FMチャッピー DJ日誌

パーソナリティが番組裏話やプライベートを大公開!?
http://www.fmchappy.jp/
 
CATEGORY:給食だいすき!

2013/06/14 20:34:51|給食だいすき!
季節の食材がいっぱいの給食<藤沢小学校>

入間市内の小学校の給食の時間に、教室から生中継する「給食だいすき」。今日は、藤沢小学校5年3組におじゃましました!

入間市の小学校の給食は、すべて学校の中で作っていて、おいしいと評判です。

調理員さんや栄養士さんが、子どもたちのおいしい笑顔をイメージしながら、手間を惜しまず作っている愛情が伝わってきます。
(今月の「月刊チャッピー」でも、藤沢小学校の給食室の様子を紹介しています。)

子どもたちが温かいうちに食べられるように、調理時間も工夫しています。今日も、配膳されたスパゲティは湯気が出るくらいの温かさでした。アツアツのうちに食べられるから、おいしいんですね。献立表は、レストランのメニューを見ているようです。

ちなみに、今日のメニューは季節の食材満載!

夏野菜スパゲティ
アスパラサラダ
チーズクロワッサン
すいか
牛乳  です。

夏野菜スパゲティには、一度素揚げをしているナスや、ズッキーニやパプリカまで入っています。専門店のスパゲティ顔負けのおいしさです。あっという間にお皿はからっぽ。おかわり殺到でした。

今日、5年3組では、5時間目は今年初めてのプールでした。朝は小雨。藤沢小学校で、まだプールに入っていないのは5年生だけ。直前まで、気温や水温の関係で、入れるかどうか微妙なところでしたが、プールの授業の決定のお知らせが来た時には、教室じゅうが大歓声でした!

教室には、いろいろな楽しい掲示物がありました。中でも、ちょっと気になった学級新聞を写真に収めてきました。女の子3人組で作っている新聞には、季節の話題とサッカー日本代表に関するクイズ。さらには、オリジナルのゆるキャラまで載っていました!

今日は教室から生中継しましたが、後日ケーブルテレビでも放送します。みんなのおいしい笑顔をどうぞご覧ください。

7/1~入間ケーブルテレビの「チャンネルあい」(地上111ch)で放送しています。

帰るときには、プールから大はしゃぎする声が聞こえてきました。






2013/05/18 13:02:00|給食だいすき!
手作りのルーで作るカレーにおかわり殺到!金子小学校

入間市内の小学校の給食の時間に、教室から生中継する「給食だいすき」。先日、金子小学校6年3組におじゃましました!

この春、金子小を引っ張っていく最高学年になったみんな。委員会でも、クラブ活動でも、縦割り班でも、下級生たちのお手本です。
休み時間には1年生の教室を訪問して、ペアを組んだ新入生の面倒をみています。頼もしいですね~。

さて、おいしいと評判の入間の給食。それは、すべて手作りで、愛情いっぱいこめて丁寧に作っているからなんです。この日のメニューは、大人気のカレーライスでした!

給食のカレーライスは一味違います。栄養士の大沼先生に、そのおいしさのヒミツを聞きました。すると…カレーのルーは使わないんだそうです。小麦粉とバターをじっくりゆっくり炒めて作るんですって。その時間、なんと1時間!

「いただきます!」
と言ったとたんに、クラスの半分くらいの子が立ち上がりました。
おかわりです☆ 給食のワゴンに行列ができました。ごはんもカレーも、山もり!!

そして、食べ始めるとあっという間にお皿もお椀も空っぽになっていました。おいしい証拠ですね♪

みんなのおいしい表情は、ケーブルテレビでどうぞ。
5/31まで、入間ケーブルテレビの「チャンネルあい」(地上111ch)で放送しています。






2012/09/29 23:04:59|給食だいすき!
お月見こんだて(新久小・給食レポート)
今年の中秋の名月は、9月30日です。

先週の水曜日、新久小学校の4年1組の教室からお届けした給食レポート。メニューは「お月見こんだて」でした。

季節感を大切にしている給食。この日のデザートは、お月見にちなんで、おだんご。手作りの甘いたれがたっぷりかかっていました。

これが大人気!配膳が終わって、容器にあまっていたたれも、全てみんなで分けていましたよ。

ラジオの生レポートでは、「買ったお団子とは、ひとあじ違います」なんて、料理評論家のようなコメントも飛び出して、盛り上がっちゃいました!

給食レポートの後は、ステキな朗読も披露してくれたんですよ。その模様は、入間ケーブルテレビ「給食だいすき」で放送します。お楽しみに。







2012/05/15 17:16:16|給食だいすき!
行列のできる手作り給食<扇小学校>

前回の「給食だいすき」は、扇小学校5年1組の教室からレポートしました。

どの子に聞いても「給食だいすき!」とニコニコ笑顔。その理由は、手作り給食だから。入間市の小学校には調理室があって、オール手作りが自慢なのです。

この日のデザートは、甘夏みかんゼリーでした。なんと、ゼリーまで手作りなんですよ!

予算の厳しい給食。手間を省いて、市販の安いゼリーを仕入れることもできないわけではありません。でも、安価なモノには、どんな材料が使われているか分かりません。

甘夏みかんゼリーの材料は、100%オレンジジュースと、国産の甘夏みかん。果実がそのまま入っているから、つぶつぶの食感。そして、手作りならではの優しい甘さが特徴。ホントにおいしいのです!

手間を惜しまず、さらに季節感や地産地消にもこだわった手作り給食は、愛情いっぱい。それは味にも現れます。その証拠が、写真の行列!

男の子も女の子、クラスの全員が立ち上がっているくらいの勢いです☆(ちなみに、手前の2人の男の子は、すでにお代わり済みです♪)

ケーブルテレビでも、明日から扇小のおいしい笑顔を放送しますのでお楽しみに。






2012/02/25 12:52:47|給食だいすき!
給食で春を知る~うどのかき揚げ丼~
入間地域の特産、うど。
春の食材です。

最近の若いファミリーの食卓には、
なかなか登場しないかもしれません。

地元の旬の食材を取り入れている
入間市内の給食には、この時期
「うど入りかき揚げ丼」が出ます。

給食でうどを知る子どもも多いんです。
宮寺小では、今週この献立が登場。
「しゃきしゃきしておいしい!」と
大好評でした!

真っ白であくが少なくて美味しいうど。
ひょろひょろと簡単に伸びるような
イメージがありませんか?

実はうどの生産には、長い年月が必要なんです。
詳しくは、入間市内のうど生産農家を
尋ねたレポート<うどの生産>をご覧ください!








[ 1 - 5 件 / 139 件中 ] NEXT >>