こんにちは。Yusukeです。 今日は、クラシカ・ジャパンから2月のおススメ番組紹介です。
<◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆><◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆> バレンタイン特集 今こそ肉食系! クラシック界の野獣たち 甘いマスクでは物足りない!あなたのハートにガツンとくる熱き「男」たちのエンターテイメント。 【日本初放送】 ◆ブリン・ターフェル「バッド・ボーイズ」 [初回放送:2月14日(火)午後9時〜] 世界的なバス・バリトン、ターフェルが故郷ウェールズのカーディフにある聖デイヴィッド・ホールで行ったライブ。その名の通り、プログラムはオペラやミュージカルの悪役キャラばかり。その美声と「悪役を演じたら世界一」の演技力、そして190pを越える体格で歌うド迫力の映像だ!
《その他の野獣たちは・・・》 【ヴァレリー・ゲルギエフ】 ◆ゲルギエフ&WOP2010『マーラー:交響曲第4番』・『マーラー:交響曲第5番』 [初回放送:2月12日(日)午後9時〜] ◆オランダ国立バレエ2010『ドン・キホーテ』 [初回放送:2月12日(日)午後9時〜] <◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆><◆><◇><◆><◇><◆><◇><◆>
♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚ シリーズ『20世紀の巨匠たち』 20世紀を彩る巨匠たちの貴重映像の数々。 テレビ向けに収録された音楽番組を中心に、音だけではわからない、伝説のエーティストの動きや表情までを生き生きと映し出す。 往年のファンには懐かしく、若いファンには新しい。 ◆レオニード・コーガン [初回放送:2月1日(水)午後9時〜 50代で謎の死を遂げたコーガン42歳の映像。研き澄まされたテクニックと澄んだ音色のヴィブラート、そしてストイックな演奏姿など、彼の特徴がわかる番組だ。 ◆レオニード・コーガン・リサイタル [初回放送:2月8日(水)午後9時〜 コーガンの最も精力盛んな頃(38歳〜44歳)にロンドンとパリで収録。ギレリスの妹でコーガンの妻エリザベータと共演したルクレールは貴重な映像。 ◆イヴリー・ギトリス [初回放送:2月15日(水)午後9時〜 親日家として知られ、89歳の今も現役を続ける驚異のヴァイオリニスト40代の鮮烈な映像。超絶技巧と妖艶な節回し、魔術的とも言われた個性的な演奏は必見。 ◆ユーディ・メニューイン&ダヴィド・オイストラフ [初回放送:2月22日(水)午後9時〜 42歳のメニューインと50歳のオイストラフの共演。バッハでは2人の共通点と個性の違いが目の当たりにできる。メニューイン51歳の円熟のモーツァルトはリハーサル付。 ◆ヘンリク・シェリングVol.2 [初回放送:2月29日(水)午後9時〜 シェリング40代のブラームス協奏曲の決定版。第2楽章の静謐な美しさと第3楽章の熱演は、その端正な弾き方を見ることで説得力が増す。巨匠パレ―の指揮姿も大変貴重。 ♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚ |