンと飲む。
木曽の大橋の話をしたら昔、奈良井宿に行ったと話していた。
早めに話していたら大橋の写真展示していたかも。
きっと、夜ライトアップされたのを撮っていたのでは?と想像しながら酒を飲む。

山中湖の霧氷の写真一瞬の差で撮り負けた。カラヤンは猟銃も使うのでシャターチャンスには強い。そして酒も強い。
写真は勝てないが、酒は互角だ。 トマト。







2014/10/09 6:20:31|その他
中仙道 奈良井宿

鳥屋沢の御主人に本日の予定をたずねられて「奈良井宿」と話したら、親戚の松坂屋(櫛屋さん)に寄ってくださいと云われ、1時間位で行けると教えてくれた。
今日の宿は、伊勢屋に予約して有るのでのんびり行くことにする。
宿の近くのガソリンスタンドでガソリン補給、車のナンバーをみて急ぎでなければ、お茶でもと言われ雑談。
昨日の宿は、食事も露天風呂もよかった。と話したら「俺の妻と息子が経営している宿で、俺がオーナーだ」と笑っていた。

部屋に飾ってある書は、この方の従兄弟の松坂屋さんが書いたものです。

山色健は「さんしょくけんなり」と読むそうです。

秋の山をさす言葉で山岡鉄舟が好んで書いたそうです。

おじぞうさんは「右手を合わせれば仏子の心」と書いてあります。

上の写真は、上問屋資料館ですが、ここに鉄舟の書があるそうです。


                                     トマト