食に感動・旅に感動

東京はじめ関東だけではなく私が体験した各地の誰でも 気軽に行けるような旨い店や変わった料理、食材、街で 見つけた気になる物や心に残る旅などを紹介していきます。
 
CATEGORY:アジア料理

2024/07/15 16:28:10|アジア料理
大宮のタイ料理の名店
テープタイ 大宮

入口は一階ですが店内は二階です。


入口からは想像が出来ない程、店内は広い。
L字型にテーブル席が10席以上あります。
この店は全て女性だけで切り盛りされています。


ご存知「プーニムパッポンカリー」


私の愛して止まない料理です。
これが食べたくてタイ料理店を探しています。


数多くのタイ料理があるがプーニムパッポンカリーの右に出る料理は無いだろう。(個人的意見ですが)


今まで食べたプーニムパッポンカリーの中ではソフトシェルクラブの大きさ、出来栄え共に品質が一番良かった。


ふわふわの卵を纏ったシェルクラブ。
美味しさが伝わってきます。
この美味しさは食べた者でないと正直わかりません。


ソフトシェルクラブなのに身が詰まっていました。
今まで、これほど身が詰まっているソフトシェルクラブを食べた経験はないと思う。
(ソフトシェルクラブはご存知の通り脱皮直後のワタリガニなので身がほとんど無いのが当たり前)


ジャスミンライス


「白身魚のソテーフライド レモングラスのせ」






クセのないホワッとした白身魚を餡が包み込む。
私の大好きな調理法の一つ。


熱い一日だったのでアイスコーヒーを注文。
※ランチタイムはホットコーヒーは無料でお代わり自由です。


「タロイモのカスタードプリン」




タロイモ独特のねっとり感とほのかなアジア系特有の甘味が口の中を埋め尽くす。
美味しい。


ここ、名店と言えます。
惜しむらくは、一品料理はランチ時間(11:30~13:00)を過ぎないと注文できない。(ランチメニューは定番料理が10種類程有り・・・1000円位)
だから私は13時ちょうど位に訪問しました。
ここは出来れば二人以上で来たい。
食べたい料理が他にも目白押しです。
もっと色んな料理をテーブルに並べて舌鼓を打ちたい店だ。

テープタイの情報です。

今年もコパンの桃を使ったケーキが店頭に並んでいました。
毎年私は楽しみにしているケーキ達です。
本当に美味しい♪








坂戸の名店コパンでした。






2024/02/11 10:34:00|アジア料理
南インドのドーサ
スパイスビストロ 坂戸

坂戸に南インド料理の店がある。
大変嬉しい限りだ。
というのは、あのドーサが食べられる店は近くには無いので東京まで行かないと食べる事が出来ない。

これがプレーンドーサ
三角屋根が特徴のドーサという食べ物で、米粉と豆の粉で作る。
これが大変美味しいし、小麦粉を使っていないので身体にも優しいのである。


これはサンバールといってドーサには付き物である。




ここのタンドリーチキンは美味しいし他の店に比べて大きさも充分。




ポロタ




これが私の好きなマサラドーサ




中にはカレー味のポテトがぎっしりと。
これをドーサで包んで右手で食べる。
大変美味しい。
無性に食べたくなる味です。


シークカバブ(マトン)


インド料理屋に行くと必ず注文したくなる一品。


ナンカレーセット(カレーダブル)


今日はシュリンプとキーマ。
ここのカレーも大変美味しい。
特にシュリンプカレーは海老がプリプリの食感で旨い!
量も充分である。
そしてナンが薄いクリスピータイプなので私の好み。


必ず注文するマンゴーラッシー。
(飲み物はセットに付いてきて数種類から選ぶ)


インドのナン以外に食べたことが無い方は是非、南インド料理のドーサ(特にマサラドーサ)を一度食べてみたらきっと満足すると思いますよ。

スパイスビストロの情報






2022/03/21 8:25:00|アジア料理
プーニムパッポンカリー
タイ料理の名店の味 

今回はプーニムパッポンカリーが食べられる店を何店か御紹介します。

(その前にスマートフォンで私の「食に感動・旅に感動」が表示されない現象が起きています。検索画面で毎回「食に感動・・・」を入れておられる方はURLの
https://ictv.easymyweb.jp/member/jcia0123kkmm/default.asp?c_id=69686
を入れれば表示されます。それ以外の方法はmsnを検索画面に入力して表示されたらmsnをクリックして検索画面で{食に感動・・・」を入れれば表示されます。)申し訳ありません。


タイ料理と言うとトムヤムクンとかカオマンガイ、パッタイ、ガパオ等が有名ですが実は絶品の料理があります。
プーニムパッポンカリーはタイでも高級な店しか食べることが出来ませんがその料理の素晴らしい味を提供してくれる店があります。
この料理は名前から想像するとカレーと思いがちですがソフトシェルクラブを使った卵料理の一種です。
私は一時中毒になるほどこの料理にはまりました。
美味しくてたまらない味です。

1件目はタイのラーメン(店名です) 目白駅近く




カオソーイ


パリパリに揚げた麺が乗っている。
ココナッツミルクのカレースープです。
マイルドで旨い!






