ひつじの歌

 
CATEGORY:つれづれ

2015/09/17 21:04:58|つれづれ
歪んだ衆議院を押し留めてほしい
中学校の公民の教科書に書いてあることってきれい事なのかしら
教育の根幹も揺らがせるなあ

中学3年生は公民で参議院の意味を
①国民のさまざまな意見をより広く国会に反映させる
②慎重な審議によって衆議院の行き過ぎを抑えることができる
           と覚えるんです。
             試験に良く出ますからね。

国民の意見に耳を貸そうとしない政権
偏った意見のごり押し
力任せの採決
憲法学者の言葉にも耳を貸そうとしない

どう考えても教科書に書いてあることと違います。
こんな政治が許されるなんて現代人として恥ずかしい。
 






2015/08/23 21:50:00|つれづれ
ドイツの台所洗剤
電気屋さんでフロッシュの台所洗剤を頂きました。
このところ洗い物がおっくうだったのですが洗剤の良い香りに気持ちがリラックスして少しがんばれました。
どうしてもこの洗剤が使いたくてスーパーで買い求め、今度は使い方も調べて食器を漬け置き洗いするようにしたらとっても快適で洗い物が楽しくなってきました。
洗うのが楽だし良く落ちるて手にはマイルド、環境にも優しい、三拍子そろった商品にすごい!!の一言です。ドイツの空気を運んできてくれているようで嬉しい。

夏の盛りの時は欅通りの大木たちがaと言いながら両手を天に向かって広げている感じがしました。でも季節は少しづつ移り変わりあります。
夜の虫が音を聴くことを思い出させてくれました。

 






2015/07/31 14:35:01|つれづれ
暑中お見舞い申し上げます
暑い日が続きますがお元気でいらっしゃいますか。

暑くて食べたいものが見つからないなんてことはありませんか。
梅茶漬けでさらさら食べるのも好きですが、パンにスクランブルエッグとピクルスをはさんで食べるのも美味しいですよ。簡単で栄養もとれますし。
今日はブルームーンらしいですね。
お月さま見られるといいですね。

暑さ厳しき折、ご自愛ください。



夏の日差しは直線的。家の中でもかっきりとした線を作ります。
 






2015/07/24 11:43:07|つれづれ
障子の繕い
私の夏休み恒例の大掃除が始まりました。
まずは本棚にあふれた本を片づけ、不要になった印刷物を束にしました。
これだけで一日がかりです。
その時、うっかり冬に張り替えた障子を破ってしまいました。
繕うための花形を切っていたら何だか楽しくなってきました。
こんな気持ちになれたのは久しぶり。
熱を出したり、ひどい風邪をひいたりの春から夏でしたから。
夏至から2週間後にひどく恐い夢を見たことも応えました。
自業自得で長年のレッスンの場を失い、一人では自分の振り返りもできずロジックの糸も紡げず。
子供のことで忙しかった事が救いです。
小鳥のさえずりがこんなにも自分の心を元気づけてくれると感じられたことはなかったです。

ちょうちょ、朝顔、日日草、ひまわり、可愛くて元気な小学生のリズムに似ているな。

 






2015/05/31 20:09:01|つれづれ
モッコウバラの黄色
ひと月前に咲き始めて1週間ほど楽しませてくれたモッコウバラ
今年はとても良く咲いていました。
黄色は希望の色
望みを持ち続ける気持ちの色


通勤は自転車を使っていますが、体が硬くなった感じがしたので歩くことにしました。
歩くと25分くらいかかります。
2,3日は足首が硬い感じがしましたが5日目くらいから足の指が靴の中で開いてきました。
体と同様に最近、心も固くなってしまったように感じます。
もう一度、オイリュトミーで学んだI,A,Oを思い出し心を開く練習をしよう!




 






[ 1 - 5 件 / 27 件中 ] NEXT >>