蘭と庭の花と柴犬右近
私が日々デジカメで撮っているものが『蘭と庭の花と柴犬右近』です。
プロフィール
■ID
hana-youran
■自己紹介
植物が大好きです。
増える鉢数に歯止めをかけるのに必死です。
■趣味
洋蘭の栽培。
まだ蘭の知識は中途半端です。
ペット人間化メーカー
■アクセス数
563,671
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・蘭(586)
・蘭(etc.)(105)
・庭の花(253)
・柴犬右近(217)
・クラフト(13)
・リボンレイ(8)
・庭の野菜(30)
・庭の生き物(14)
・ベタちゃん(3)
・映画(10)
・お出かけ(32)
・花を追いかけて(19)
・野の花(2)
・その他(271)
コンテンツ
・
3年(1/28)
・
今日は命日(1/28)
・
フキノトウ(3/13)
・
命日(1/28)
・
16歳(10/29)
・
100日(5/7)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
しばらくぶりで こんにちは(3/21)
・
ねろままへ(6/13)
・
いいねー(6/13)
・
右近くんは(5/13)
・
右近くんは(5/13)
(一覧へ)
リンク
・
東京都文京区柔術道場 ストライプル早稲田☆ヒルマ道場
・
柔術道場 ストライプル早稲田☆ヒルマ道場ブログ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2013/07/09 21:36:51|
その他
ゼニアオイの花
お散歩のコースの途中にJR八高線が土手の上を走っているところがある。
その土手の下を散歩するのですが そこでゼニアオイの花を見つけました。
元は 誰かが植えたものかもしれません。
近くには タチアオイも咲いていましたから。
この2つの花を見た途端に 私の記憶が一瞬で幼い頃に・・・・
私の母も祖母も 花が好きだったのでしょう 庭には四季折々色んな花が咲いていました。
当時は 今のようにホームセンターなどで 苗を買ってくる事もないですから
種から育てたり 分けて頂いたりしたのでしょう。
その庭に 夏になると 毎年タチアオイやゼニアオイが咲いていたのです。
アオイは日本的な植物だと思っていたのですが ヨーロッパ原産の渡来種で在来種ではないようです。
コメントする
2013/07/08 20:23:59|
柴犬右近
右近とお散歩
今日の夕方のお散歩は 雷が凄くて恐かった〜。
お家を出るときには 雨も降ってないし雷も鳴って無かったんです。
それなのに〜。
途中から雷が鳴り出して すぐ近くに落ちたかと思う様な地響きが〜。
『うーちゃん〜。恐いよ〜。』と口の中でブツブツ言いながら早足に。
『もう少しで お家だ。』というところで 大粒の雨が・・・・
持参した傘を差したが 車が次から次へと来て道路が渡れない。
すると一台の車が止まってくれて『どうぞ渡って下さい。』の合図をしてくれました。
『有り難う御座います。』のお辞儀をしながら 無事横断。
『右近きっとワンコを飼っている人だね。』有り難かった〜。
そして家までダッシュ。
写真は 一日前の朝のお散歩の時に 小さなお花の公園でとってもよい香りに思わず振り向いたら咲いていた百合の花。
もう一枚は 本物だったら追いかけ回すネコちゃんの置物。
コメントする
2013/06/28 21:53:04|
その他
何か良い事あるかも
今朝の右近とのお散歩の時に 見つけた4つ葉・5つ葉のクローバー。
たまに近道をするときに通る道で見つけました。
舗装された道路ではなく 草が生えた道で その中に シロツメクサが何ヶ所かに生えています。
この葉っぱを見ると 時々 何となく4つ葉があるんじゃないかと 立ち止まってのぞき込んでしまいます。
今朝も そんな感じで 期待しつつも 大した期待ではなかったのですが・・・・
ビックリ!!
摘んで帰って コップに入れたのですが
『こんなにあったら 有難味が無い』みたいな・・・・
せめて このブログを訪問してくれた貴女や貴方に何か良いことが訪れますように!!
コメントする
|
コメントを見る(1)
2013/06/25 19:28:15|
その他
『バランスとんぼ』
先日『苦難が去る』を頂いた手作り大好きご夫婦には
その時にもう一つ『バランスとんぼ』も 頂きました。
『苦難が去る』はご夫婦の合作ですが 『バランスとんぼ』は ご主人の作品です。
竹の枝の先に 本当にとんぼがバランスを保って 止まっている感じです。
風が吹くと ゆらゆらと揺れるんです。(自然な感じなんです。)
器用な人って凄いですね。
コメントする
2013/06/23 20:29:39|
その他
苦難が去る
金曜日に 久しぶりに会った友人ご夫婦から 頂いた手作りの置物です。
お二人は 会う度に新しい物を作っています。
この猿のお人形の顔は フウセンカズラに目を入れたそうで ご主人の仕事。
お人形の着ているものは 奥様の手作り。
台に使っているのが 南天の木で もちろんご主人の手作り。
猿のお人形が9体 南天の木に乗っている=苦難が去る・・・(九南が猿)だそうです。
(間違っていたら ゴメンナサイ。)
南天の台は20センチです。
猿のお人形は とっても小さいものです。
沢山作りたいのに 南天の木を手に入れるのが大変なんだそうです。
コメントする
<< 前の5件
[
76
-
80
件 /
1563
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.