柔らかく煮込んだ大きなチキンがいくつも入っています。


ミニガパオとサラダを注文






登場しました!
わが愛するプーニムパッポンカリー


上の方に見えるのがソフトシェルクラブ揚げ


たまごはふわふわ!


タマゴの味付けが最高!
日本の卵料理には見当たらない味付け
東南アジア特有の香辛料やココナッツミルクをふんだんに使った味付けでこれが中毒になってしまう位うまい。


このソフトシェルクラブとふわふわ卵の相性が抜群なんです。


タイのラーメンの情報

次は名店の誉れが高いバーンタイ
新宿歌舞伎町にあります。
人気店らしく開店前にはすでに20人位並んでいました。


生春巻きとグリーンカレー


生春巻き


プリプリの海老


野菜もたっぷり


ここのグリーンカレーは日本でも№1と断言できるうまさ!


大きな鶏肉と茄子がゴロゴロ


鶏肉は柔らかく茄子との相性抜群!
ココナッツミルクを使ったカレーはピカイチ!
コクが深く半端ないうまさ!
グリーンカレーってこんなに美味しかったのか!と、うならせるほど絶品のカレーです。
おそらくここバーンタイのグリーンカレーを食べた人は他の店のグリーンカレーは食べられないだろうと思う。


こちらは今回の本題のプーニムパッポンカリー。
と言いたいところだがバーンタイはプーパッポンカレーです。
ソフトシェルクラブではなく大人のワタリガニです。


タマゴの味付けは同じなのですごくおいしい。


さすが名店の卵料理である。
この味付けはトップクラスだ。


豪快にカットされたワタリガニ


蟹の身がぎっしり詰まっている。
難点は殻が堅いので食べにくいこと。
但しパッポンカリーとしての味は濃厚でまろやか!最高です。


バンタイの情報

3軒目はバーンタム
こちらは新大久保や東新宿から近い場所にある。


ヤムタレー
シーフードのスパイシーサラダです


海老とイカがゴロゴロ
パクチーの香り


海老はプリプリ


主役のプーニムパッポンカレー


タマゴをふんだんに使っている。
今回ご紹介の4店の中では一番量が多いかも。




やはりソフトシェルクラブとタマゴのドッキングが一番おいしいかな?


この味!
いつ食べてもうまい!


タイのもち米もオーダー


もち米に乗っけて頂きました。


こちらはナマズの炒め物


ナマズのぶつ切りがこれでもかという程入っている。


味は非常にいい。
が、骨があって食べにくいのが難点、


こぶミカンの葉っぱが入っていました。
これ、意外とおいしいですよ。


バーンタムの情報

次の店はオールドタイランド

飯田橋近辺は久しぶりだ。
この近くには靖国神社や武道館、桜の名所の千鳥ヶ淵、料亭など美味しい店が目白押しの神楽坂があり以前はよく来たところ。
久し振りにメトロ飯田橋の駅を降りてJR飯田橋駅を見たら、モダンで黒塗りのスマートな駅舎に変わっていて驚いた。

タイ料理の店の室内はどこもカラフル


生春巻き


野菜たっぷり、海老プリプリ


ミニガパオも頼みました。


プーニムガティアム
(ソフトシェルクラブのニンニク黒コショウ炒め)


前から食べたいと思っていた料理です。


柔らかなソフトシェルクラブがカラッ,フワっと揚がっていてニンニク味が効いてオリエンタルなリピートしたくなる美味しい味だ。
歯触りがすごくいい。


来ました。
プーニムパッポンカリー!
これはハーフサイズです。


食欲をそそるタマゴの色合いとふわふわ感。
見るからにうまそう。


う~ん・・・いい味!


タマゴを纏ったソフトシェルクラブ


柔らかでサクッとしたソフトシェルクラブとココナッツミルクなどで味付けされたタマゴの合体を口の中へ・・・
素晴らしい!


オールドタイランドでした。

今回紹介したタイ料理の店以外に行きたい店が何店かあります。
四谷のジャスミンや御徒町のはすの里などは必ず行きたい店です。

今回ご紹介した4店共お勧めできる店ですがその中でも私の一番のお勧め店は
最初にご紹介したタイのラーメン(目白)です。
理由としてはコストパフォーマンス(費用対効果)に優れている事。
プーニムパッポンカリーは高級料理としての位置づけなので値段が高くほとんどの店で1500円~2500円位します。
その点タイのラーメンでは1000円以下で食べることが出来、しかも味も大変お勧めできるものです。
是非一度タイ料理のプーニムパッポンカリーをご賞味あれ。

 






2022/02/23 10:11:26|アジア料理
おいしいアジア料理
ナマステニッポン 東松山

最近できた店らしくインド料理が好きな私だが今迄わからなかった。
昨年暮れ(2021年12月末)に初めて訪問。
ここがなかなか侮れない店だったのでうれしい限り。



店内の風景(この後ろに広い空間が広がっている)


初めての訪問で注文したのは定番のナンとカレー+シークカバブとタンドリーチキンのスペシャルセット


マトンと海鮮カレー
味はどうか?
うん、美味しい。
願わくばナンをもう少しカリッと焼いてほしいが・・・
(私はモチっとしたナンよりクリスピータイプのナンが好み)


私の大好きなシークカバブ(上)
シークカバブはチキンとマトンがありますがセットに付くのはチキン
本当はマトンが食べたかったが。


セットに付くドリンクはマンゴーラッシーを頼みました。
これ正解!
すごく美味しい!
この店に来てドリンクを選ぶならマンゴーラッシーに決まりです。


こちらはタイ料理のパッタイ


タイの海老入り焼きそば


プリプリして大き目な海老


独特なエスニックな味付けでいい味。
私の好みです。


フィッシュティッカ(ハーフ)


カジキマグロのタンドール焼き

これは頼まなくても良かった。
セットにはチャーハンが付く


グリーンカレー


バンタイ(新宿)には及ばないが満足できる味だ。


長時間煮込んだ柔らかな鶏肉が美味しい。


ナンに挟んで


シークカバブ(マトン)・・・ハーフ(通常は4本)


今まで食べたシークカバブでは一番長いかな?
そして美味しい。




やはりシークカバブはナンに挟んで食べるのが一番


ベイガンパコラ
(茄子の揚げ物)


ドーナツのような衣に挟まれた茄子が柔らかで美味しい。


マンゴーラッシー




ビリヤニ(マトン)




スパイスが効いた混ぜご飯(チャーハン)


いい味付け


マトンも柔らかくて美味しい。


トムヤムクン(スープ)


タイの代表的な料理です


香草が効いたスパイシーあふれるスープ


大きな海老が入っている。




でかい海老
こちらもプリップリでうまい!


大変美味しいスープでした。


こちらは
ネパールロティーセット
豆カレーとマトンのダルカリとアチャール(インドの漬物)が付いてきます。


今は羊というとラムがほとんどだがエスニック料理はマトンが旨い。




タンドリー海老(ハーフ)


スパイスが効いた海老がうまい。

今迄ご覧のようにここはインド料理に限らずタイ、ネパールのアジア料理も食べることが出来る。
味はどの国の料理も十分満足できるものなので今後は利用したいと思っている。
ただしタイ料理のプーニムパッポンカリーが無い事だけが残念。
近々タイ料理の最高峰(と私は思っている)のプーニムパッポンカリーの店を紹介します。

ナマステニッポンの情報です






2020/11/23 13:08:04|アジア料理
カラフル小籠包
パラダイスダイナシティ 銀座

シンガポール発の素晴らしき小籠包!
銀座にあるここシンガポールダイナシティは8色小籠包で大変有名な店。
御多分に漏れず小籠包に舌鼓を打ってきた。
銀座の中心に重厚な構えを見せる外観


中に入ると料理人が盛んに小籠包の仕込みをしている風景を見ることが出来る。
シンガポールでも台湾でもこういうガラス張りの店が増えてきた。
(シンガポールダイナシティは多くの国に出店しています)


B1Fの店内はゴージャスな造り。
(VIPルームではありません)
一階が満席になるとこちらに通されます。


ここは実は化粧室へ通ずる廊下
大変リッチな気分に浸れる通路


ジャスミンティーがおいしい


小籠包やワンタン用の生姜が用意されている。


まず運ばれてきたのは
「豚バラ肉の蒸し物ガーリックソース」(冷菜)
本当は「麦レタスのロールサラダ」が食べたかったが入荷が無いとの事でこちらに変更しました。




スパイシーなガーリック味にバラ肉ときゅうりの千切りが絡んでうまい!


来ました!
目にも鮮やか!
「8色小籠包」


食べる順序があるようで真ん中のノーマルから頂きます。
8色=オリジナル、高麗人参、チーズ、黒トリュフ、ガーリック、蟹の卵、フォアグラ、麻辣
2番目は下の緑色で後は時計回りの順
(右下の朱色の小籠包は唐辛子入りで辛いので最後に食べる)


まずはプレーン(オリジナル)
来たかいがあった!
美味この上ない!
旨味いっぱいのあふれ出る肉汁と旨味あふれる餡!


これは高麗人参の小籠包
高麗人参独特のにおいは感じられず旨味だけが口の中にあふれる。


チーズ
肉汁にチーズが解けて濃厚な味わいを楽しめる!


黒トリュフ
うっとりするようなトリュフの香りが一面に漂う
言葉が出ない程美味!


フォアグラ
8色小籠包の中では一番の濃厚さを感じる逸品
ジューシー感たっぷりの肉汁をすすりながら芳醇なフォアグラを食す。
贅沢この上ない。


蟹の卵
蟹の味はそれほど強くなかったが何といっても旨味あふれるスープが素晴らしくいつまでも余韻に浸れる。


ガーリック
ニンニクの香りがあふれるスープに溶け込み一味違った美味しさ


肉とガーリックが混ざり合うとどうしてこれ程美味しさが増すのだろうか?
ニンニクという香辛料は料理を一段も二段も引き上げてくれる無くてはならない重要な存在である。


小籠包の最後は「麻辣」
辛さはそれほどは感じられなかった。
ここパラダイスダイナシティイの特筆すべき味は何といってもたっぷりの旨味あふれるスープである。
このスープを味わう為だけに訪れても損はない。


一つだけ要望を言うとすれば「海老とへちまの小籠包」が入っていればなお良かったが・・・

「干し貝柱と白身魚の卵白炒め」
この素敵なビジュアル!


う~ん美味しい!
貝柱と白身魚と卵白を白湯スープで味付けして片栗粉でまとめてある。
貝柱の旨味がスープに溶け込み口の中で至福のひと時を楽しめる。
私の大好きな一品である。


卵黄を割って溶いたが、私は卵黄を溶かずにそのまま食べる方が美味しいと思う。


大好きなミルクパン
隣のミルク(練乳?)に付けて食べる。


以前品川にあるパラダイスリパブリックで食べて以来このパンにはまってしまった。
何とも言えない中がふわふわ食感のパン
私はミルクを付けないでそのまま食べる方が好み


海老入りワンタンスープ
メニューの写真とはちょっと違ったので少し残念だったが味は◎


美しいビジュアル


肉とプリップリの海老がたっぷり包まれている。


本当は海老だけのワンタンが食べたかったが・・・
味は美味


細切りの生姜を乗せて黒酢のタレに付けて食す。
ああ、海老ワンタンは本当にうまい!


プロフィールにも書いた通り私は両親が10年近く中国に住んでいた関係で小さい時から中華料理を食べていたので基本的に皮で包んだ中華点心が大好きである。
特におやつにはシャーピン等のひき肉と白菜を中に詰めて円盤状に延ばして焼いた物は良く食べた。
今日の注文はワンタンは外してお勧めの一品料理を頼むべきだったと少し後悔している。
でもやはり皮に包まれた料理は美味しいので我慢が出来ない。

中国の甘めのたまり醤油でパラパラに炒めた看板料理
「上海たまり醤油の香味炒飯」


少し甘めだがプリプリの海老とパラパラのチャーハンが混ぜ合わさって美味


最後にデザート
「フレッシュマンゴープリン」


素晴らしい!のひと言!



生のマンゴーを超えるような濃厚で旨味あふれるマンゴープリンの中に生のマンゴーが入っている。
口の中をねっとりとした芳醇な味がまとわり付きマンゴーの香りがいつまでも続く。
これは絶品である。
本当にうまい!


今日訪れたパラダイスダイナシティは昼食のひと時を素晴らしいものにしてくれました。
中でも「8色小籠包」と「フレッシュマンゴープリン」は絶品でした。
パラダイスダイナシティに感謝です。

近くにある銀座あけぼのに寄り道
「ちょこっと」


ナッツとチョコとおかきのコラボです。
こちらはアーモンドとのコラボ


こちらはカシューナッツとのコラボ
これ美味しい!
チョコは甘さ控えめで3つの味が、噛んだとたん一番いい状態の組み合わせになる。
また食べたくなるお菓子です(お勧め)


これも気になった袋菓子


あけぼののチーズおかきは本当に美味しいと思う。
少々高いがこちらも又食べたくなるおかきです。


東武で大変珍しいぬか漬けを売っていたので購入
真ん中の食材、何だかわかりますか?


そう、こんにゃくです。
珍しい!
特別な器具を使って漬けるらしい。
こんなの初めて見た。


そして旨かった!
また買うと思う。



鼎泰豊を超える美味しい小籠包の名店(と私は思っている)
パラダイスダイナシティの情報はココ
 






[ 1 - 5 件 / 6 件中 ] NEXT >>